goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

ボードゲーム

2004-11-30 | まったり
ここ数日子供達とはまってる事がある。

それはボードゲーム。クロゼットを整理していたら、あれこれ出て来てその中で今の流行はチェスとダイヤモンドゲーム。

チェスは次男もアフタースクールでやっているらしく、やり方を知っているというので、知らなかった私は長男と次男に駒の動きかたを教えてもらってやっとプレイ出来るようになってきた。次男は知ってると言っても、まだ5才なのであやふやなものなのでよく見ていないと間違った動きをする事があるので注意。(笑)長男は去年学校でチェスのクラスを取っていたので結構知ってると
思ったら、今日はまだ習い初めの私が長男に勝ったのだ~!思わず嬉しくて歓声!ふふ~ん、まだまだ子供よの~。

もう1つハマってるダイヤモンドゲームは数年前に日本で買ったもの。こっちではチャイニーズチェッカーはよく見かけるけど、日本で売ってるような3人用のものは見た事がない。なぜダイヤモンドゲームかというと、私がちょうど長男くらいの時にハマって、近所の友達と毎日のように遊んでいたから。それで懐かしくなって、日本で買って持って来たのです。次男にはまだちょっと難しいみたいだけど、長男はすぐにルールも覚えて今日など私が次男のヘルプをしてるうちに順調に駒を進めてなんと私に勝ってしまった。

子供達がどんどん大きくなって来て、こうしてボードゲームが出来るようになってなんか嬉しかった母。プレステやキューブをやってるよりは、ずっとましなのでしばらくは子供達に付き合ってあげようっと。

次男の宿題
1、日頃感謝してる人を述べる
2、Little Readerを読む

Back to School!

2004-11-29 | 公立小学校
やれやれ(私にとっては)なが~い5連休が終わって今日からまた普段の生活に戻った。やれやれ。でもたった3週間で冬休みになってしまうのでほっとしてもいられないか。

長男はこの3週間で算数のテストがあったり、普段通りのスペリングのテストがあったり、ポエムのプレゼンテーションがあったりして忙しい。ヘルプしてやる方も大変だけど。とにかく毎日の宿題のチェックはなかなか重労働。こうやって親がヘルプしてやるのは当たり前らしいのでやらざるを得ないんだけど、つい自分の子供の頃と比較してしまう。

次男のクラスでは音楽の時間が始まるらしい。さて、また新しい歌を覚えて披露してくれるのかな。楽しみ。

この辺りの気候が最近例年よりも寒い気がする。例年寒くなっても0℃以下になることはなかったと思うけどここ数週間は最低気温が-1℃という日があって驚き。どうりで寒いはず。冬でも暖かいのが普通なので、子供達はパーカー位の厚さの上着しか持っていない。これじゃ朝は寒いだろうな。それでも学校に行くと寒い朝から上着も着ずに半袖で登校してる強者もいるし。どういう皮膚をしてるんだ~~??

次男の宿題
1、以下の言葉について話し合う。Pilgrim, friendship, feast, Thanksgiving
2、Little Readerを読む。

やられた~!

2004-11-25 | おでかけ
サンクスギビングの今日は家族4人でL.A.に行く予定だった。それは公開中のディズニーの映画The Incrediblesのショーを見に行く計画を立てていたから。少し早めに出発して準備万端にして出かけ、実際祝日だったので道も空いていて余裕を持ってシアターに到着して、座席に座ってあ~どんなショーなんだろうと楽しみにしながら、入り口でもらったパンフレットを見ていた…ふと目に飛び込む文字。Plus Show…何かにプラスしてショーなの???もしかして…嫌な予感。VIPのチケットに付いて来たポップコーンといい、シアターの狭さといいなにか嫌な予感が…。そしてその嫌な予感は的中。なんと私の勘違いで、ショーはThe Incrediblesの映画に付いて来るおまけの様なものだったのです。ひえ~~~!!私はてっきりショーだけだと思っていたのに。そういえばそれにしてはチケットが安かった。だけど疑いもせずにショーだと思っていた私。こんな失態は久しぶり。今日に備えて子供達とだんなは既に映画を見ていたので私だけが楽しかったみたいになってしまった。子供達とだんなには謝りまくりました。でも3人共2回目だというのに楽しかったと言ってくれたのがせめてもの救いだった。本当にそそっかしい母でごめんよ~~!!

ショーは20分位の短いものだったけど、最前列で見れたのでミッキーもバズもすごく近くでみれて私まで嬉しくなってしまった。ショー、ポップコーン、飲み物、指定席付きのVIPチケットで$24。どう?ま、いいか、勉強になったわ。

ショーの後、ダウンタウンへ行ってラーメンを食べた後、日系マーケットで日本ものを買いだめして夕方には岐路についた。

祝日で普通の店はお休みだったので早い帰宅。私が運転で疲れてぐったりしてる横で、だんなは子供達とゲームをしてた。なんか、変なサンクスギビングだった。

Last Day Before Thanksgiving

2004-11-23 | 公立小学校
ホリデー前の学校最後の日だったので、次男のクラスでは収穫祭があり長男のクラスはビデオ鑑賞だったらしい。

次男のクラスの収穫祭は、この日の為に子供達が作ったインディアンとPilgrim(アメリカに最初に入植してきた人々)の衣装を着て、踊って歌って、親達が持ち寄った食べ物(パイ、フルーツ、サンドイッチ、ポップコーン、マフィン等等)を食べるという簡単なものだったけど、楽しかった様子。開始が11時で私は行けなかったので、義父と義母に代わりに行ってもらった。行けない代わりといっちゃなんだけど、朝送りに行った際にクラスでボランティアをした。子供達が書いたターキーの絵を切り抜く仕事だったんだけど、やってるうちにアートの時間になり、先生も一緒に行くというので私もアート教室に着いて行ってキンダーの子供達のアートの時間を見学させてもらった。ほんと、ボランティアって一人授業参観みたいで楽しい。今日のアートは濃い色の画用紙にチョークを使ってTooth Fairyを書いていた。書いた絵までは見えなかったので、どんな絵になったのか後で見るのが楽しみ。

次男の宿題
1、自分のファースト、ミドル、ラストネームを言う。
2、Little Readerを読む。

思い切り母は働く日

2004-11-22 | 公立小学校
今週はサンクスギビングホリデーで学校が水~金曜日まで休みなので学校には今日と明日行くだけ。はぁ。

それなので、学校からのお手紙もなく私のボランティアもなかった。

朝から電話したり、車屋に行ってオイルチェンジのアポを取ったり、クリスマスの買い物へ行ったり、なんか忙しい。

しかもそんなんで水曜日仕事に出れない代わりに、今日仕事だった。

仕事が終わったら急いで子供達を迎えに行って、長男をカブスカウトのミーティングに送って行って、その間、次男を公園へ連れて行って、1時間したら長男を迎えに行って今度は公文。あ~なんだか書いてるだけで疲れて来た。思い切りタクシードライバーの気分だった今日。

これから明日次男のクラスであるサンクスギビングパーティーに持って行くマフィン作り。

なんか子供達の事だけして終わった月曜日ってかんじ。

次男の宿題
1、スキップの練習
2、Little Readerを読む