goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪ゆうパックの集荷担当者・中嶋くんは、高校の後輩の巻

2014年06月08日 02時19分50秒 | さくら的非日常の日々
6月7日(土) 晴

全国的に梅雨入りとなったとたんに見舞われた、2、3日来の激しい風雨が嘘のような、梅雨の晴れ間♪

亡き恭子ねえさんの初孫・元樹くんの結婚が決まったのでお祝いの小包を作り、併せて九州の照子さんにお菓子と岩戸の塩とにがりを、あっちゃん先生に遅まきながらの快気内祝を作って、それぞれゆうパックに託す。

集荷に来てくださった中嶋健二くんは、いつものように明るくさわやかな応対で、ついつい、「かもめーるはがきを100枚お願いするわ。 それに往復はがき50枚もよろしく!」と、先輩面をしてしまう。

はがきは金つなぎの会の連絡用に必要だし、往復はがきは故今給黎久さん(サンケイリビング新聞初代編成局長)をしのぶ会用に使うことだし…


         

午後はお天気が良くて時間もあったので、さくらの「猫の額農園(猫ひた農園)」の草引きなどをする。

2本植えたキュウリが、はやウドンコ病の様子を呈している。
自称・農婦の香代子さんに訊ねたら、「病気の葉は切り捨てたほうが良いよ」とのことなので、思い切って3枚ずつ2本分を切捨てる。


       

由語は尿に、蓬、雪ノ下、菊の葉、赤始祖、青始祖を採って、野草のの天ぷらwしよう。
鰯の開きも買ってあるし。


         

一昨年の秋に、新潟の病友・優子さんを訪ねた折りに、佐渡島に足を伸ばし、お土産にに3個1000円の百合根を買って帰った。

築山に埋めておいたら、年々花が増えてうれしいことである。

オレンジ色の、日光キスゲを少し大きくしたような花が12輪も咲いて、フレームに収まりきらないよ。


          

これも、佐渡島の百合♪



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪青嵐の訪問が、時空を超えて... | トップ | ♪ありがたき哉、 天恵地栄! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事