goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

長男のムービーキャンプ終了

2009-07-31 | 兄弟の習い事/所属団体
2週間に渡って行われていた長男のムービーキャンプが終了しました。

このキャンプ、同じ時期に午前中の小学校中学年の部、午後に高学年から中学生の部、そして長男が参加していた夕方の高校生の部の3つに分かれていたのですが、その3つのグループの作品発表が最終日の昨日にありました。

まずは中学年の部から順番に作ったムービーの試写があったのですが、こっちの子って本当に子役みたいでみんな可愛い!一生懸命やってる姿が良かったです。

試写が終わってインタビューがあったのですが、アクトが好きな子、エディティングが好きな子、アイディアを出すのが好きな子、と色々でした。

そして高学年から中学生の部になるとまたちょっと体が大きくなって、アイディアも大人っぽくなってきていました。

最後に長男が属していた高校生の部。

目が覚めたら自分は死んでいたという設定で、天国で色々な体験をする話だったのですが、長男は天国の住人役。「タナカ」という名前を自分でつけたそうです。あはは。

高校生になると見た目は大人と変わらないし、実に堂々としていて本当のショートムービーのようでした。

長男は次男を題材にしてたまにムービーを作っていた事があるのですが、こうして仲間と相談しながら1つのものを作るということを新しく学んだのではないかな?新しい友達も出来たようだし、何よりも楽しかったようなので、良かったです。

のんびりの夏

2009-07-28 | まったり
先週で次男のサイエンスキャンプも終わり、今週は長男のムービーキャンプがあるのみ。あとは普段通り月曜に次男の公文、火曜に次男の合気道があるだけ。あとは2日ほど私は夜だけ仕事に入っている。

なんだかこの夏はのんびりだなー。

これまで夏休みといえば、子供達をキャンプに入れランチは毎日仕事、か、長期で日本滞在という過ごし方だったので、こんなに家でのんびりする夏休みって初めてかも!

ネット三昧したり、本読み放題したり、子供達におやつを手作りしたり、たまに買い物へ行ったり。好きなことばっかりしてるってかんじです。

今日は子供達の大好物の杏仁豆腐を作ったら、二人で大喜び。特に次男はあのミルクかんが好きだそうで、「かあさーん、うまいよ~♪」とニコニコ。こんな簡単なおやつで満足してくれるならお安い御用ですよん。

昨日は今年の誕生日にプレゼントでいただいたギフトカードでmarc by marc jacobsのバッグを買いました~♪40%オフでお買い得でした。靴とバッグはいくつあってもつい買ってしまいますね~。うふふ。

そして庭の野菜達も毎日何かが収穫出来ています。

あ~こんなにのんびりしていていいんだろうか?

8/17からは私の新学期。秋のクラスも3つ(12単位)取る予定でいるので、学校が始まったらまたバタバタなんだろうな。ま、今こののんびりを満喫しておこうっと。

本読み土曜日

2009-07-25 | まったり
土曜日、いつもはだんなは休みなのですが今週は出勤…ということで、子供達とのんびり何もない週末。

数日前にまたゲーム禁止令をくらった子供達なので(理由はお察し下さい)家の中は静か。

長男は仕方なく本読み。去年買ってあげた「Ranger's Apprentice」シリーズを読み始めた。たまたま今朝コスコに行ったらこのシリーズの2から5までを売っていて、そういえば1が家にあったと長男が言ったので思い切って2から5の4冊を買ったので5冊を積み上げ、1から読み始めました。

ライブラリーにて本を読む息子…あ~なんて素敵!

次男は最近ハマり出した「ケロロ軍曹」のマンガを読んだり、公文をやったり。

私もベッドルームや庭やリビングやら、場所を移しながら3冊読破!

幻夜:東野圭吾
恋空(上・下):美嘉

こんなに1日中ゆっくり読書したのは久しぶりだったので、かなり充実した土曜日でした。


長男が読んでる本はこちら

http://www.rangersapprentice.com/index.htm

オーストラリアで出版されている本らしいですが、日本語にはまた翻訳されてないようです。

夜は子供達とトランプ遊び。

ババぬきやダウトなんかをして遊んでいます。
ゲーム禁止令は子供達はがっかりするけど、私は家の中が静かになるし、普段あまりしない遊びなんかをするのでたまに発令するのは嫌いじゃないのよね。うふふ。ま、禁止令が出るまでゲームやりすぎる子供達も子供達なんだけど。

禁止令が解けるまであと5日。

子供達がもうちょっと本を読んでくれたらいいな~。

初レシピ!

2009-07-23 | 手作り
割とのんびりしている今年の夏なので、挑戦したいと思っていた事を朝からやりました。


マドレーヌ作りです♪♪♪


こっちではあまりみかけませんが、トレーダージョーズとかスタバ、コスコなんかに売ってるマドレーヌが大好きな子供達+だんな、買うと結構高いのでいつか家で作ってみようと思っていました。

いざ思い立って朝から挑戦!


ま、挑戦といってもいつものレシピのサイトで簡単なレシピをみつけたので、挑戦というほどのことでもなかったのですが。

そして、焼いてるそばからふんわり焼き菓子の良いにおいが~。


早速だんなと長男に味見してもらうと、

だんな「コスコのよりうまい!!」

長男「うまーい!母さん、おやつ毎日これにして!」

だって。簡単なのに大好評でした。

これだから初レシピの検索はやめられませ~ん。

最近マンネリしてるみみ~なのお菓子工場なので、久々のヨロコビでした。

私の学校が始まって忙しくなる前に更にいくつかお菓子レパートリーを増やしたいな~。

子供達はキャンプの週

2009-07-21 | 兄弟の習い事/所属団体
さて、また新しい週になりましたね~♪

今年は家を買ってしまって家計が逼迫しているので、子供達も夏の間はあまりキャンプなどには参加していません。でもなーんにもないのもつまらないと思ったので、キャンプの案内を子供達に見せ「さ、どれか1つだけ選びなさい!」と尋ねた所…

長男が映画を作るキャンプ

次男はロボットやサイエンス系のキャンプ

を選び、それがどちらもたまたま今週ということに。


長男のキャンプはティーンを対象にしたもので、今週と来週の午後5~8時まで。最終日には2週間で作った映画を父兄にも見せてくれるそうです。わ~それは楽しみ♪

次男のキャンプは今週だけ。朝9時から午後3時半まで。これが市内の大学のキャンパスを借りて行われています。同じ位の時間の他のキャンプに比べたらちょっと割高だったのですが、その分毎日持って帰って来るプロジェクトもしっかりしています。電池を使って磁石のシステムとか、空気を使って首が動く紙のロボットとか、遠くの音や声がよく聞こえる装置とか。もともとサイエンス系が好きな次男なので、色々教えてもらって楽しいみたいです。

長男は初日から「わ~これから2週間は楽しくなりそうだよ」と言っていたし、次男もその日習ったことや作ったものの説明なんかを良くしてくれます。なにはともあれ、楽しく過ごしてるっていうのが一番なので安心しました。

私は次男が日中いないので久しぶりにランチの仕事に出たり、二人の送り迎えであっちへこっちへまたタクシードライバー生活ですが、忙しいのは楽しいものです。

更に忙しいはずなのに、久しぶりに読書モードに入ってしまいここ数日で数冊一気に読破しました。

さまよう刃:東野圭吾
顔のない十字架:赤川次郎
鉄道員(ぽっぽや):浅田次郎

久しぶりにゆっくり落ち着いて本を読む楽しみを満喫しています。