みなみ子育てネット♪

名古屋市南区の子育て中の親子と地域をつなぐ~
みんなで元気に育む☆あすかとかける☆

もやしの酢の物

2010年09月22日 | 節約の一品
お野菜が高い!夏の猛暑のせいだとか・・・(_ _;)

そ~んな時に助かる「安定価格」な「モヤシ」

モヤシは、ご存じのように大豆が発芽したモノですね。

豆の状態では少なかった栄養素が、モヤシになると増えるモノがいっぱいです。

カリウムやビタミンA、Cなどです。その他、アスパラギン酸・γ―アミノ酪酸(GABA)・アスパラギンなどの遊離アミノ酸も生成します。食物繊維も多く含まれるそうですよー。

お財布にも優しくて、栄養があるんですから嬉しい食材ですね。

今回ご紹介する酢の物は、子ども向けに少々甘さを強めて、ゴマ油で風味付けをしますから、とっても食べやすいですよ。

材料;もやし、人参、砂糖、麺つゆ、酢、ゴマ油

作り方;
①鍋にお湯を沸かしながら、鍋の上でシャッシャと千切りにスライスした人参を茹で、沸騰してきたらモヤシを加えます。
②ザルに上げ、流水で冷やして水を切ります。
③ボウルに砂糖大さじ2、めんつゆ少々、お酢大さじ4~5、ゴマ油大さじ1弱をよく混ぜ合わせ、もやしと人参を和えて完成。

もう一品欲しいときに彩りがいい「酢の物」は如何でしょうか。
ちょっと、「ナムル」っぽい感じで、お弁当の一品にもお薦めですよ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茄子の煮浸し | トップ | 油揚げに詰めて・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
要らんお世話だけど・・・ (チョイボケ)
2010-09-22 23:14:05
チョイボケはもっと手抜きだよ。
材料をボールに入れてお皿でふたをして
レンジで「チン」野菜の様子を見ながら
タイムを決めるよ。もやし一袋で500Wなら2分くらいかな?
お皿で押しながら水分を絞り
温かいうちに胡麻油を回し入れて
お味はお好みだがね。
大人なら今はやりの食べるラー油を使うと美味しいがね。
返信する
チョイボケさまへ (issaママ)
2010-09-23 11:58:50
さっすが~Niceですねぇ~
電子レンジを上手に使って、時短クッキングですね
次回、私も取り入れて見ますね。
アドバイス、ありがとうございました。

返信する

コメントを投稿

節約の一品」カテゴリの最新記事