goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

コロンコロン

2010-01-31 | こんなものみつけた!
1週間ほど前、市内のWorld Marketへちらっと寄った。

ここはアジア、アフリカなどの輸入品の大型店。同じくチェーン店でもあるので結構どこにでもあるお店。家具から日用品、バス用品、写真フレーム、食器、そしてワインや菓子なども手に入る便利なお店なのです。

以前からここには日本のキャンディやグミ、ラムネなども売っているので、たまに来て買ったりはしていたのですが、なななんとここでコロンを発見!

しかも行った時には通常$2.99(高い!!)が$1.99のセールだったので、長男と次男に1箱ずつお土産に買って行ってみた。

そういえば子供達にコロンを買ってあげたことはなかったなー、私は子供の頃これが大好きだったっけ。と次男にあげると、一口食べた瞬間

「天国~~~~~」

だって。

お菓子を食べて天国っていう人を初めて見た私。

でもその位美味しかったみたい。

あまりに気に入って、その後「日本のスナックで一番好きなのは?」と聞くと真っ先に「コロン!」と答えるほど。

それなので先日San Joseに行った時に買ってあげました。コロン。ここでもやっぱり普通サイズは$1.99。日本だともっと安いんだろうなー。一回り大きいイチゴ味のコロンは$2.99でした。

こんなに気に入ったのならまた買ってあげたいけど、いざとなったら近所でも買えるのが嬉しいところ。意外で嬉しい発見でした。

写真はWorld Marketで買ったコロン。昔と変わってなくて嬉しくなります。

次男感謝デー

2010-01-29 | おでかけ
勤労感謝の日とか、敬老の日とか、母の日、父の日など色々ありますが、金曜日の今日は私が勝手に作った次男感謝デー♪

去年の秋セメスターでは私の学校が忙しく、更に空いた日には仕事に入っていたので子供達を家で留守番させる事が多かった。だからセメスターが終わって冬休みには楽しい所に連れて行ってあげようと思っていたら、私がダウンして実現出来ず。早く何かしてあげないと、と思っていたら金曜日は次男の学校が休みだったので二人で出かける事にしました。長男は学校だったのでちょっと可哀想だけどお土産買って来るね、と言ったら快く留守番してくれることに。(ちなみにだんなもいつものごとく仕事だったので留守番でした。)

さて、楽しい所=都会ということで、南のLAに行くか、北のSan Joseに行くか次男に聞いたらSan Joseに行きたいと言うので、3年ほど前に一度行ったサイエンス系のミュージアム、「The TECH」へ行くことにしました。

都会といえば大抵いつもLAなので北へ行くのは久しぶり。慣れない道のドライブで緊張しましたが、景色は新鮮でした。そしてサイエンス好きな次男はここでたっぷり2時間楽しみました。実際に色々な実験などが出来るのがものすごく楽しかったみたい。

午後は都会と言えば買物(笑)ということで、お決まりの日系マーケット、本屋コース。更にLAにはないダイソーアメリカ店へ!!!ここは以前来た時に既に閉店していて買物が出来なかった所なので、ようやく買物出来ました。品揃えや店内の様子は日本のダイソーそのままってかんじ。見た感じ85%位のものが$1.50であとは$2~3のものが多かったです。あー楽しかった!!


とにかく次男に感謝が出来て良かったです。長男がいなかったのでケンカもなく静かな1日でしたが、やっぱり今度は家族みんなで来たいね!

長男の大学見学

2010-01-25 | 公立高校
10年生の長男はこの年からAVID(http://www.avid.org/)という高校卒業後に進学を考えてる生徒のヘルプをしてくれるクラスを取っています。

そのクラスで今日大学&短大見学があり、ここから南に1時間半の街へ9年生の同じクラスを取る生徒達と出かけて行きました。

1学期には市内の大学と短大を見学し、2学期には車で1時間半の街の大学と短大、3学期には今度は北の方へまた見学に行くようです。

朝8時半出発で帰りは夕方の6時半。しっかり2つの学校を見て来たようで、写真もいくつか撮ってきていました。帰って来てどうだったかと尋ねると、開口一番「楽しかった!」だそう。

そこの大学ではキャンパス内を自転車で移動する人が多いらしく、沢山自転車が止まっていて面白かったみたいです。

ランチは大学のカフェテリアで食べたり、短大ではロゴ入りのボールペンを貰って来たり、色々な話も聞いてきたようです。でも何より見学して自分の目で見て来た事で、卒業後の事を考えたりもしたんだろうなー。


それはそうと、乗り心地の悪いスクールバスでお疲れさん、と長男に言ったら

「スクールバスじゃないよ、チャーターバスで行ったんだよ」だって!!

そういえば長男を迎えに行った時に、豪華な観光バスのようなのが停まっていました。あれで行ったのか~~~!!なんちゅー贅沢!!!しかもシートごとにシートベルトまで着いていたそうで、乗り心地も良かったとのこと。あっそうですか。

それにしてもあと2年半しか長男と一緒に住まないんだなーとしみじみしてたら

「市内の大学へ行けばここにいてもいいじゃん」とだんな。

私的にはたとえ市内の大学に進む事になっても、自立して欲しいのだけどねぇ。でも実際にこの家を出て行く事になったら、泣いてしまうかも。でもそれまでにはわずか2年半でも、まだまだやってあげたり、教えてあげないといけない事もあるので、それをしっかりやらないとですね。

神様の機嫌

2010-01-20 | 兄弟の言動/その他
週末から雨が降ったり止んだりの天気。

しかも降るときはかなりの量が降っています。1、2月は普通でも雨期なのですが、それでも強風だわ、大雨だわ、雷だわまるで台風。

もちろん雨なんて普段は降らないので、普通の道路でも池になる所が続出。道路の脇には一応ちらほらと排水溝があるのですが、秋の落ち葉がたまっていたりすると水が流れずあふれています。ふー。

今朝も朝からじゃんじゃん降っていたので、次男を学校へ送って行くのに車に乗っていたら

「神様はどれだけ悲しいんだよ!泣きすぎ!!」

なんか昔どこかで雨は神様の涙…とかっていうのを聞いた記憶が…どこで聞いたんだっけ?

それをふと思い出したみたいです。

最近子供だましがきかなくなってきたなー(サンタやトゥースフェアリーを信じなくなったり、あんまり騙されなくなってきたり)と思っていた矢先だったので、まだこんな事言うんだなーってほのぼのしました。

さらに雷が鳴ると

「神様怒ってるよ~」

だって。

これ、本気が言ってるの!?


ちなみに雷が鳴っていたねと長男はだんなに言いたかったみたいですが

「とーさん、今日イカズチだったね」

だって。

間違いなくポケモンの影響ですね。

春セメ初日!

2010-01-19 | カレッジ生活
1ヶ月のながーい冬休みも終わり、私のカレッジでも新学期(春セメスター)が始まりました。

さて!やるぞ~!と張り切ったものの、初日からどしゃぶりの雨。テンション下がるわ~~。しかもいつもの事ながらパーキングはめちゃ混みで、車停める所を探すのに時間がかかって10分遅刻しちゃうし。

そんなかんじですが、なんとか初日を終わらせて来ました。

まずはEnglish99。これは他のカレッジではEnglish100とか101とか呼んでる所もあるようですが、とにかく英語の一番下のクラスです。普通に英語が第一言語の生徒でも、英語が苦手とかかなり自信がないような人が取るクラスで、英語が第二言語の生徒だとESLのクラスを終えて一番最初に取る英語のクラスがこれです。

遅刻してクラスルームに入るともう90%くらいの席は埋まってる状態でした。そーっと空いてる席を探して座り、辺りを見渡すと…アメリカ人、アメリカ人、アメリカ人、若者、若者、若者!!!アジア系とメキシコ系で英語が第二言語と思われる生徒はほんの数人でした。うわ~んドキドキする~!!私この中でやっていけるかしら?そうは思ってもこれを取らない事には前に進めないので、やるのみですが…不安です…。

そして次が数学のクラス。これは去年の春セメで取ったクラスの上のクラスです。しかしこれが数学のクラスなのに、クラスルームがコンピューターラブ…???と不思議に思っていたら、これが6つのクラスが一緒になった異色のクラスだったのです。しかも授業はほとんど個人的にコンピュータで受けるというハイテク(?)クラス。更に進みたい人はどんどん進んでいいので、前のセメスターでは4、5人はファイナル前にファイナルが終わったという聞いた事ないようなクラス。

新しいシステムに最初は戸惑いそうだけど、それでも初めてのタイプのクラスなので面白そうです。どっちみちこのクラスは必須のクラスで、難しいクラスではなく(レベルは日本だったら中、高レベル)新しい事を学ぶ事はないと思うので、こういう授業内容でも大丈夫だとは思うけど…。ま、やってみないことにはですね。

そうそう、今回の数学と前回の数学では使うテキストブックが違うので、前回のやつを売って来ました。テキストブックを売るのは初体験だったのですが、リサーチしていた値段より随分高く売れたのでラッキーでした。

とりあえず今セメはこの2つだけなので、集中してがんばりまーす。