ここ数日子供達とはまってる事がある。
それはボードゲーム。クロゼットを整理していたら、あれこれ出て来てその中で今の流行はチェスとダイヤモンドゲーム。
チェスは次男もアフタースクールでやっているらしく、やり方を知っているというので、知らなかった私は長男と次男に駒の動きかたを教えてもらってやっとプレイ出来るようになってきた。次男は知ってると言っても、まだ5才なのであやふやなものなのでよく見ていないと間違った動きをする事があるので注意。(笑)長男は去年学校でチェスのクラスを取っていたので結構知ってると
思ったら、今日はまだ習い初めの私が長男に勝ったのだ~!思わず嬉しくて歓声!ふふ~ん、まだまだ子供よの~。
もう1つハマってるダイヤモンドゲームは数年前に日本で買ったもの。こっちではチャイニーズチェッカーはよく見かけるけど、日本で売ってるような3人用のものは見た事がない。なぜダイヤモンドゲームかというと、私がちょうど長男くらいの時にハマって、近所の友達と毎日のように遊んでいたから。それで懐かしくなって、日本で買って持って来たのです。次男にはまだちょっと難しいみたいだけど、長男はすぐにルールも覚えて今日など私が次男のヘルプをしてるうちに順調に駒を進めてなんと私に勝ってしまった。
子供達がどんどん大きくなって来て、こうしてボードゲームが出来るようになってなんか嬉しかった母。プレステやキューブをやってるよりは、ずっとましなのでしばらくは子供達に付き合ってあげようっと。
次男の宿題
1、日頃感謝してる人を述べる
2、Little Readerを読む
それはボードゲーム。クロゼットを整理していたら、あれこれ出て来てその中で今の流行はチェスとダイヤモンドゲーム。
チェスは次男もアフタースクールでやっているらしく、やり方を知っているというので、知らなかった私は長男と次男に駒の動きかたを教えてもらってやっとプレイ出来るようになってきた。次男は知ってると言っても、まだ5才なのであやふやなものなのでよく見ていないと間違った動きをする事があるので注意。(笑)長男は去年学校でチェスのクラスを取っていたので結構知ってると
思ったら、今日はまだ習い初めの私が長男に勝ったのだ~!思わず嬉しくて歓声!ふふ~ん、まだまだ子供よの~。
もう1つハマってるダイヤモンドゲームは数年前に日本で買ったもの。こっちではチャイニーズチェッカーはよく見かけるけど、日本で売ってるような3人用のものは見た事がない。なぜダイヤモンドゲームかというと、私がちょうど長男くらいの時にハマって、近所の友達と毎日のように遊んでいたから。それで懐かしくなって、日本で買って持って来たのです。次男にはまだちょっと難しいみたいだけど、長男はすぐにルールも覚えて今日など私が次男のヘルプをしてるうちに順調に駒を進めてなんと私に勝ってしまった。
子供達がどんどん大きくなって来て、こうしてボードゲームが出来るようになってなんか嬉しかった母。プレステやキューブをやってるよりは、ずっとましなのでしばらくは子供達に付き合ってあげようっと。
次男の宿題
1、日頃感謝してる人を述べる
2、Little Readerを読む