goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

ハッピーサマーリーディング

2010-06-22 | 兄弟の言動/その他
さてさて、週末から始まった子供達の2ヶ月以上のなっっっっが~~~~~~~~い夏休み。毎年ながらどうやって過ごさせるが頭が痛い問題です。

子供達が小さかった頃はカレンダーとにらめっこして、この週はサッカー、この週はサイエンス、ここまではサマースクールなどと穴埋めをしていたのですが、長男ももう高校生、次男も高学年ということで、今年はそういうのに頼らず普段出来ない事をしよう!(大きな旅行が控えているので資金不足というのもありますが)ということでやっぱり本読み。

とにかくこの日記でも何回も書いてる様に、うちの子供達は本読みが嫌い。

幼少の頃図書館に通い詰めた私の本当の子供だろうかと疑うくらい。

最近はよく原作が本のものが映画になったりするけど、やっぱり元々が本のものは本を読むのが絶対に面白いと思う私。

子供達にも本読みの楽しさを知って欲しい!!!と兼ねてから思っているもののなかなか思う様にはなってくれません。

そして学校がある間は、やれ宿題だ、やれプロジェクトだ、やれテストだ、となかなか長い時間が作れず…私も自分の学校の事で忙しくて付き合ってあげれないし、読めと言ったら今学校でこんな本を読んでるからそれは無理とか言われるし。さて、何もない夏休みになったことだし、これで言い逃れは出来ないぞ!と早速今日は朝から本屋に行って来ました。

長男はまず自分で「Graceling」という500ページ弱の本を選んで来て、さて、他はどうしようか、と思いついたのが宮部みゆきの「ブレイブストーリー」。以前学校の図書室で借りて来たものの、全く読めずに返したのでした。これは700ページを超えるかなりの長編なので夏休みにはうってつけ!ということでお買い上げ。レジに行こうとしたらふと目にとまったのが広島に関する本。こりゃ日本人として読まなきゃ!と長男に言ってこれも追加。

次男はどうしてもリーディングが弱いので、リーディングのワークブック、復習が出来る様に5年生レベルのものを2冊、そして長男おススメの「Invisible Boy」という本を選びました。アマゾンでも少し本を買ったのでそれが届くまでのつなぎ。

長男は最低1日50ページ、次男は25ページという取り決めになったので、この夏はかなり本を読んでくれそうで楽しみ☆☆☆

これを機に本の楽しさに目覚めてくれないかなー。

最新の画像もっと見る