
4月18日(土) 晴
朝、電話で小林林檎の苦情を聞き、あわてて購入された病友がた全員に、電話やメールでリサーチをかけた。
「林檎に苦情はありませんか?」
みるく♪が、「ナニやってんだか?」と言わんばかりに顔と手足を舐め上げて、朝の身だしなみに余念がない。
いいなぁ。
たまにはなってみたいな、みるく!
さてさて。
結果、お二人が苦情を訴えられ、ほかの方からは下記の次第で次々にメール返信をくださった。
格安の有機林檎・信州のサンふじが10キロ、約38個♪
うち6個~8個がシワシワ林檎であったり傷みがあったりしたのだ。

「電話、 メールをありがとうございました。 届いて すぐに冷蔵庫に入れましたので 7、8個を除いては大丈夫です🍎美味しくいただいてます🍎」、「メールありがとうございます。お世話になります。 私に届いたのも写真のようなものが混じっていました」、「シワシワでも美味しくよばれましたよ✌ このお値段でお米まで付けていただき、随分得した感じです。お隣さんにも貰って頂き、 あと残り三個しかありません。ご馳走さんでした。お世話して頂き有難うございました。😄」、「いろいろと有り難うございます。りんごの件了解しました。りんごの故郷を思いながらよばれていますのでありがとうございます」、「お世話かけて、そのうえ心配して下さり、申し訳ないです。 私の林檎は支障ありません。 美味しいです。 有難う御座います」
誰かに何かのお世話をさせていただくことは、うまく運んで当たり前、少しでも意に沿わなければ、そこで苦情の種が落ちる。
38個のうちの約20個が、まだまだ生食可能な小林林檎♪
さくらは、ありがたくも、これで充分満足なのだけれど…
念のため、下記に林檎の栄養価の一端をご紹介!
★有機酸=クエン酸、リンゴ酸などの有機酸を多く含み、胃腸の働きを良くし、殺菌作用などの効果があるとされている。また、乳酸を減少させて疲れを取り除き、肩こり、腰痛の防止にも効果が言われている。
★カリウム=体内の塩分を排出する働きをもつカリウムは、高血圧に効果大。
★ペクチン=リンゴの皮にはペクチンが多く含まれており、整腸作用を促しコレステロールを排出する作用や便秘を防ぎ大腸がんの予防効果も。
★ポリフェノール=ポリフェノールにはコレステロールを取り除いたり、活性酸素を抑える働きがあり、また、がん予防にも効果があると言われている。最近の発見では、リンゴポリフェノールには、皮膚の光老化を防止する働きがある事も解明され、アンチエイジングの期待も寄せられている。
※皮ごと食べられる小林林檎には、若返り・抗がん効果が期待大のポリフェノールが、いっぱい。(…と言って、さくらは決して小林農園の回し者ではありませぬ!)
そこんとこ、四六四九!!

美味しくて、健康維持に欠かせないから、少々の傷み林檎は焼き林檎にして美味しくいただくことにしている。
痛んだ部分を取り除き、1センチ厚にカットしてバターかマーガリン、オリーブオイルなどでフライパン(オーブンは不要)でじっくり焼き上げて、シナモンシュガーをかけていただく。
紅茶は、クセのあるアールグレイが合うかと思うよ。
ぜひぜひ、お試しあれ♪

顔を洗ってから、右手を舐める、舐める。
そうして、尻尾は必ず両足の間にしまってるの。
お行儀が良いでしょ?
ウチんちのみるく♪

左手も、同じように!
このあと、両足を舐めて綺麗にし、最後はお尻とその周りを舐め上げて、おしまい!
朝、電話で小林林檎の苦情を聞き、あわてて購入された病友がた全員に、電話やメールでリサーチをかけた。
「林檎に苦情はありませんか?」
みるく♪が、「ナニやってんだか?」と言わんばかりに顔と手足を舐め上げて、朝の身だしなみに余念がない。
いいなぁ。
たまにはなってみたいな、みるく!
さてさて。
結果、お二人が苦情を訴えられ、ほかの方からは下記の次第で次々にメール返信をくださった。
格安の有機林檎・信州のサンふじが10キロ、約38個♪
うち6個~8個がシワシワ林檎であったり傷みがあったりしたのだ。

「電話、 メールをありがとうございました。 届いて すぐに冷蔵庫に入れましたので 7、8個を除いては大丈夫です🍎美味しくいただいてます🍎」、「メールありがとうございます。お世話になります。 私に届いたのも写真のようなものが混じっていました」、「シワシワでも美味しくよばれましたよ✌ このお値段でお米まで付けていただき、随分得した感じです。お隣さんにも貰って頂き、 あと残り三個しかありません。ご馳走さんでした。お世話して頂き有難うございました。😄」、「いろいろと有り難うございます。りんごの件了解しました。りんごの故郷を思いながらよばれていますのでありがとうございます」、「お世話かけて、そのうえ心配して下さり、申し訳ないです。 私の林檎は支障ありません。 美味しいです。 有難う御座います」
誰かに何かのお世話をさせていただくことは、うまく運んで当たり前、少しでも意に沿わなければ、そこで苦情の種が落ちる。
38個のうちの約20個が、まだまだ生食可能な小林林檎♪
さくらは、ありがたくも、これで充分満足なのだけれど…
念のため、下記に林檎の栄養価の一端をご紹介!
★有機酸=クエン酸、リンゴ酸などの有機酸を多く含み、胃腸の働きを良くし、殺菌作用などの効果があるとされている。また、乳酸を減少させて疲れを取り除き、肩こり、腰痛の防止にも効果が言われている。
★カリウム=体内の塩分を排出する働きをもつカリウムは、高血圧に効果大。
★ペクチン=リンゴの皮にはペクチンが多く含まれており、整腸作用を促しコレステロールを排出する作用や便秘を防ぎ大腸がんの予防効果も。
★ポリフェノール=ポリフェノールにはコレステロールを取り除いたり、活性酸素を抑える働きがあり、また、がん予防にも効果があると言われている。最近の発見では、リンゴポリフェノールには、皮膚の光老化を防止する働きがある事も解明され、アンチエイジングの期待も寄せられている。
※皮ごと食べられる小林林檎には、若返り・抗がん効果が期待大のポリフェノールが、いっぱい。(…と言って、さくらは決して小林農園の回し者ではありませぬ!)
そこんとこ、四六四九!!

美味しくて、健康維持に欠かせないから、少々の傷み林檎は焼き林檎にして美味しくいただくことにしている。
痛んだ部分を取り除き、1センチ厚にカットしてバターかマーガリン、オリーブオイルなどでフライパン(オーブンは不要)でじっくり焼き上げて、シナモンシュガーをかけていただく。
紅茶は、クセのあるアールグレイが合うかと思うよ。
ぜひぜひ、お試しあれ♪

顔を洗ってから、右手を舐める、舐める。
そうして、尻尾は必ず両足の間にしまってるの。
お行儀が良いでしょ?
ウチんちのみるく♪

左手も、同じように!
このあと、両足を舐めて綺麗にし、最後はお尻とその周りを舐め上げて、おしまい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます