goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

ツリーの季節

2006-11-27 | アメリカ


だんながお休みだったので、クリスマスツリーを出しました。

子供が小さかった頃は、赤を基調にしたカントリーちっくなオーナメントが好きで色々買っていたのですが、去年からシンプルなかんじにまとめることに。

今年はシルバーとグリーンです。ちょっと大人ちっく。

人口ツリーを組み立てて、ライトをつけて、飾り付けをしてしばらく眺めていると…


ライトが切れました。(涙)


またこの飾り付けを外してライトを付け直すのかと思ったら脱力。

でもライトがないとあまりにも淋しいので、近日中に買いに走る予定です。うーん。


クリスマスといえば、クリスマスカード。これの準備が大好きな私。でもいつもはサンクスギビング明けにはもう支度が出来てるのに、今年はまだです。家族の写真をどれにしようかと今年1年の写真を見ていたら…4人で写ってるのが一枚もない!!!

新しく撮るしかないようです。

ということで、今年はいつもよりちょっと遅めのカード送信になりそうです。

5連休ももうすぐ終わり

2006-11-26 | 特別なイベント


無事にサンクスギビングも終わり、金曜日のブラックフライデーもちょっと味わい、日曜日の今日を乗り切れば5連休も終わりです。

木曜日のサンクスギビングはだんなの両親とLAへ。ナショナルホリデーは大抵うちの家族+だんなの両親+だんなの妹家族で集まり、どこか遠出して食事や買い物をするのだけど、今回は1ヶ月前に姪が生まれたばかりということで、だんなの妹家族は欠席。残念だ~。ゆっくり義妹とおしゃべりしたり、甥と遊んだりしたかったのに。

昼はチャイニーズ、夜は焼き肉で、食事の間は日系マーケットや書店に行って沢山買い物をした。

それにしても、子供達…よく食べる様になった…。

しばらくだんなの両親と会わないうちに、長男は義母の背をゆうに抜かし、頭1つ分違うんじゃないの?ってかんじ。確か去年の今頃は同じくらいだね~と言っていたはずなのに。でっかくなった。


金曜日はブラックフライデー。サンクスギビング後の金曜日はこう呼ばれて大きなショップやモールは大抵早朝からオープンして数時間や午前中だけのスペシャルセールが行われる。

なんと、朝の5時や6時にオープンするので気合いが感じられる。

私は7時頃からデパート、生活雑貨店、WalMart、アウトレットモール、ダウンタウンをぶらぶらしたけど、あまり欲しい物はなかった。う~ん。もっとすごいセールかと思っていたのだけど…。

実はアメリカに12年いながらも、ブラックフライデーに買い物に出かけるのは今年が初めてだった私。期待しすぎだったのかしら?

結局買ったのは、デパートにて長男のパーカー(もともと25%オフだったのが、今日だけのクーポンを使って更に20%オフだった)と、ダウンタウンのBath&BodyWorksにて次男の先生へのクリスマスギフトと、芳香剤(定価$12.50のものが今日の昼まで$5のセールだった)を購入。以上。

来年はもっと広告を見て吟味してから買い物に出かける事にしようっと。

サンクスギビングが終わって、街は一気にクリスマスモード!

うちも来週にはツリーを出したり、カードの準備もし始めないと。

忙しくなりそう。

長男の授業参観

2006-11-16 | 公立中学校


今週はやたら学校関係のイベントが多く忙しい。

木曜日は長男が通う中学で授業参観だった。

小学校の時に授業風景を見ると言ったらクラスにボランティアに行ってる時にそういうチャンスがあるだけだったので、授業を見ると言うのは初めての体験。長男の学校では1時間目から3時間目のどの授業を見てもオッケーで、全部を見てもいいそう。でも先生が出張などでいなくて代理の先生だったり、テスト等の理由で参観を控えて欲しい教室には入れない。つまり参観日の為に特別な事はせず、いつもと変わりない所を見て下さいということらしかった。

長男の1時間目は英語、2時間目は理科、3時間目は技術だったので時間的に2時間目の理科だったら見れると思いだんなと学校へ行ったら、なんと長男の理科の先生は今日はいないので見れないとの事。う~ん。これって事前に教えてもらえないものなのかしらね???とっても残念だったけど私は仕事の関係で2時間目までしか見れないので、だんなだけ3時間目の技術を見学して来た。

技術ではメタルを加工して何かを作る作業をしてるらしく、なかなか楽しかったみたい。あ~あ、私も見たかったな。また参観日があるだろうか?今度はちゃんとした授業もぜひ見たいものだけど。

次男の先生と面談

2006-11-15 | 公立小学校


今日は次男の先生との面談の日。次男の学校では年に2回先生との面談があるのですが、今週がまず今年最初の面談のウィーク。という事で、指定された時間にだんなと2人で行って来たという訳です。

長男の面談では凹みに凹んだ過去がある私にとって、面談は恐怖のイベントなのですが、2年前から小学校生活が始まった次男はとにかく学校ではほとんど問題のない子供だったのです。

長男が小学生だった時には、生活態度が悪いだの、友達と問題があっただのそういうのが日常茶飯事だったのに、次男の面談はまるで逆。

先生の話によると、友達とも仲良くやってるし、授業中よく手を挙げるし、みんなの前で本を読むのも大好きだし、何か問題があるとそれを解決するべく努力するし、まわりの子はみんな次男が大好きですよと言われ思わずうるうるしてしまった。

学校での様子ってこっそり見る訳にもいかないので、こういう先生からの話はとても貴重で嬉しいものだ。それが褒められる事なら尚更。今まで褒められ慣れしてない私はちょっと戸惑ってしまった。

ただちょっと英語のボキャブラリーが少ない所と、早く遊びたい為に課題を最低限しかやらない部分は指摘された。そうなのよね、もともと面倒くさがりなので、嫌な事は早く終わらせて遊びたいタイプなのよね~。もうちょっと時間をかけて丁寧にやることも覚えないとだめだな。

面談の度に思うけど、先生って本当によく生徒の事をみてるな~。感心します。次男の先生は今年は2人でペアを組んでいる先生だけど、なかなか熱心な先生で当たりかなと思います。

1学期が終わり成績表も貰って来て、思ったよりも良かったので今晩は次男のリクエストによりIHOPでご飯を食べた。

この調子で2学期も頑張ろう!!

次男のサッカーシーズン終了

2006-11-11 | 兄弟の習い事/所属団体


9月からやっていた次男のサッカ-のシーズンが昨日で終わり。最後の試合が行われた。

一番最初の試合ではボロボロに負けた我チームも、回を重ねる毎に上手になってきて、次男も何回かゴールする事が出来たし、チームのみんなの動きも良くなった。

週に2回の練習と1回の試合で、色々と経験し学ぶ事も多かったみたいだ。

子供の試合といえどもどうも熱くなってしまうのは私だけじゃないみたいで、どのチ-ムも父兄の応援やアドバイスはすごかった。何人もの父兄がフィールドぎりぎりの所に立って(時には子供達に合わせて動きながら)指導したり、応援したりするチームもあったりして、思わずたじたじ。

だんな曰くスポーツは優しい気持ちがあったら勝てないらしい。ボールは取ったら取られない、取られたら取り返すっていう強い意志がないとだめだよね。ま、もうちょっと大きくなったらそういう気持ちも育って来るでしょう。

最後のゲームは同点。良い試合だった。

試合の後は近くのレストランで打ち上げ。子供達は一人ずつトロフィーをもらい、父兄からコーチにギフト券のプレゼントをした。

サッカーシーズンは終わってしまって、次はバスケなのだけど…次男はバスケは嫌いだと言うので、長男とまたテニスかな?でもサッカーがとにかく好きだと言うので、市のチームに入れてあげたいのだけど8歳かららしいので、入れるのは来年だろう。

ま、何はともあれシーズンが終わってほっと一息。