goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

ハイスクールの説明会

2008-02-29 | 公立高校


は~~~~~~~~。

のっけから重いため息です。



今日は長男の通うミドルのジムでハイスクールの説明会があった。(ハイスクールに入るのには日本のような入試はありません。)

ここで貰えるレジストレーションパッケージの中にわさっと書類が入っていて、それだけでもうため息ものなのですが…。

昨日の説明会のメインテーマは子供がハイスクールの4年間でどのクラスを取るかということ。

ハイスクール在学中に取らなくてはいけない必須の単位の他に選択出来るクラスの種類が沢山。それも卒業後カレッジに進むか、専門学校に行くか、ただ卒業すればいいかによって取るべきクラスが違って来るというので、選ぶのも慎重に成らざるを得ない。こういうのを見てるとつくづくアメリカのハイスクールはその後の人生に大きく関わってるなーって気がする。ただ単に与えられた勉強をしてればいいっていうんじゃなくて、その後こうしたいからこのクラスを取る必要があるっていう考え方は日本で高校時代を過ごした私には未知の世界。

そして長男みたいに、まだ何の将来設計も立ってない子は一体何をどうすればいいのやら?ってかんじです。

確かにまだ13、14才の子供…。ハイスクール卒業したあとは、こんな学校でこんな勉強をして将来はこんな職業に就きたいというハッキリした将来設計がある子が一体どのくらいいるのだろう?

私だって、中学生の時は「将来の夢」程度にしか大人になってからの事なんて考えてなかったし、そんなに真剣に考える事もなかった。

ちなみに私の小6の時の将来の夢はイラストレーター、中3の時の夢は音楽関係の仕事だった。それよりもっと小さかった小学校低学年の時はお花屋さんとウエイトレスに憧れていたので、夢は一つは叶ったような感じの私の人生…。

話はそれましたが、説明会は結構丁寧に4年のハイスクールカリキュラムについての説明があったかんじなのですが、色々とややこしい部分も多く、まだ完全には理解してない私です。

このカリキュラムの希望用紙を3/6に提出しなくてはいけないので、それまでに分厚い冊子を読んで、長男と話し合って決めないといけません。

既に1ページ目で頭痛が…。

ちなみにこういう学校関係、レジスト関係の役割は私。

だんなはプロジェクト担当なので、こういう事にはタッチしません。

小学校低学年レベルの英語力しかない私にはかなりの負担ですが、この負担に押しつぶされない様に頑張りたいと思います。


プール開き

2008-02-28 | 特別なイベント


今日のセントラルカリフォルニアは74度(摂氏23度ほど)。

そんなにものすごく暑い日ではない。

それでも外で遊んで汗をかいた次男、

「プール入ってもいい??」



…はい、どうぞ。



というわけで、今プールサイドからこの日記をアップしています。

うちのアパートにはプールがあるんだけど、玄関のドアからわずか10秒でプールに行けるのです。この近さでワイヤレスインターネットはつながるかな~と兼ねてから気になっていたのですが、今日実行。つながりました。うふふ。

初めは水が冷たくて、足までしか入れなかったのが、そのうち慣れて来て頭まで入ってじゃばじゃば遊んでいました。

は~もうプールの季節なのね…。

嬉しい発見

2008-02-27 | こんなものみつけた!


色々な化粧品を買っては試すのが好きな私。

そんな私が本格的に化粧をするようになった頃、ファンデ、口紅、アイラインなどまとめて買ったのがM.A.Cだった。

ファンデはクリームファンデが好きで何度もリピしたし、口紅やグロスもいくつも買った。

最近はもっと良いものないかな~とふらふら放浪してるので、M.A.Cのもので使ってるアイテムといえば、グロスとアイシャドウくらいしかないけど、都会のモールに行くと絶対に覗いてしまう好きなメーカーなのです。

M.A.Cといえば、Macy'sに入ってるのは知っていた。だけどカリフォルニアとはいえ田舎に住んでる私にとってMacy'sは結構遠い。一番近くて1時間半かかる…。私にとってなかなか行けない店の一つと思っていた。

だけど去年、実は車で30分の距離にMacy'sがあることを知った。この街に住んで10年近くなるのに今まで知らなかったのが不思議なくらい。でもそこのMacy'sにM.A.Cが入ってるかは定かではなかった。

たまたま今日思い立ってその近所に買い物に行く用事があったので、ふと思い出して立ち寄ってみることにした。

そしたらなんとうちから30分の所にM.A.Cがあったのですよ~~!!!

これはかなり嬉しい発見!!!!これまで欲しいものがある時には、オンラインショップで買ったり、何かのついでに都会に行った時にモールに駆け込んでいたのに、こんなに近くにあるなんて~!

と言っても先日オンラインで買い物したばかりなので、特別欲しい物はなかったのですが、友達の誕生日プレゼントを購入。うわ~嬉しいなぁ。これからはいつでも買い物に来れるのね~。うふふ。

更に、店員さんが使用済みの入れ物(アイシャドウのケースとか、メイク落としの入れ物など)を持って来てくれれば、リップスティックを差し上げますよ~だって。リップスティックがどうのっていうより、好きなメーカーがエコ活動をしてるのが嬉しかった。ホームページを見て来たけど、そういう活動をしてるっていうのはどこにも書いてなかったけど、全店でやってるのかしら???ま、使い終わるまではかなり時間がかかると思いますが、終わったら入れ物を持って行きたいと思います。

おうちでピザ

2008-02-26 | 手作り
子供達に晩ご飯のリクエストはないか?と訪ねたら自分で作るピザがいい!と次男が言ったので、今日の晩ご飯はおうちでピザ。

大好きでよく行くTrader Joe'sに丸まった生のピザ生地が売ってるので、それを買って来て(だんなが)うす~く伸ばして、好きな具をトッピング。

美味しく焼けました~。

しかし子供ってピザ好きだな~。一昨日の夜もピザだったのに…。

それでも自分で作ったピザは格別だったみたいです。


結構簡単そうだったので、またやりたいです。

パインウッドダービー(PineWood Derby)

2008-02-24 | 次男のカブスカウト


次男のカブスカウトのパックで毎年恒例のパインウッドダービーが行われた。

これは年に一度行われるイベントで、子供達がそれぞれ木で作った車をレースさせて速さを競うというもの。

一応サイズや重さの規定があり、重さは5オンスまで。デジタルの計量機で計って登録する。

実はこの車の話を聞いたのは1週間前。次男のデンリーダーは月に一度しかミーティングをしないのだけど(長男の時には週1だった)前回のミーティングの時タイミング悪く次男は風邪をひいて参加出来なかったのだ。それでこの話を聞いたのが1週間前、車の材料になる木をもらったのが水曜日だった。

もちろんこういうのにはがぜん張り切るだんな。たった3日で結構良く出来たカーを作って参戦してきました~。

見てると、やっぱりほとんど父親に手伝ってもらった感じが強く、子供のレースっていうより裏では父親同士のレースってかんじ。登録前のメンテナンスやレースを見つめてる目は父親の方が真剣で笑えた。

次男(だんな)の車はデンの中では2位、見た目はすごーく速そうなのに、そこまで速くは走れずに決勝までは行けず。

速い順が1~4位まではトロフィーがあるのですが、その他にオリジナル賞(オリジナルのデザイン製があるもの)、ファニー賞(見た目が面白いもの)、クラフトマンシップ賞(技術的に凝っているもの)の3つの賞があり、次男のカーはクラフトマンシップ賞に輝きました。だんな的には速さよりも嬉しかったみたいです。

でも実は速さでも勝ちたかったらしく、来年は速さと見た目両方を狙いたいとのこと。

だけど速いものはシンプルな形が多かったし、凝ったもので速さで入賞してるのはなかった。両方を狙うのは無理なのでは?今回で色々勉強になったみたいなので、来年は頑張って欲しいです。