goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

ジャングルガーデン

2009-06-28 | 手作り
引っ越してすぐにやった事の一つがバックヤードに野菜を植える事。

せまーい場所なんだけど、1日中よく陽があたる場所なので野菜にはいいかなと思い、次男と一緒にまずプチトマトを植えたのが最初。

それからだんながジョイントし、日本ナス、日本きゅうり、スイカ、メロン、ピーマン、ハラペーニョと植えたのが最近めきめき伸びている。

ここ数週間できゅうり、ナス、トマトは実が付き、

そして明日にも収穫出来そうなのが… きゅうりでーす!

昔からきゅうりが好きで、田舎の祖父の家に行くともぎたてのきゅうりを塩でゴリゴリして食べるのが好きだった私。祖母に「みみ~なはそんなものが好きなんて変わってるね」と言われたのを今でも覚えています。

その話を子供達にしたら、ぜひその塩ゴリきゅうりを食べたいというのでもうすぐそれも叶えてあげられそうです。

そしてプチトマトも鈴なりに実が付きました。




楽しみだなー。

それにしても狭い場所に色々植えて、それがどんどん伸びているので今や我が家の家庭菜園はジャングル状態。



でも実がなってくれるのは嬉しいです。

とは言ってもこれを管理してるのはだんななのですが…。

だんなが水の管理をしたり、肥料を足したり、伸びた部分を紐で吊るしたりしてまたマメさを発揮しています。

私はサボテンも枯らす女なので、あんまり触らない様にしています。あはは。

果たされた約束~次男編

2009-06-27 | 特別なイベント
さて、引っ越して2ヶ月、次男との約束を果たす日が来ました。

ちょうど引っ越しの頃が4月で、次男の誕生日があったのですが、バタバタしていてパーティーをやってあげられなかったので引っ越して落ち着いたらやってあげる約束をしていたのです。

数週間前にダイニングテーブルも買って少し落ち着いたので、2ヶ月半遅れの誕生日パーティーを今日しました。というかしてる最中です。

しかも次男念願のお泊まりパーティー!

泊まりとなると大勢呼ぶ訳にはいかないので、仲良しにしぼってもらいました。

そうして選ばれたのが5人の友達。どの子も知ってる子ばかりだったので安心。

まずはちょこっとクラフトをして、本当はハイキングの予定だったのですが、一人の子が山の植物に対してアレルギーがあるというので、急遽公園へ行く事に。フリスビーやバドミントンなんかの外で遊べるものを持って行き、2時間弱ほど遊んで来ました。

そして次男のもう一つのお願いが手巻きパーティー。

10歳くらいってそういう未知のものに対してどうなのかなーというかんじで不安はあったのですが、サイドにピザと唐揚げも付けて対応。そしてだんなは普通のカリフォルニアロールも作ったらこれが好評!更に手巻きも5人中3人は作ってみていました。1人の子は手巻きが気に入ったらしく、3本くらい自分で作っていました。なかなかチャレンジャーだわ。素敵!!

食後はプレゼントを開けたり、ケーキやフルーツを食べたり、ゲームをしたり、映画をDVDで見たり。

さて、一体何時まで起きているのでしょうか?

次男は念願のお泊まりパーティーでニコニコで嬉しそうです。

明日の朝のお迎えが来るまで気は抜けませんが、とりあえず山場は超えたので残りみんなで仲良く過ごせればいいな~。


実は来週はこれまた遅れた長男の誕生日を同じ様にやる予定なので…ちょっと憂鬱です…どうなることやら。

でも子供達と約束したので、がんばって果たしたいと思います。

ちょっとのんびりの今週

2009-06-24 | 兄弟の言動/その他
怒濤のような先週が終わり、今週は子供達のキャンプなどの予定がないので比較的のんびりしています。

それでも雑事は色々あるわけで…

色々な支払いをしたり、買い物へ行ったり、家の中の事をやったりしています。

昨日は久しぶりに買い物へ行き、ボロボロの靴を履いていた次男に新しいのを買ってあげました。

どんどん大きくなる次男、靴のサイズがジュニアの5.5!サイズ表示の日本表示を見てみると、24センチだって!!!24.5の私とほとんど変わらないじゃないの!!!ひえ~!

でもまだまだ甘えん坊の次男。事件簿やドキュメンタリーなどの番組を見るときは怖いらしくて私にすり寄って来ます。昨日なんてそれ系の日本の番組を見ていたら、私の膝に乗っかって来ました。嬉しいけど…お、重い…。

ところでそんな次男のハムスターですが、だんなが色々調べた結果、1匹だと寂しがるというので、ペットショップの同じケージにいた同じ種類のハムスターをあと2匹買いました。

合計3匹…。

この種類はとにかく走る!!!おまんじゅう位のサイズなのに、1日に5~10キロも走るそうです。

で、3匹になったので、ケージにくっついてる回転するやつに常時誰かがいるかんじで、いつもカラカラと動いています。

長男も密かに楽しんでるようすで、次男と2人でよくハムスターについて報告してくれます。

名前は「ハム」と「スター」と「スーパー」

3匹合わせて

「スーパーハムスター」

だって。わはは。

3匹ともサイズが同じなので、見分けるのが大変だけど一応ちゃんと違いが分かってるみたいですよ。

「スターはあんまり走らないけど登るのが好きなんだよ」とか

「ハムはいっつも走ってるの」とか

性格も出て来てるみたいです。

飽きっぽい子供達なので、どうか生き物は飽きないでね、と祈る毎日です。

次男のペット

2009-06-21 | 兄弟の言動/その他
ハウスに引っ越しをしたら絶対子供達が言い出すと思っていたのが、ペットを飼いたいということ。

これまでアパート暮らしでペット禁止だったので、子供達は最初犬を飼いたいと言っていたのだけど、引っ越して間もないしもうちょっと待ってねと言っていて、そこで次男が目を付けたのが小動物。

たまたま今日ちょっとペット屋を覗いたらハムスターがいて、前からここのペット屋に行く度にハムスターが欲しいと言っていたのでオッケーを出しました。

数種類いる中で次男が気に入ったのが小さい小さいハムスター。ロボなんとかっていうハムスターらしいのですが、ケージや餌なども一緒に買って帰り、早速帰って組み立て飽きずに眺めています。

帰ってだんながネットで調べると、初心者には飼うのが難しい種類だったみたいで…。大丈夫かなー。もともと砂漠に住んでいて穴堀と走るのが大好きな種類だそう。人になつくことはないみたいで、更にペットとしての歴史は浅いみたいなので、まだあまり情報がないらしいです。

それでも次男はしばらくはずーっとハムスターのそばにいて、眺めていました。

ま、下手にゲームなんかを買うよりは全然いいと思うので、これからの次男の世話に期待したいと思います。

次男のカブスカウトデイキャンプ09-4&5

2009-06-19 | 次男のカブスカウト
終わりました~~~~!!!!!

というのがまず第一声です!!!!


昨日はキャンプサイトの近くのウォータースライドまでハイクして行き、1日遊んでまたハイクして帰って来るというスケジュール。

片道2マイル弱だったのでそんなには長い距離ではなかったです。のんびりあるいて45分くらい。行きはまだ大丈夫だったのですが、帰りはほとんどの子達はキツそうでした。

それもそのはず、3時間もウォータースライドやプールで遊んだら誰だってヘトヘト。あはは。次男なんてここぞとばかりに20回くらいスライドをやっていました。


そして最終日の今日、普通通りにクラフト、ハイク、アーチェリーなどがあるスケジュール。

今日のクラフトはCatapultといういわゆるパチンコです。これがまた難しい!!!説明もややこしくて精神的にまたやられました。

まず一番最初のステップからかなり子供には難しかったので、低学年の子たちにはそのステップを私が用意してあげる事に。

今日はヘルプさんがいなかったので私一人でもくもくと作業。

つ、つかれました。

それでも最後に、

「今日はCatapultを作って面白かったよ!」とか
「僕のCatapultをヘルプしてくれてありがとう!!」とか言われると大変だった事も消えてなくなってしまうので不思議。そうやって喜んでもらう事が何よりです。ボランティアをしていてよかったなーと思う瞬間ですね♪

色々と心配もありましたが、なんとか無事に終了!

最後にはショルダーバッグとパッチを貰って終わりました。

とっても疲れましたが、それでも今年もカブスカウトのキャンプのボランティアが出来て私も楽しかったし勉強になりました。