goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

長男のいない土曜日

2005-04-30 | まったり
眠~い。昨晩だんなと日本のお笑い番組を遅くまで見ていたので今日は朝寝坊させてもらいました。起きたら次男は一人でテレビを見ていました。

外を見ると暖かで天気の良い日だったので、約束通り自転車持参で公園に行ってきました。そういえば最近は公園に行く事も減っていたなぁ、なんだか嬉しそうにスライドしたり、砂場で遊ぶ次男を見てあ~まだ公園で遊びたい年頃なんだなぁと反省。これからはもうちょっと公園に連れて来てあげようっと。今日行った公園は、まだアメリカに来てすぐの頃に小さかった長男と
よく来た公園。そうえいば長男が小さかった頃には毎日の様に公園に来ていたっけなぁ。比べたら次男が可愛そうになって来た。

ランチはお弁当の予定だったけど、作るのが面倒だったので(汗)次男と2人でインド料理のバッフェに行って来た。テーブルをはさんで向かい合ったらなんかデートみたいで笑えた。

夕方からは家にいて、ポケモンのボードゲームをしたり一緒にレゴを作ったり(と言ってもほとんど次男が作ったんだけど)して遊んでいたけど、昼間の公園で疲れたのか珍しく8時半には寝てしまった。

さて、今頃長男は何をしてるんだろう?もうテントで寝てる頃かな。いびきかいてうるさいって言われてないかな?寝相悪くて風邪とかひいてないかな?調子に乗っていたずらしてないかな?と、なんだか色々考えてしまうみみ~なです。どんな体験をしてきたのか、明日話を聞くのが楽しみです。

キャンプへいってらっしゃい♪

2005-04-29 | 長男のボーイスカウト
朝は長男のクラスでボランティア。大抵いつも同じ仕事で、子供達のテストや宿題のプリントで答え合わせが終わったものを見て何割出来ているか点数を付け→名簿の子供達の欄にその点数を書き込むという事をしてるのだけど、こういうのを見てると「おおっこの子頭いいな」と感心したり、「いつもは出来るのに今回は点数悪いな、どうしたんだろう」といらぬ心配をしたり、なんだか面白い。って面白がっちゃいけないか。学年末も近いのでちゃんと勉強して欲しいです。>長男

さて、そんな長男は夕方ボーイスカウトのミーティングを毎週してる小屋に集まってそこからキャンプへ出発です。これまで泊まりといえば友達の家に1泊する位だったので集団に入って自分の事は自分たちでやって、というのは始めて。しかも2泊。「楽しんでおいでね」とは言ったものの心配です。

そしてもっと心配なのは長男がいない間の次男の世話。いつも長男と一緒の次男は家で遊ぶといえば長男と、なのでその長男がいない…となるとどうしても次男の遊び相手は私がしなくてはいけないというわけで。こんなふうに長男がいない時にはいつでも退屈病が発病する次男。もちろん私が長男の様に一緒にゲームをしてやったり、面倒な説明書を読んでレゴを作ってあげたりなんて出来る訳がないので、次男も「マミー何出来る~?」と心配そうな顔をして聞いて来ました。

ゲームは無理だし、ボードゲームは最低3人はいないとつまらないし。で、思いついたのがトランプ~。ばば抜き、七並べ、神経衰弱、スピード、ぶたのしっぽと遊びまくって誤摩化しました。ふふふふ。トランプもまだまだ捨てたもんじゃないわね~。

明日は公園でキャッチボールと自転車乗りがしたいらしいので、お弁当を持って行く約束をしてしまったので、がんばります。なんだか子供が1人減って楽になるかと思ったら、大きな間違いだったような。喧嘩しないのは静かでいいんだけどね~。

密かに続くダイエット

2005-04-27 | ダイエット
私の炭水化物断ちダイエット、実は密かに続いております。

初め、炭水化物=ご飯、パン、麺、粉という感覚でいたのでそれらを食べないようにして満足していたのですが、よ~く見てみると炭水化物っていろんな物に入ってる!ミルクやチーズ等の乳製品をはじめ豆等の野菜や納豆等の加工食品にも!う~んこりゃ参った。炭水化物0のものを探す方が難しくなってきたというわけで、食品表示を見て炭水化物が5g以下のものはオッケーという自分なりのラインを設定しました。でもマンネリしますね~。私がここ2ヶ月半主に食べてるものといえば、生野菜(レタス、ピーマン、タマネギ、人参、ほうれん草等)、いんげん缶、わかめ、豆腐、卵、チーズ、魚類、肉類です。他に何かこれ!という低炭水化物の食品をご存知の方、ぜひ教えて下さい。

で、効果の方ですが2ヶ月半で12パウンド(約6キロ弱)減です。実はこのダイエットで短期でガ~っとやせようという気はさらさらなく出来れば1年くらいのなが~い時間をかけて10キロ位痩せられればいいなと。過去の経験から言ってやっぱり短期で痩せた体重は戻る!しかもリバウント付き。なので今回は生まれて初めての長期ダイエットです。

というわけで今日も密かに豆腐と生野菜で生きているみみ~ななのです。(笑)

次男の宿題
1、算数ゲームで遊ぶ
2、Little Readerを読む
3、よく使う単語の読み練習

新しい週

2005-04-25 | 公立小学校
新しい週が始まった。
次男の担任の先生から毎週月曜日に配られるお手紙によると学年末まであとおよそ37日だとのこと。そう聞くとなんだか寂しくなる。去年の秋にキンダーになった次男、なんだかこの1年でぐっと成長した気がする。学校全体のお知らせの手紙にいつも載ってるカレンダーにも学年末はおろか、秋の新学期の始まりのデートまでもう書いてあって、なんだか気持ちだけあせっちゃう。うちの兄弟の学校は6/17~8/29まで、なが~いなが~い夏休みです。はぁ。

毎月一度の全校集会でこれまで各学年が歌等を発表してきたけど、キンダーにもその順番が最後にやっと回って来て、いよいよ5月の集会で発表することに!今は練習を一生懸命してる様子です。

2~6年生は今週からSTARテスト(全米統一テスト)が始まるそうでなんとなく緊張した3週間になりそう。長男の5年生は唯一理科のテストもあるそうで余計にがんばってもらわないと。(他の学年は英語と算数のみ、5年生はそれ+理科)

そろそろ巷でも夏休みの過ごし方の話題が出始める頃。今年はどうしようか。なんだか憂鬱。

次男の宿題
1、名前を書く
2、Little Readerを読む
3、良く使う単語の読み練習

Boy Scout Meeting

2005-04-19 | 長男のボーイスカウト
長男は夜ボーイスカウトのミーティング。このミーティングっていうのが小屋みたいな所でやってるんだけど夜はとっても寒くて、長男はそれを嫌がっています。それさえなければ楽しいみたいなんだけどね~。

月末にキャンプがあるというのでそれにサインアップしてきました。2泊3日らしいけど、これまで泊まりといえばせいぜい友達の家に泊まる位で、それも1泊だし、手ぶらでのお泊まりだったけど、今回はキャンプということで寝袋やら着替えやら細々した身の回りの物まで、沢山の荷物を持って行くのでそんな自分の荷物をまず自分で管理出来るのだろうか?ま、何事もやらせてみないと分からないので祈るしかないか。男の子の中で色々学ぶ事も多いだろうな。

だけど長男がいない間、きっと次男は退屈がるだろうな。1泊で友達の家に行った位でもうるさいくらいだから。こんな時次男は「あ~あ、ボクも長男と同じ11才だったらよかったのに」だって。

次男の宿題
1、足して7になる計算式を書く
2、Little Readerを読む
3、良く使う単語の読み練習