週末遠征に出かける前に、いきなり長男のiPod nanoがフリーズした。
以前にも私のiPodがフリーズしたことがあって、その時は曲の再生画面のままどこを押しても動かなくなり、ネットで調べたらロックボタンを一度オフにしてからオンにして、真ん中のボタンとメニューボタンを6~10秒同時に押すと直るっていうんで、やってみたら無事に直った。
で、今回もそれで直るかなーと思ったらこれがなかなか。
長男の場合は、画面にアップルマークが出たり消えたりというのを5秒ずつ位の間隔で繰り返している。
充電器に繋いでみてもなーんの変化もなく、充電されている様子もない。
コンピュータに繋いでみても変化なし。iTuneにも認識されない。
う~ん、これは困った。修理に出すしかないのかな~??
そう思ったけど、とりあえず出かけなくてはいけなかったので、そのままのiPodとコンピュータを持って遠征へ。ホテルの部屋で色々と検索を試みた。
フリーズといえば前出したやり方が一般的らしく、なかなか他のパターンの直し方が出て来ない中、しばらくして1つの方法を発見!
とにかく長男のiPodは充電がほとんどなかったので、充電をフルにするため真ん中のボタンと下のボタンを同時に押してディスクモードに変換。すると白黒ではあるけれどなんとか充電マークが表れるのでそのままフルまで充電。
そしてフルになった状態でコンピュータに繋ぎ、iPodのバージョンアップ。うーむ、どうやら原因はバージョンが古かったからと思われる。
多分めんどうくさがりの長男なので、バージョンアップしますか?っていう問いに「No」を選んで来たのだろう。だからだな、きっと。うぷぷ。
無事に復活したiPod、でも私が自分で直せるとは思ってなかったので驚き。最近はコンピュータで何でも調べられるので、便利だなーと実感しました。
さて、帰宅した長男、自分のコンピュータでiTuneに繋ぐと今度はiTuneの方のバージョンが古くて接続出来なかったそうで…しぶしぶ新しいバージョンにアップデートしていました。
まったくどこまでめんどうくさがりなんだか。
以前にも私のiPodがフリーズしたことがあって、その時は曲の再生画面のままどこを押しても動かなくなり、ネットで調べたらロックボタンを一度オフにしてからオンにして、真ん中のボタンとメニューボタンを6~10秒同時に押すと直るっていうんで、やってみたら無事に直った。
で、今回もそれで直るかなーと思ったらこれがなかなか。
長男の場合は、画面にアップルマークが出たり消えたりというのを5秒ずつ位の間隔で繰り返している。
充電器に繋いでみてもなーんの変化もなく、充電されている様子もない。
コンピュータに繋いでみても変化なし。iTuneにも認識されない。
う~ん、これは困った。修理に出すしかないのかな~??
そう思ったけど、とりあえず出かけなくてはいけなかったので、そのままのiPodとコンピュータを持って遠征へ。ホテルの部屋で色々と検索を試みた。
フリーズといえば前出したやり方が一般的らしく、なかなか他のパターンの直し方が出て来ない中、しばらくして1つの方法を発見!
とにかく長男のiPodは充電がほとんどなかったので、充電をフルにするため真ん中のボタンと下のボタンを同時に押してディスクモードに変換。すると白黒ではあるけれどなんとか充電マークが表れるのでそのままフルまで充電。
そしてフルになった状態でコンピュータに繋ぎ、iPodのバージョンアップ。うーむ、どうやら原因はバージョンが古かったからと思われる。
多分めんどうくさがりの長男なので、バージョンアップしますか?っていう問いに「No」を選んで来たのだろう。だからだな、きっと。うぷぷ。
無事に復活したiPod、でも私が自分で直せるとは思ってなかったので驚き。最近はコンピュータで何でも調べられるので、便利だなーと実感しました。
さて、帰宅した長男、自分のコンピュータでiTuneに繋ぐと今度はiTuneの方のバージョンが古くて接続出来なかったそうで…しぶしぶ新しいバージョンにアップデートしていました。
まったくどこまでめんどうくさがりなんだか。