goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

長男至福の金曜日

2003-06-27 | アメリカ
長男が行ってるサマースクールは金曜日はお休み。
月曜から木曜まで、午前中だけのプログラム。
(働いてる親の為にその前後と金曜日のキャンプはある。
でも今週は次男も休みで必要ないので、行かせていない。)

朝は次男の歯医者。
以前ぶつけた前歯が悪いので抜いた方が良いと言われ
火曜日に行ったM先生の紹介で抜歯専門のJ先生に会って来た。
歯科保険を変えたので、今回初めてM先生に診て貰ったけど、
とっても感じの良い先生でしかも自ら男の子2人の父親と言う事で
世間話もはずんだ。(^-^)
しばらく歯医者には困らずに済みそう。
毎回書くけど、良いドクターに会えるのってくじで当たるのより
確立低いと思う。

昼前に帰って来たら、長男の友達Bから電話。
映画のお誘いだった。と言ってももちろん親が付き添って行くんだけど。
Bの母Kが迎えに来てくれて、長男は映画に行ってしまった。

帰って来たのは4時頃で、うちで1時間位遊ばせた後、
夕方またBの家に連れて行った。
Bの家族が行ってる教会でファミリーイベントがあるので
長男を連れて行きたいとの事。ありがたや~♪
B家で晩ご飯を御馳走になり、6~8時まで教会に行き、
その後帰って来た。

半日ずっと仲良しの友達と一緒にいれて楽しかっただろうな。

今度はBを誘ってビーチにでも行こうかな。(^-^)

兄弟のパワー

2003-06-25 | 兄弟の言動/その他
いつものように長男は午前中サマースクール。
昼にピックアップしてからいざビーチへ!

天気予報はバッチリ当たって今日は快晴で暑くて
絶好のビーチ日和だった。(^-^)

お昼過ぎに着くとやっぱり考える事は皆同じで
沢山の人がパラソルを広げて、ブギーボードをしてる人も沢山。

私達もパラソルを広げて子供達は早速ビーチへ。
私はチェアに座って本を広げた。あ~幸せ~。
市内よりは風のせいか少し寒く感じる位だったけど
少したつと子供達はずんずん水に入って行き、
長男はブギーボードで波乗り、次男は波打ち際で水遊び。

そのうち近くで穴を掘っていた子供達を仲良くなり、
ジョイントして大きな穴を掘って遊んだ。
お母さんらしき人が4人の子供(8才、6才、4才、2才位)
を連れて遊びに来ていた。
話を聞くとこの近所に住んでいたそうだけど、2週間後に
コロラドに引っ越すそう。ビーチにもなかなか来れなくなる。

今日は5時間もいたという母子達が帰ると、今度は違う
子供達にジョイントする兄弟。
長男のこういうすぐ友達を作る所は尊敬する。

夕方5時過ぎまでビッチリ遊んで帰宅。
玄関を入る時何気なく「プール行く?」と聞いた私。
今日は絶対に疲れたから行かないって言うと思ったら、
「行く行く~♪」だって。

玄関から歩いて20歩のプールにその後行って、
7時まで遊びました。

兄弟のパワーには負けるわ。(;^_^A

次男とのんびり

2003-06-24 | 兄弟の言動/その他
夏の間も変わらず普通どおりのスケジュールの
次男のプレスクールですが、今週1週間だけはお休み。
夏を控えて教室や庭のメンテナンスをするそう。
だから私は仕事を休んだ。
今週は次男とのんびりの週。

長男は今週から市でやってる無料のサマースクールが
始まるのでそれに参加。
しかし、普通の学校よりも15分開始が早い上に
普段徒歩で5分の学校に通っているのに、夏の間は車で10分の
所まで私が送って行かなくてはいけない。(+_+)
辛いけど無料なので文句を言ってはいけない。(言ってるか)

そんな感じで久々に次男と2人きり。
公園に行ったり、ケーキを焼いたり、晩ご飯の仕込みを
昼間からしたりと普段は出来ない事をした。

久々にお菓子作りをしたらだんながえらく感動していた。
私ってダメ主婦だなぁ。

Water SliderとCamp

2003-06-22 | まったり
今日は長男の友達に誘われ近くのキャンプ場にある
Water Sliderへ朝から出掛けた。
ここが大好きな次男、もちろん黙っていないので
一緒にいく羽目に。ヤレヤレ ┐(´-`)┌

長男の友達のKとその母、あと従兄弟や叔母さん達が
集まってる中、誘ってもらった。

長男と次男は3時間のパスを買って私は見学する人。
遊べ遊べ~と子供達を野放しにした。
長男はKとその従兄弟と3人で大きなスライダーに行ったり、
たまには次男のいるキディプールに来たりして遊ぶ遊ぶ。
次男はキディプールにある小さなスライダーを何度も
滑って、上から水が出てる所に行ってわざと水を浴びたり
とっっっっても楽しそう。

午後になって時間になったので帰ろうかと思ったら
Kの母が家族は皆帰ってしまうので、長男は置いていけば
と言われたのでお言葉に甘えて置いて行った。

だんなが休みだったので長男がキャンプ場にいる間
次男と3人で公園に行った。
子供が一人だとトラブルもなく平和。
私がイライラする回数も怒る回数も激減。
次男がうんていを披露してくれたり、ブランコを一人で
こげるようになったのを見せてもらった。
そういえば最近公園に来てなかったなぁ。

長男を夜迎えに行くと、キャンプファイヤーを囲んで
怖い話大会が行われていた。(笑)
私が帰った後、もう一度プールに行き、ハイキングをして
晩ご飯も御馳走になった。
仲良しの子とこうやって過ごせる事はきっと良い体験になったはず。

とても充実していた日曜日だった。(^-^)

End of the year BBQ

2003-06-13 | 次男のカブスカウト
毎年恒例の学年末バーベキュー。
カブスカウトのメンバー&ファミリーが集まって
ビーチでバーベキューしましょうという会。

今年はあんまり集まらなかったけど
6家族が集まって、子供達は遊び、父親達はバーベキュー担当、
母親達はおしゃべり(これは世界共通なのか?(笑))を
楽しんだ。(^-^)

いろんな事が話題にのぼったけど、やっぱり学校の話は出る出る。
「今年はどうだった?」
っていうのが今日の大きな話題だった。
今日集まったのは旧3年生3家族と旧2年生3家族。
旧3年生の3家族は子供が同じクラスだったので
担任の先生の話題がもちろん出る。
私はテキパキして強いイメージのMrs.Wが嫌いではなかった。
長男の性格には合ってると思ってた。
でもKの母は違ったらしい。
彼女曰く先生には女の子しかいないので、どうしても男の子の
態度は理解してないんだそう。
だからたいした事でなくても大きな問題にとらえてしまうらしい。
そっか~それはあるかも。
そういえば長男の1年生の時の先生も、2年生の時の先生も
女の子だけのお母さんだった。
懇談会での話の時には長男の落ち着きのない性格について
いろいろ聞かされて、悲しい気持ちになったっけ。
アメリカって子供には小さければ小さいほど、厳しくしつける
って聞いていたので、それが当たり前だと思ってた。
そういうのが理解出来ない母親もいるんだなぁ。
目からウロコでした。

来年は一体どんな先生が担任になるんだろう。
出来たら自身に男の子がいる先生がいいなぁ。