発売日に手に入れたんです。
それもピアノのすぐそばの席。
ニヤニヤ。
楽しみで顔がニヤけてしまう〜
2人がショパンコンクールのファイナリストになるとは
チケット買う時は全くわからなかったのですが、
「このコンサートは行くべき」と
何かに誰かに言われているようでした。
普段はピアノ単独のリサイタルは
滅多に買うことはなくて
オーケストラとのコンチェルトなら
聴きたいなあと思うくらいなんですけれど。
座席については
音楽を聴くという点からは
少し離れた席の方が2台のピアノの音が
融和して聞こえると思います。
発売初日だったので
自由に選べるくらいは空きがありました。
そこでかぶりつきの席を。
わたしとにかく生で反田さんの指が見たかったんです。
小林愛美さんと反田さん2人が残ったことから、
もう解禁していいと思われたのか
反田さんが「きてね!」と
Twitterでひとこと宣伝をされたんですが…
それを読んでから調べた方々は
完売の2文字に泣いたんだそうです。
東京芸術劇場の作った企画なので
一回限りのコンサートかと思いますが
全国巡回を望む声が
合唱のようにTwitterのコメントについていました。
(第2弾は、山下洋輔さんと鈴木雅人さん。
そっちも観たいスゴイ取り合わせだと思います)
コロナのせいでお客さんは減ってしまったけれど
企画力で満席にできることを
東京芸術劇場は示してくれた、
そんなふうに思いました。
それにしてもカッコいいチラシだわ…
次男がついに修学旅行へ出掛けて行きました。
今日から2泊3日、奈良京都の旅です。
昨日一緒に買い物に行き、
好きな弁当のおかずを選ばせたところ
冷凍食品ばっかり…
今のは美味しいし自然解凍できて便利なんですけれど
全部冷凍食品というのは…と
自分でも一品作り、浅漬けも作り、
あとはフルーツをいろいろ一口大に切って
3段重の一つを埋めました。
「なんか…豪華だな!」
「フルーツは多いからお友達と食べなさい」
「えー。だって隣はMだぜー?」
「M君と食べればいいでしょ!」
とか
「あのさ、今日くらいは見送ってくれるよね?」
(いつもは布団の中からいってらっしゃいと言う)
「そんなにお母さんが好きなら❤️見送るわ」
「いやそう言うわけじゃないけど、見送り無いと寂しいじゃん?」
などと
朝からボケボケの会話をしてから
元気に出掛けてゆきました。
6月に予定されてたのを
9月に変更し、
10月に変更してやっとこぎつけた修学旅行。
先生方の尽力には
ほんとうに感謝しかありません。
旅行会社も大変だったと思います。
そう言う大人のことは
知らなくてもいいけれど
事故なく思い切り楽しんできて欲しい。
今日は奈良で鹿とたわむれる予定です
🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌🦌
鹿せんべいをあげるのを
楽しみにしていました。
なんだか大人しい生き物だと思い込んでるんですけれど
野生の鹿なのに。
鹿にどつかれてないといいのですが…
朝からこのニュースで浮かれています㊗️
第18回ショパン国際ピアノコンクール
ファイナリストの中に
反田恭平さんと小林愛美さんが残りました!
反田さんのファンとしては
浮かれて踊りたい気持ちです🐥🐥🐥
3次予選が終わった時に
ちょっと弱気な発言があって、
「ええええ?名演だったのになぜ??」
と、こっちが混乱したのでした。
小林愛美さんは貫禄の…
前回に続いての選出。
すごいことですよね。
残念ながら残らなかった3人も
素晴らしい演奏でした(全部聴いた)
でも…各国のコンテスタントも
とんでもない迫力だったので…
仕方がないのかな。
残念だけれど胸を張って欲しいです。
はあ。
それにしても。
うれしい。
コンチェルトが聴けるんですね。
ちょっとだけ運が向いてきたかな?
先日のリードクッキングペーパーに続き、
レーズンの大袋が当たりました♪
わたしはレーズンは大好物。
血糖値の心配がなければ
モリモリ食べるところなのですが…
(控えめにちょこちょこ食べています)
レーズンを入れたメニューを
アレコレ考えてニヤニヤするところ、
ひとりで少しずつ食べるしか消費できません。
次男がレーズンを憎むくらい嫌っているからです。
ブドウは大好きなのに
なぜレーズンを嫌うのか???
とにかく何がなんでも嫌いなので
スイーツを作るのにも使えません。
普段は3回お代わりして食べるところ
給食のレーズンパンも残すくらいなので…
やっぱりラム酒を買ってきて
自家製ラムレーズンを作って、
アイスクリームにかけて
大人のラムレーズンアイスクリームとして
楽しむしか無さそうです。
しかし850gは大きい。
食べすぎないように気をつけなくちゃ。