goo blog サービス終了のお知らせ 

みみ~なの時々写真日記

16才と11才の兄弟とのアメリカ生活

みみ~な家の五大ニュース2008

2008-12-31 | 特別なイベント
さて大晦日なのでここは年末らしく今年の我が家のニュースでも書いてみようかと…。



5位は、今年はゴルフにはまっただんなに連れられ長男と次男もコースデビューをした事。

打ちっぱなしにも連れて行ってもらい、少しは上手くなったかな。



4位は、次男が合気道とローラーホッケーを始めた事。

合気道の方はたった半年でランクが2つも上がる成長ぶりでした。日本語が飛び交っているので次男にも親しみ易かったのでしょうか。



3位は家族で結構アクティブに活動した事。

夏には泊まりで釣りへ行き、週末には自転車乗りへ行ったり、ゴルフへ行ったり、都会へくり出したり。4人で一緒に過ごす時間が例年に比べたらあった年だったと思います。



2位はやっぱり長男が夏に日本へ行った事。

同じ年代の子供達40人が4人の大人のリーダーに連れられ、初めて親なしで日本に行き、日本語がしゃべれないグループの中で随分頼りにされたことできっと自信もついたことでしょう。誰よりも一番に名前を覚えてもらえたり、沢山の友達が出来、更に日本では今まで連れて行ってあげられなかった場所にも行き、沢山の初体験をしてきました。出発前にあった4回のミーティングは往復5時間の場所だったので、連れて行くのは大変でしたが、その苦労も忘れてしまうくらい長男の得た物は多かったのではないかと思います。



そして堂々の1位は、私が秋からカレッジに通う様になった事!!

これはやっぱり私にとっては今年一番のニュースです。渡米してからずっとちゃんと学校で英語を勉強したかったので、15年目にしてやっと長年の夢が叶いました。子供達が小さかった頃は学生さん達がものすごく羨ましくて仕方なくて、いつか学校へ行ってやる!とずっと思っていたのです。学生時代は勉強が大嫌いだったのに、今この年になって楽しく学校に通っているなんて、きっと私の親はビックリしてると思いますが…。(笑)

秋のクラスは無事にクリア出来たので、春のクラスはその1つ上のレベルの英語のクラスと、いよいよ数学も取り始めます。さて、どこまでやれるのか?無事に卒業出来るのか?あの卒業生のハットとガウンを目指して、長男の高校卒業とどっちが早いかなーなんて考えてみる今日この頃です。



明日の大晦日は働いているレストランでは深夜までの営業になり、お客さんたちとカウントダウンをします。年越しそばやおとそのサービス、くじ引きなどもあり年に一度の特別な日になるので、きっと大忙しになると思います。去年に引き続き、長男も一緒に働くので今から楽しみです。


今日の写真はこないだ子供達を連れて行った打ちっぱなしです。


さて、日記検索で遊びに来て下さったみなさま、どこかからたまたま立ち止まって下さったみなさま、本当になんの役にも立たない私の日常の日記にコメントを下さって、本当にありがとうございました。

多分来年もこんなかんじだと思いますが、どうぞ宜しくお願い至します。

みなさまにとって素晴らしい2009年になりますようお祈りして、年末年始のご挨拶に代えさせていただきます。

どうぞ良いお年を!!!



2008年大晦日 みみ~な

オトコの餃子

2008-12-29 | 手作り
クリスマスに都会へ行ってニラが手に入ったので、昨晩はだんなが餃子を作ってくれました。

96~01年までLAに住んでいた頃は、よく作っていた餃子も、田舎に来てニラや餃子の皮が簡単に手に入らなくなるとなかなか作らなくなるもので、すごい久しぶりでした。

私は具の味付けに自信がないので、いつも包むの担当。今回は子供達もかなり大きくなったので、4人でもくもくと包みました。

長男が3才くらいの時のビデオがあって、みんなで餃子を作っているのですがこないだそれを見たら、左手に乗せた餃子の皮にスプーンですくった水をだばだばとかけて、皮がだらだらになったり、包んでいてもどうしようもなく下手だったのですが、昨晩第1コ目にいきなり3才当時と同じ様に皮に水をたらしている長男…!!

「違うよ~!長男!!」

「え?そうなの?水をつけると思ってた…」

だって。

3才から成長してない長男でした。


子供達は具をまぜるのもお手伝い。なんだか二人で楽しそうにやっておりましたよ。

1時間ほどでおよそ240コの餃子が完成~!その後50コほど焼いて美味しく食べました。

こうやってみんなで作って食べれるご飯は楽しいですね!


子供達からのクリスマスギフト

2008-12-28 | 学校の宿題あれこれ
クリスマスシーズンといえば、子供達も親や兄弟にギフトを贈る事もしばしば。

毎年去年まで長男が通っていたミドルでは、ミドルとハイの生徒達が主催して11才以下の子供達のホリデーギフトショップが開かれる。商品は父兄からの寄付でまかない、すごい格安で子供達に売るのだ。そして子供達には1人に1人のミドル生徒が付き添ってヘルプしてくれる。ラッピングをして、ラベルをつけてくれて、出口まで送ってくれる。これは体育館で行われるのだけど、大人は入れないので寒空の中外で待たされ、子供達は買い物リストを持ちながらあれこれ考えるのです。

次男はここ数年このギフトショップでギフトを買う事が多いのですが、今年もそうしました。とにかく何でもものすごい安さなので子供達には最適なのです。

そんな次男からのギフト、

だんなはツボ押しの道具…すでに沢山持ってる

私にはお茶碗…ご飯を食べない私なのになぜ????

長男にはデジタルの腕時計…持ってるよ…でした。

ま、9才児が選ぶギフトなので、そんなに期待してはいけません。(笑)


そして、長男、こちらは自分でどうにかしないといけません。

だんなにはゴルフグッズ、

次男にはクッキーセットを購入

私に包まれたギフトは、どうも学校のデザインの時間に作って来た物のようです。

クリスマスの朝に開けてみると…

写真左のピクチャーフレームでした。

うわ~!キレイキレイ!!

そしてよーく見ると、ドットかと思ったのが全部数字でした!!!

写真中央にズームしてみました。こんな感じで0から9の数字が細かく書いてあったのでした。

だんなに言われるまで気付かなかった私…。

せっかく素敵なフレームを作ってくれたので、家族の写真でも入れたいな~。

長男がいない土曜日

2008-12-27 | まったり
いつもは私が昼と夜通しで仕事してるのですが、今日は長男が通しで仕事。夜働く事は珍しいので本人はとても緊張して出かけて行きました。

それなので私と次男はお留守番。次男はクリスマスにもらったRIPSTIKを練習しに行きたいというので、久しぶりに公園へ。

最初は1秒も立っていられなかったのに、ちょっと練習すると数秒立ち、数メートル進む様になりました。ま、これから一生懸命練習して上手くなるといいね~。

その後、いよいよ閉店間際のMervyn'sへ。全品90%オフになっていて、商品も残り僅か。90%オフなので何か買ってやるぞ~と意気込んで見たけど、なーんにも欲しい物がなかった。ほんと、なんでこんなものしか残ってないの?ってかんじでした。カード類もあったけどカードだけで封筒が1枚も残ってなかったので買えず。ふー。

仕方なく近くのデパートへ。
アフタークリスマスでセールをしてるものの、こちらでも全く欲しい物がなく何も買わずに帰って来ました。

さて、長男もいないながーい夜なので、大掃除でもしようかなー。

昨日は大掃除をしようと思って気付いたらベッドの上で行き倒れていたので、今日はそうならないように頑張ります…。(でもあんまり自信ない…)

クリスマス~イブからアフターまで

2008-12-26 | 特別なイベント
なんだかここ数日、あっという間に終わってしまいました。

子供達は今年からサンタの正体が分かったらしいので、長年のお役目は終了~ということで普通に親からという名目だけでプレゼントを買いました。去年までは親達からとサンタからの2つずつ買っていたので精神的にも経済的にもキツかったです。ま、夢があってそれはそれで良かったのですがね。

イブには毎年サンタの為にクッキーを手作りしていましたが、今年は私が仕事だったこともあり、それもしませんでした。ちょっと淋しかったなー。

子供達へのプレゼントですが、長男には壊れてしまったというのでゴルフのドライバー、次男にはRIPSTIKというスケボー系の滑りものにしました。

サンタが来ないと分かっていても子供達はツリーの下に並んだ、家族や友人からの沢山のプレゼントを開けるのが楽しみだったらしく、午前0時に開けたいと言ったけどそれは却下。それでも早朝から起きてくるかなーと私は7時半に目が覚めて子供達が起きて来るのを待っていたら、なんと9時半まで兄弟は起きて来なかった!まーいいですけど…。

普段よりは遅めだったけど沢山のプレゼントを開け、サンキューカードを書かせ、とっても満足気の子供達でした。

クリスマス当日は例年だんなの両親と義妹家族と共に都会でチャイニーズが焼き肉を食べるのが我が家の定番なのですが、今年は北へ3時間のサンノゼへ。お昼頃から出て日系マーケットで買い物をし、ディナーはチャイニーズでした。やっぱりアジア系のごはんは嬉しいですね。


26日は毎年恒例のアフタークリスマスセールにお友達と行って来ました。心無しか買い物に来てる人の数も少ない様な…。やっぱり不景気なのかしら?来年用の消耗品とカレンダーが半額だったので買いました。



写真は次男に買った毎日違う紙飛行機が折れるカレンダー、去年切り紙カレンダーを買ってほとんどやらなかった苦い想い出があるのに懲りない私