日本共産党の本村伸子議員は2日の衆院予算委員会で初質問に立ち、住民の声を聞かずにJR東海が強引に進めるリニア中央新幹線計画の数々の問題点をあげ、「工事着工は認められない」と政府に迫りました。
リニア中央新幹線は、走行距離286キロメートル(東京・品川~名古屋間)で、そのうち86%がトンネル。大都市部の55キロメートルが大深度地下(深さ40メートル以上の地中)のトンネルとなります。
. . . 本文を読む
「トヨタは内部留保を活用して賃上げをおこなえ」「中小企業下請けの単価を改善せよ」―。愛知県豊田市のトヨタ本社前に、1000人のコールが響きます。トヨタ自動車に大企業の社会的責任を果たすよう求める「第36回トヨタ総行動」が11日、愛知県内でおこなわれました。
. . . 本文を読む
全国の大学が研究目的で収集した1600体を超すアイヌ民族の遺骨を、政府が新設する「慰霊施設」に集約するのはアイヌ民族の信教の自由への侵害だとして、道内に住むアイヌ民族と支援者が1月30日、日本弁護士連合会に人権救済を申し立てました。
(写真)人 . . . 本文を読む
日本共産党の池内さおり衆院議員は26日夜、インターネット番組に出演して、ヘイトスピーチ(差別扇動行為)やレイシズム(人種差別)をなくす決意を語りました。番組は、「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク(のりこえねっと)」が企画するもの。ジャーナリストの安田浩一さんのインタビューに答えました。
ヘイトスピーチを知ったきっかけを尋ねられた池内議員は、「昨年3月に、初めて差別デモに . . . 本文を読む
厚生労働省は16日、労働政策審議会(労政審)に「残業代ゼロ」「過労死促進」となる労働時間法制の改悪案を提案しました。安倍政権は、労政審での議論をへて、労働基準法改悪案を通常国会に提出しようとしています。日本の労働者の働き方はどうなるのか。労働者の実態から、制度の問題点と労働時間短縮の課題を考えます。(深山直人、行沢寛史)
今でも“長時間大国”
労使協定で&ldquo . . . 本文を読む
卒業式・入学式などで「君が代」斉唱時に起立せず、職務命令に従わなかったとして東京都教育委員会から懲戒処分を受けた都立学校の教職員50人が処分の取り消しと精神的苦痛に対する損害賠償(1件55万円)を求めていた訴訟で東京地裁(佐々木宗啓裁判長)は16日、26人31件の減給・停職処分を取り消す判決を出しました。
&n . . . 本文を読む
実質賃金減 経済に打撃
資本金10億円以上の大企業が保有する内部留保が、前年度からのわずか1年で13兆円積み増し、過去最高の285兆円に達しています(全労連・労働運動総合研究所〔労働総研〕調べ)。実質賃金が17カ月連続で減少するもと、2015年春闘で求められる月2万円などの大幅賃上げを実現する条件は十分あることを示しています。
大企業は、法人税の引き下げや優遇税制などによる恩恵を受けな . . . 本文を読む
業界最大手の東京海上日動火災保険が、自動車保険金の一部での不払いを長年放置していた問題で、永野毅(ながの・つよし)社長が行った釈明に虚偽説明の疑いがあることが28日、赤旗紙が入手した内部資料などでわかりました。同社の説明をうのみにした金融庁の責任も問われます。(矢野昌弘)
同社が「“不払い”との認識は今もない」(2月7日、永野社長の会見)と居直る口実に持ち出すのは . . . 本文を読む
2015年春闘での賃上げ要求について全労連や純中立の労組で構成する国民春闘共闘委員会、連合がそれぞれ方針(案)をまとめました。国民春闘共闘は「月額2万円以上、時間額150円以上」の大幅賃上げを要求。連合は「すべての組合が2%以上の賃上げ」をかかげました。物価上昇で実質賃金が低下し、労働者、国民のくらしに打撃を与えている中で、いずれも前年を上回る要求額です。
全労連など国民春闘共闘は、要求額 . . . 本文を読む
全青司 全国14カ所で開催
全国青年司法書士協議会(全青司、水谷公孝会長)は、労働者の生の声を聴き、抱えている労働トラブルについて法的に支援しようと20日、「2014全国一斉労働トラブル110番」を東京会場はじめ全国14カ所(30回線)で行いました。
東京会場では相談員9人が6回線で応対。都内だけでなく全国から残業代の未払いやパワハラなどの労働問題のほか、借金・住居・生活保護などの相談が相次 . . . 本文を読む