goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

やった~~!

2010-12-13 | カレッジ生活
やりました!早々とファイナル終了です!!!

今セメは2つしかクラスを取らなかったのと、1つのクラスのファイナルが既に先週終わってしまっていたので、今朝違う方のクラスのファイナルを受けて全部終了しました。

今日受けた方が大変なクラスで、単語40コとチャプター4つ分のスキルのテストだったのですが、単語の方はかなりこじつけや無理矢理ってかんじでギリギリに覚え、なんとか全部ちゃんと答えました。結果はどうかなー。あんまり自信ないけど、でも終わってしまったものはもう仕方ないですね。

冬休みに入ったので、こないだの日記のリストを順番に終わらせていかないと!

子供達も来週から冬休みだし、その前にやることはやっておかねば!!

とりあえず片っ端からやるぞ~~~!!!

春セメは1月の中旬からなので、それまで約1ヶ月しばし休憩。

春クラスの登録

2010-11-21 | カレッジ生活
さて、今取っている秋のクラスもあと数週間でファイナル。

この秋のクラスは2つのリーディングクラスだったのですが、英語でのリーディングが苦手な私にはキツかった~~~!!

もちろん読まされるわけで、苦手とか、好きなカテゴリーじゃないとか関係なく、毎週毎週短いものから数ページに渡る長めのものまで、電子辞書を片手に読んで来ましたが、ま、パス出来ればいいかな、というとっても低い目標になっています。

そして、既に来年の1~5月の春クラスの登録が始まったので、こちらも早目に登録。

父の事もあるので、もしかしたら直前になってキャンセルするかもしれないですが、取っておく分にはただなので一応英語のクラスを1つ登録しました。

これはEnglish156と言って下から2番目のレベルの英語クラス。このクラスをC以上でパスすると、普通にサイエンス系、社会科系や、専門的なクラスも取れる様になるので重要なクラスというわけです。

きっとまた泣きそうになりながら学校に通うんだろうなー。

とりあえず日本に行く前に色々とやっておかないといけないことを1つずつ済ませている状態です。

カレッジ1週目終了

2010-08-18 | カレッジ生活
カレッジが始まりました。

今回は2つのリーディングクラスを取っているのですが、そのうちの1つが1年前にスペリングの先生だったMrs. Rのクラスなのです。この先生、分かり易くて面白いのでこの4ヶ月は楽しいクラスになりそうです。

しかし、ライティングやスペリングなどのアカデミックスキルのクラスもほとんど取ってしまったので、今回のセメスターで進歩がないと今後困るなー。

もし今回が終わってまだ英語のクラスに戻る自信がなかったらどうしよー。その時はまだとってないグラマークラスでも取るか!

な、なににせよのんびりやります。英語のクラスにチャレンジしてみるっていうのもありだよね。きっと。パス出来るかは別として。

このセメスターはその2つのクラスで合計たったの5単位なので、少し楽です。やっぱり1年まえの13単位でこたえました。私は学生だけじゃないので、少し余裕を持ってないと辛いです。

今日はクラスで面通しみたいな事があったのですが、クラスメイトに長男を知ってる子を発見!こないだ長男の高校を卒業したんだ~って話から、あ、ハイスクールにうちの子がいるよと言って、名前を言ったら知ってる~って。

そのうち長男の友達と、っていうか長男と同じクラスを取る様になってしまうのかしら!?母はがんばらないと、ですね。

春セメ成績発表

2010-06-10 | カレッジ生活
春セメスターのファイナルが終わってもうすぐ1ヶ月。あっという間でした。

のんびりしてる所、やっと春の成績がアップデートされました。


文章問題に悩んだ数学(Math127)はA

ダメダメだと思っていた英語(English099)はBでした!


これは私にしては大健闘!!

多分英語はギリギリで限りなくCに近いBだとは思いますが、それでもBはB!始めての通常クラスで戸惑いもあり、付いて行くのが精一杯だったのでこれで十分です。


あー成績が出てほっとしました。


これから本当に夏休みってかんじ。

春セメ終了~!

2010-05-19 | カレッジ生活
1月から始まっていた春セメスターが今日の数学のファイナルをもって終了しました。

このセメスターは英語と数学で合計9単位だけという、前の秋セメスターに比べるとかなりゆるいスケジュールだったのですが、それでも英語は始めての普通クラス(English099)、数学は代数学で遠い昔にも習った事のないのが出て来たり、文章問題がやたらと多いクラスだったので、時々泣きそうになりながらもなんとかファイナルまでこぎつけました。

英語はとにかくエッセイが多くて、書くのに苦労しました。そして同じくらい苦労したのが本読み。「Montana 1948」という短い本を読んだのですが、日本語の本読みは大大大好きなのに、英語の本になるとさらさらっと読めないのがかなりつらかったです。

数学はやたらと範囲が広くて、ファイナルのために最初の方から復習したのですが、もう最初なんて何を習ったのかすっかり忘れていました。っていうかたかだか1週間前に習ったものでも忘れるというのに、4ヶ月前の事なんて記憶に全くない状態。はーこれも年のせい?それでもなんとか最低限の復習だけしてファイナルに挑みました。

ま、いくつか???なものもありましたが、そんなに悪くはないと思います。

っていうかもう終わった事をくよくよしても仕方ないしね。

とにかく終わりました~~~!!!

子供達より一足早く夏休みに突入!!夏は本当はクラスを取りたかったのですが、財政難にてかなりクラスがカットされ、私が取りたいクラスがまったくないので、8月の中旬に秋セメスターが始まるまではのんびりできます。わーい。

さて、学校があるうちはなかなかやろうと思っても出来なかった事を一つずつ片付けていくぞ~~~。