goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

サッカーシーズン

2010-11-06 | 兄弟の習い事/所属団体
定番の秋のサッカーシーズンだというのに、サッカーの日記がやけに少ないなーと思われた方はするどい!!

実は今年の次男のチームは弱小チームなのです。とほほ。

シーズンが始まって7試合終わりましたが、6敗1引き分けというなんとも悲しい結果。

日記に書かない私の心境を察していただけたでしょうか。



ボランティアでやってくれてるコーチには悪いんだけど、今年のコーチは夫婦でやってるコーチで、なんとも気合が感じられないほんわかしたかんじの人なのです。

今までコーチといえば試合中はフィールドのサイドに立ち、ボールの行方をみながらウロウロして大声でアドバイスする人が多かったのですが、この夫婦コーチは試合中座ったまま動かない!!!更に10歳と11歳のチームの中で10歳で体の小さい子の割合が多いというのもあるのかも。

去年カリフォルニアの大会にまで行った次男は、一度も勝てないのがものすごく悔しいらしく、試合後に配られるおやつもいらないというくらい。

うーむ、1度くらいは勝ってほしいなー。

残る試合は3つ。

どうなることやら。

次男サッカーシーズン10開始!

2010-09-18 | 兄弟の習い事/所属団体
秋の定番サッカーですが、今年も次男がサインアップして数週間前から週に2日の練習が始まっていました。

そして本日シーズン開幕!

次男はディフェンスを希望していて、去年もずっとディフェンスをやらせてもらっていました。

今日も前半はディフェンスだったのですが、どうも動きがいまいち…。思わず睨みつける私…。

最後の最後になんとオフェンスに入れてもらったら、あれ、結構いい動きするじゃないの!

シュートも何度かトライして、点は入らなかったけどディフェンスよりは良い動きをしていました。

試合後、「オフェンスの方が動きがよかったね!」と言うと

次男も「オレもそう思う」だって。

今までオフェンスは無理だと次男自身は思っていたようですが、やってみたら結構よくて自分でもそれが意外だったようです。

試合の結果は8-3で負けてしまいましたが、新しい発見が出来て良かったです。

まだまだシーズンが始まったばかり。張り切って行こう~~~!!

次男サッカー始動!

2010-08-31 | 兄弟の習い事/所属団体
これでもう5、6年目になる次男の秋のメインスポーツのサッカーですが、9月中旬に始まる試合に向けて、今日が初めての顔合わせでした。

毎年参加しているAYSOのサッカーは上手くても初心者でも誰でも平等にプレイが出来る非営利団体なのですが、経験者、未経験者を混ぜてランダムにチーム構成がなされます。

今日練習場に行ってみると知ってる顔もちらほら。同じクラスの友達もいました。

早速ユニフォームを配られましたが、今年はさわやかな水色!今まで着た事がない色だったのでウキウキ。コーチとサブコーチは夫婦というチームでした。

これから11月のサンクスギビング前まで、週に2日の練習と、毎週土曜日の試合に私も付き合わされます。去年のチームではかなり頑張って、市内では優勝、近隣では準優勝でカリフォルニアの大会にまで出場出来たのですが、今年はどうかなー?親も応援頑張ります。

次男念願の!!

2010-06-02 | 兄弟の習い事/所属団体
次男が通う公文でも学年末というので表彰式がありました。

長男から数えるともう8年もここに通っているので勝手知ったるものなのですが、基本的に通っている生徒全員が表彰されます。

カテゴリーは通い出して半年未満、半年から1年、1年から2年、2年以上、そして自分の学年より1年進んでいる、2年進んでいる、3年進んでいるというのがあります。

実はこの6月で公文を辞める事に決めた次男、この式もこれで最後です。

私自身公文を小4から中3までやっていて、長男も小2から中2まで頑張ったので、次男にもせめてミドルが終わるまでは頑張って欲しかったのですが、数学の伸びがすごく、逆に進みすぎてしまって学年レベルの算数を忘れていたり、英語の方はあまり学校の成績に結びつかなかったというのが理由です。そして本人のやる気があまりないというのも大きな理由でした。やっぱりやる気がないと伸びないですよね…。

学年より1年進んで銅メダル、2年で銀メダル、3年で金メダルが貰えるのですが、これまで最高は銀メダルでした。

それが今年は金メダルが貰えました~~~!!!!

5年生で数学がHレベルまでいったので3年進んでる事になったようです。

賞状とメダル、そして鉛筆と消しゴム(これは日本製♪)ももらって教室を後にして来ました。

金メダルを貰ったのは次男とあと1人だけ。よかったね~~!!

長男も最高は銅メダルだったので、次男は長男に勝ったと喜んでいました。年が離れていても兄弟って永遠のライバルなのね…。

毎回新しい事が出て来る度に、悔し涙を流しながらやっていた次男、私も叱咤激励しながらやってきましたが、こうして形になって見えると嬉しいものです。次男自身は銀だと思っていたのでとても嬉しそうでした。

長かったサッカーシーズン

2010-02-27 | 兄弟の習い事/所属団体
まず最初に…

次男のサッカーシーズンがやっと終わりました~~~!!!!!!

通常だったら、9月から11月で終わるシーズンなのですが、下手に勝ち残ってしまい、トーナメントにまで出れる事になってしまったのでのびのびになっていたシーズンですが、今日の試合で全部が終わりました。結果から言うと日曜日の試合には出れずに終わった事になります。

土曜日の試合は8時、10時45分、1時半の3つ。

雨と言っていた天気予報ですが、最初の試合が始まる頃には降っていなかったので試合が終わるまで降らないでね、と祈っていたのですが、ハーフ後からポツポツと降り出し、そのうちどしゃぶりに。気温も低かったので子供達にはかなり過酷な状況でした。しかも相手チームが背の高い子が多く、中には女の子まで!!!AYSOは性別で分かれてるはずなのに…ナゾ。こちらのペースに持って行けずに1-6で負け。

続く第二試合目は、雨は上がって良い状態!しかも2点先取で勝てるかと思ったら、ギリギリに逆転され敗北。

最後の最後、このチームで戦う最後の試合、なんとこれには勝ちました!!!!!もう終わり良ければすべて良し!!!みんなで思い切り声を出して思い切り喜びました!!

翌日、日曜日の決勝には進めませんでしたが、それでも子供達はみんなとても嬉しそうでした。記念のバッジをもらい、みんなで写真を撮り、チームの半分くらいは夜一緒にディナーをして分かれました。

ディナーはコーチのおばあさんの出身でゆかりがあるということで、バスク(スペインとフランスの間)料理のお店に。初めて食べましたが、牛テールの煮込みやら、ガーリック風フライドチキンとか、野菜スープとか、とっても美味しかったです。大人同士で話も出来てとっても楽しい時間となりました。

いつもより長く一緒に練習や試合をしていたチームだったので、最後はちょっと淋しかったですが、とにかく無事に終わった~という安堵感でいっぱいでした。

次男が試合後に「母さん、どこにでもドライブしてくれてありがとうね!」と言ってくれたのが本当に嬉しかったです。

がんばったね、お疲れさま!!