goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

みみ~な家の五大ニュース2009

2009-12-31 | 特別なイベント
復・活・ですっ!!!!!

昨日の薬が効いたのか、はたまた日数のせいなのか、定かではありませんがとにかくなんとか元気になりました!!!!まだ食欲は通常には戻りませんが普通に起き上がり家事が出来る様になりましたよ~~!!起きて早速やったのがキッチンの掃除。やはり母は寝込んではいけませんと痛感。

そんなわけで年末なので、今年も我が家の五大ニュースを。


まず第5位は、この年末の私のダウン。

なんと6日も病床に伏せるという人生最大のダウンでした。アメリカに来て15年にして始めて病気で病院へ行ったり、家族の気遣いを受けたり、子供達の成長を感じたり、色々と思わされた出来事でした。


第4位は、長男が国語の公文を始めた事。

今年はなんとなく大きな出来事がなかった長男。でもこれが彼の今年の大きな一歩です。やっと自ら国語に興味を持ってくれたので、来年以降どの辺りまで頑張ってくれるか見物です。

ハイスクールの方の成績も頑張ってるみたいで、家ではゲームばかりしてるように見えますが、結果はちゃんと出して来るので素晴らしいです。


第3位は、私がカレッジで合計27ユニット習得した事とESLクラス終了。

春のクラスで12ユニット、冬のクラスで15ユニットで計27ユニットです。特に冬のクラスは全部が英語のクラスでかなりキツく、家族にも協力してもらってなんとか終わりました。もうこんな無茶はしないぞ!と固く誓った出来事でもありました。

そして、カレッジ生活1年半にしてやっとESLクラスの終了を迎えました!来年からはいよいよ通常クラスですよ~。ドキドキ。


第2位は、次男のクラリネット開始とサッカー準優勝。

今年はとにかく習い事に頑張った次男でした。3年半続けてる公文の数学ではGレベルを終了し、学年の3年先まで突入、合気道も1年半でパープル帯まで昇級、春のローラーホッケー、秋のサッカー、そしてこの秋から始めたクラリネット。

自分の子供にはいつか何か楽器をやらせたいと思っていたので、次男がやる気になってくれた時には本当に嬉しかったです。まだ春までバンド練習は続くので頑張って欲しいです。

サッカーもあれよあれよという間にセントラルコーストで準優勝し、2月にはカリフォルニアの大会に出場出来る事が決まりました。結果が出せるといいな。


そして第1位は、家の購入。

長年アパート住まいだった我が家にこれは大きな出来事でした。大変な部分は沢山あったけど、それよりも家族で色々とやり遂げた事の大きさや団結を感じました。

引っ越し前後はとにかくだんなが大活躍で、大工関係やペンキ関係などよくやってくれました。子供達も色々と学べたようです。


そんなかんじで、今年はこれが最後の日記ですね。今年もみみ~な日記にお付き合い下さいましてどうもありがとうございました。

それではみなさま素晴らしい新年をお迎え下さい。

そして2010年もどうぞ変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。


みみ~な

焦る!!

2009-12-29 | まったり
あ~~んもう29日になってしまいました~~~!!

病状は相変わらずなので、渡米後15年にして始めて病気で医者にかかってきました。

ドクターに診てもらい、やはりストマックフルーなようなので処方箋を出してもらい、指示された市販の下痢止めと共に購入し帰宅。早速薬を飲んで休みました。

まだお腹が痛くて気持ち悪いままですが、とりあえず下痢は止まった様子。でもこの気分悪のせいで食欲がないです。

大晦日には仕事納めの恒例の大仕事があるので、それまでには絶対に治らないと!!!と思うと焦ります。

それにしてもとんだ年末になってしまいました。

でもこれが普通の日じゃなくて本当に良かった。私にも、子供達にも学校や習い事がある時じゃなくて本当に良かったです。

さっき2回目の薬を飲んだので、沢山寝て治します。

ダウン4日目

2009-12-28 | 兄弟の言動/その他
イブの夜から病床に入って4日目です。

その間ずーっとダウンしていたわけじゃなく、土曜の夜は仕事に出たし、日曜は次男とランチと買物に出たけど、体調は良くなったと思ったらまた悪くなるの繰り返し。どうやらストマックフルーらしく、腹痛に加えお腹を壊していて、気分が悪いのと発熱。キツイです。

昨晩は夜結構食べれたので大丈夫かと思ったら、今日は水分でもすぐに下から出てしまう有様。きつーい!!!

本当は今日はいつも留守番ばかりさせてる子供達にサービスしようと、LAのミュージアムに連れて行ってあげる約束をしてたのですが。どうしても体が動かずにキャンセルに。あーごめんよー。

そんな子供達は甲斐甲斐しく私の世話をしてくれます。大きな声で子供達を呼べないので、エアホーンをパオーンと鳴らすとパタパタとスリッパの音が聞こえ

「どうしたー?」

とすぐに来てくれます。

だんなは仕事の帰りに食料の買い出しに行ってくれたりして、家族の愛情に囲まれています、が、もういいかげん早く良くなりたい!!

年末で色々やりたい事が沢山あるのに、何も出来てません。今日中にはなんとかしないとです。

少し回復

2009-12-26 | まったり
すっかりダウンだったクリスマス、翌日もまだ具合が悪かったのでほとんどベッドで寝てる事に。いつもだったら26日はアフタークリスマスショッピングに出かけるのだけど、それもなし。ま、クリスマスのものは消耗品のラッピング関係くらいしか欲しいとは思ってなかったので、別に今日無理して行かなくてもいいか、とのんびりしていました。


今日は腹痛がひどくて、お腹も珍しく壊していたのでもしかしてストマックフルーの軽いやつだったのかしら?今までかかった事がないので、分からないですが。咳や鼻水がないのはいいのですが、発熱はきついです。

夜は仕事でした。今年は特に働いてるウェイトレスの子がこの時期少なくて、人が足りないので代わりはいないと思い行ったのですが、ちょっと忙しくて汗をかきながら仕事してるうちに随分元気になりました。

ダウンなクリスマス

2009-12-25 | 特別なイベント
イブの夜から寒気があって、いやーな予感はしていた。それが仕事から帰り家に着くといきなり悪化。寒気、頭痛、腹痛の3拍子。はー。

もちろん速攻寝ました。

クリスマスの朝は子供達に7時前に起きるのは止めてねと言っておいたら、7時20分頃

「メリークリスマース」

と兄弟がそろって私達の寝室にやって来た。

それからプレゼントオープンタイム。

私もまだまだ全快じゃなかったけど付き合う。

子供達が一番楽しみにしていたのはばばからの日本のゲーム。これはもう中身を知ってるようなものだったので、それが一番待ち遠しかったみたい。他のプレゼントも開け、サンキューカードを書かせ、それからは子供達のゲームタイム。こういう時だけは用意のいい子供達はなんとこの時点でもう公文が終わっていました。(次男は前日に今日の分、長男は朝6時に起きてやったそう)いつもこうだったらいいのに。

クリスマスはどんなにゲームをしても怒らない事に私は決めているので、思う存分出来たみたい。

私とだんなはその間二度寝しました。

夜は義母、義妹家族と食事。でも私の調子がいまいちだったのでお先に失礼してきました。

子供達はだんなからiPodをもらい大喜びでした。特に次男にとっては始めてのiPodだったので喜びもひとしおだったみたいです。

子供にとって沢山のプレゼントを開けられるクリスマスは、まだまだ特別な日のようです。