まずは水温が上がる…というファイター。
冷却系統に圧力をかけて漏れを点検すると…

10分後…

微妙に圧が下がってますが…
今のところ外部に目立つ漏れは無さそう。
吹いた跡はあるけど…

ヒーターホースの編み込み部分から若干の滲み…⁉︎
フソウは前にもこの編み込み部から漏れた事がありました。
ん〜でも下がる圧に対してこの程度の漏れだとちょっと納得いきませんので、もう少し調べる必要がありそうです。
吹き返しも無さそうですし…

次はプロボックスの車検で…
ドライブシャフトのアウターブーツが破れてたので交換。
この樹脂製のブーツも破れる年式になってきたか…


交換完了。

更にパワーゲートの油圧ユニットの換装作業。
旧ユニット…

外して…


仕様が変わっている為、配線の処理に四苦八苦…
確認しながらの作業。

新ユニットを取り付けて


なんとか完成。
そして題名のいすゞ3LD1エンジンのO/H。
エンジン単体持ち込みでの作業依頼です…
いすゞの産業機械用エンジンらしく…

またまたO/Hの依頼ですが…
どうやら圧縮が抜けてる…との事。
実は前々から依頼されており、予定通りの入庫ですが…
本来ならもうとっくに終わってるはずの4JG2がトラブルで作業がストップしてるので…
どうしたもんか…
とりあえず現状の確認を…
簡易的なスタンドを製作して圧縮比などを点検。

1番に比べ、2.3番が異常に低い…

燃料を接続して噴射ポンプや噴射タイミングの確認。

噴射ポンプは問題無さそう。

バルブクリアランスやバルタイの確認。

とりあえず見積りを出しますが…
このエンジンも初めて触るので整備書を買わないといけないんですが…
注文したらすぐ来るかな…⁉︎
いや、来ないな…
いすゞだし…。
冷却系統に圧力をかけて漏れを点検すると…

10分後…

微妙に圧が下がってますが…
今のところ外部に目立つ漏れは無さそう。
吹いた跡はあるけど…

ヒーターホースの編み込み部分から若干の滲み…⁉︎
フソウは前にもこの編み込み部から漏れた事がありました。
ん〜でも下がる圧に対してこの程度の漏れだとちょっと納得いきませんので、もう少し調べる必要がありそうです。
吹き返しも無さそうですし…

次はプロボックスの車検で…
ドライブシャフトのアウターブーツが破れてたので交換。
この樹脂製のブーツも破れる年式になってきたか…


交換完了。

更にパワーゲートの油圧ユニットの換装作業。
旧ユニット…

外して…


仕様が変わっている為、配線の処理に四苦八苦…
確認しながらの作業。

新ユニットを取り付けて


なんとか完成。
そして題名のいすゞ3LD1エンジンのO/H。
エンジン単体持ち込みでの作業依頼です…
いすゞの産業機械用エンジンらしく…

またまたO/Hの依頼ですが…
どうやら圧縮が抜けてる…との事。
実は前々から依頼されており、予定通りの入庫ですが…
本来ならもうとっくに終わってるはずの4JG2がトラブルで作業がストップしてるので…
どうしたもんか…
とりあえず現状の確認を…
簡易的なスタンドを製作して圧縮比などを点検。

1番に比べ、2.3番が異常に低い…

燃料を接続して噴射ポンプや噴射タイミングの確認。

噴射ポンプは問題無さそう。

バルブクリアランスやバルタイの確認。

とりあえず見積りを出しますが…
このエンジンも初めて触るので整備書を買わないといけないんですが…
注文したらすぐ来るかな…⁉︎
いや、来ないな…
いすゞだし…。
ホース編み目からの水漏れ、ウチもありました。
ウチの場合はヒーターホースではなく、三菱の大型バスのラジエータアッパーホースで、ホース内部で亀裂が入るらしく、部品クレームで3回取り替えましたが、すぐ編み目から漏れて結局ウチでは治せず終いでその後三菱で交換するも治らず、ホースの造りが悪いか、または品質が低いのでないかと思います。
ウチだけかな⁉︎なんて思ってましたが、やっぱり他でもありましたか…
ウチも2度新品ホースに交換して2本とも同じ編み目から漏れた事があります…
やはり生産ロットレベルでの不具合ですよね…
製造工程に問題があるのか、材質に問題があるのか…
新品が漏れる…なんてことはあってはならない事ですからね〜
それ以来フソウのホースは交換後かなり念入りにチェックする様にしてますが…
コレは言葉で説明するのは非常に難易度が高いです…
メッセージからお問合せ頂ければ私が持っている範囲で資料をメールでお送りしますが、お金は要りません。