goo blog サービス終了のお知らせ 

メカニック日記

メカニックです。仕事ネタから感じた事思った事など気まぐれに更新していきます…

タイヤ交換。

2016-03-27 16:45:14 | その他
休日の本日は朝からマイカーのタイヤ交換。

と言ってもスタッドレスからノーマルタイヤに交換するだけですが…
会社で作業すれば早いんですがタイヤを積んだり降ろしたり…が面倒くさくて、結局毎回自宅で交換…

スタッドレスタイヤはBSのブリザックDM-V1…
車を買った年に購入したタイヤなのでもう丸5シーズン使用。


ゴムの硬さもまだまだ柔らかく溝もあるので来シーズンも問題なく使用出来そうです。



E52はタイヤ空気圧モニターが付いているのでタイヤ交換の際は設定が必要で、警報機能をオフにしておかないとチェックランプが点灯します…運転席下のコネクターの配線をボディアースさせる事でオンオフ設定は出来るので今までは運転席の足元に寝っ転がってリード線で設定してたんですが…
TPM2000がシステム設定に対応してるのでそれ以来TPMで行っています…




ただ、ホイール位置が変わってしまうとその都度ID登録を行わないといけなくなります…
TPMの販売元であるスナップオンからもID登録用のアクティベーションツールが発売されてますが車両によって登録出来ない事例がある…との事。

まあそもそもキチンと定期的に空気圧をチェックすれば空気圧モニタなんて要らないんですけどね…笑



家族が出来た今ではファミリーカーですが…
本当は趣味専用のセカンドカーが欲しいんですよね…
サーキット専用の車…




今1番欲しい車は…コレ。


GTR NISMO GT3。


NISMOがプライベーターチーム向けに作ったFIA GT3規格の市販レーシングカー。
GT3規格のカテゴリーであればこのままレースに出場出来るんです…(レギュレーションによって若干の性能調整は必要ですが…)

価格は約3500万円…
この金額はレーシングカーとしてはかなり安い方なんです…

この車両…基本的にはお金さえ出せば誰でも買えるらしいんですが…


以前嫁のいる前で『コレ欲しいわぁ…』って言ったら、一言。


嫁『バカじゃないの…』

だって…


男のロマンを分かってねーなぁ…


コメント

レンジャーハイブリッド…

2016-03-24 23:31:40 | その他
当工場の管理車両の中でもダイナやデュトロのハイブリッドは何台かあるんですが…

レンジャーのハイブリッドは今まで入庫した事は無かったんですが…


今回、そんなレンジャーハイブリッドが初入庫。

車検で入庫したんですが…4トンサイズのハイブリッドは初めて見るので色々と見させてもらいました…

基本デュトロやダイナハイブリッドと造りは同じで、モーターでエンジンをアシストするパラレルハイブリッド方式。
フライホイールハウジングに組み込まれてるモーターでエンジンを始動する為セルモーターもありません…



燃費はどれ位良くなってるんですかね…

22年登録なので、もう6年経過ですがTPM2000を接続してハイブリッドシステムにはどこまで対応してるか確認…

過去故障コードがズラッと…
現在は問題無いのでとりあえず消去。
残念ながらデータモニターには対応してませんでした…
ハイブリッドのアクティブテストにはかろうじて1項目だけ対応…

Gscanは故障コードの読み取りと消去以外は対応してないみたいです…




今後は大型トラックにも電気やハイブリッドが採用されてくるんでしょうか…
ただハイブリッドになると車重が増えるので最大積載量が減っちゃいますよね…

ラインナップはされても売れないだろうな…笑




コメント

ガラスコーティング

2016-01-11 09:54:21 | その他
新年1発目の記事にも書きましたが…正月早々に自分の車にかけたガラスコーティング…

正月休みの浮かれ気分のまま量販店に行き、1本1万という破格の値段で買ってしまい…半分後悔してたんですが…


今までならもうとっくに汚れてくる頃ですが…最近は汚れないんです…
正確に言えば表面にホコリ程度の汚れがついてるだけで…

もしかして高い値段を払っただけの効果があるのかな⁉︎と半信半疑だったんですが…
どうやら…ガラスコーティングの効果が出てきたみたい…

コーティングをかけてないドアハンドルの裏は…

汚れてます…
今までだったらこんな感じでドアやバックドア周辺も汚れてたんです。

が、コーティングかけた所は汚れてません…
しかも…表面のホコリ程度の汚れも水をかけるだけで綺麗に落ちるのにはビックリしました。

水もちゃんと弾きます…


あとは残った水滴をプラスセーヌ等で拭き取れば、この通り…



洗車がかなり楽になりますね…
今まで市販品のガラスコーティングには効果に疑問があったんですが…今回のは少し期待してます…笑 (高かったから余計に…)

やっぱり車はキレイな方が乗ってて気分も良いですし…

後はこの状態をどれだけ持続するか…が気になるところ。
取説には1年間は効果あり…と、うたってるので…
また経過を報告したいと思います…笑
コメント

謹賀新年。

2016-01-02 22:29:35 | その他
新年明けましておめでとうございます。


2016年の初投稿…


職業柄のせいか…寝ても起きても車の事を考えてしまいます…笑
それとも…ただの変人か…笑


年末に自分の車の洗車をしたんですが…正月とはいえ、酒ばかり飲んでいてもしょうがないので…
自分の車にコーティングでもかけるか‼︎と思い…カー用品点で予算オーバーの1本1万のガラスコーティングを買ってきて…

新年早々元日に朝からコーティングの下地作り…
鉄粉取りに小キズ取り、ボディーを磨き…乾燥させて…
電動ポリッシャーは持ってるのでポリッシャーにてコーティング。

朝から始めて全て終わったのは暗くなる頃…





ピカピカになりました…

新車で買ってはや5年…見た目だけはまるで新車みたいに復活。
まだまだ頑張って貰わないと…笑

ミニバン1台分…て書いてあった説明も…ポリッシャーでかけると溶剤を伸ばせるので…2/3位残ってしまい…
硬化剤も入れちゃったので…


新年早々高い買い物をしてしまった…と半分後悔…笑


そんなこんなで…

今年も宜しくお願いします。











コメント

最終日。

2015-12-29 23:55:48 | その他
本日は仕事納めです。


予定の仕事は年内に何とか納車も終わりひと段落…

例年ほどの大掃除…とまではいきませんでしたが気持ちよく年が越せる程度にはキレイになりました…笑

自分の工具や工具箱も中身を全部出して大掃除。
1年間の溜まった汚れなどをキレイにします…

ハンドツールを磨いたり…エアーツールの給脂など…普段出来ない所のメンテなどなど…
1年間頑張ってくれた工具達には本当に感謝してます。
来年もまた宜しくお願いします…と思いながら心を込めて掃除しました…笑
大事な大事な商売道具ですからね…









最後にコーティングをかけて…


今年の仕事は終了です。



ブログを見て下さっている皆様へ…

このブログを始めて約5ヶ月程が経ちました…
始めた頃は1日数人だった訪問者も最近では100人以上の方々が見て下さってるようで少し驚いております…笑
個人的な考えや愚痴など…お見苦しい点などが多々あるとは思いますが、これからも細々と続けていきたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。


それでは、どうかよいお年をお迎えください。



コメント

RODY…

2015-12-24 00:09:45 | その他
500体限定のRODY…









実はコレ…snap-onとのコラボモデルです…笑




1歳になる子供の誕生日プレゼントに…と買ったんですが…
10月に注文して…
11月下旬納品予定と書いてあったのが…




届いたのは先週…













誕生日過ぎとるやないかーい…笑






コメント

遂に来た…‼︎

2015-11-03 22:55:48 | その他
注文してから待つ事半年…

正直注文した事も忘れてました…


先週の金曜日にスナップオンのバンセールスの方が、『ようやく来ました…お待たせしました。』
と…

自分『ん⁇俺なんか頼んだっけ⁇』と言うと

ス『コレです…』と言って出したのが…









チョロQとコラボしたスナップオンR35GT-RのスーパーGT参戦記念モデル。



実は私…大のGT-R好きなんです…
今一番欲しい車は?と聞かれれば『35GT-R』と言うくらい…(とても買える値段じゃありませんが…)
それにスナップオンのスポンサー仕様とくれば…

買わないはずがありません…


チョロQに1600円は破格ですが…この企画も注文総数がある一定の数を超えないと商品化されない…との事だったので、届いたトコを見ると全国に自分と同じ気持ちの人が沢山居たんだろう…と 笑

早速写真だけ撮ってまた箱にしまっておきます。





こういう小物に弱いんですよね…特に自分の趣味に合ってしまうと…
以前ネットで見つけたコレも…

好きな方なら分かると思いますが、ウェストコーストチョッパーズのジェシージェームスが作り上げたカスタムバイクのミニチュアモデル。

実際の画像がコチラ


ジェシージェームスの創り上げる独創的なスタイルのバイクに魅了されました…
あと彼の仕事に対する姿勢は今でも尊敬してます。
(プライベートはスキャンダルだらけでとても尊敬は出来ませんが…笑)




いつか自分で1からカスタムしたハーレーに乗る事も密かな野望です…笑



コメント

ストリートビュー

2015-10-07 22:03:22 | その他
今日の朝、お客様の所に向かう途中で自分の車の前に走ってた車…









Googleのストリートビューのカメラカー…

遠路はるばる千葉県から…



もしかして、これ1台で全国回ってるの…⁇


どうなんだろ…







コメント

久々のダウン…

2015-10-04 10:20:08 | その他
どこの整備工場も同じだと思いますが…

土曜日は忙しいですよね…

当工場も土曜は1日車検のオンパレードで、しかも8割がフルコース…

ここでのフルコースとは…エンジン.デフ.ミッション.ブレーキオイル、エレメント関係全数、エアドライヤー、ベルト関係、シャーシブラック等…
あとは車検で交換必須な部品…

それに状況によってはエキスパンダー、シュー、カップ、LLCや各ブッシュ関係などなど…

部品がどうしても間に合わない場合を除き、基本的には1日で完成させます。

なので土曜日は朝7時から開始します…


そんな土曜日の前日の金曜日の夕方…なんか喉が痛いな…なんて思い更に熱っぽい⁉︎感覚…

忙しい土曜日に休む訳にもいかないので、事情を説明しその日は早めに上がらせてもらい、家に帰り薬を飲んで早めに就寝。

で、土曜日に起きると喉は痛いがその他はいつも通り元気だったので6時半に出勤…

予定通り作業も終わり全ての車両を無事納車。


家に帰ると急に頭痛やダルさに襲われ、熱を計ってみると38度‼︎
ここ10年くらい熱が出た事無かったんですが、久々に熱でダウンしました…

嫁には病院行きなよ…って言われるんですが…


病院嫌いなんです…

でも、なんとか今日中に治さないと月曜日には新車のトレーラーの登録があるので休めないし…


話変わりますが…何故かトレーラーとか特装車の登録はトラブル多いんですよね…
陸運支局によっても解釈が違ったり、検査員も曖昧だったり…
それによって振り回されるこっちはたまったもんじゃないです…。

以前、遠方のお客様に新車の特殊トレーラーを納車する時に、初めは納車先の管轄の陸運局で登録して当日に納車…という予定だったんですが、試作車でしかも特殊トレーラーという事もありトラブったら困るので、こちらの陸運局で予備検査を受けていく事にしたんです…

で、こちらの陸運局では問題なく予備検査に合格したので当然納車先の陸運局でも書類と車両の持ち込みだけで受かると思ってたんです…

ところが…

現車確認を済ませ書類を提出してしばらくして呼ばれ…予備検査証の『車体の形状』の項目がおかしいと…
納車先の陸運局の検査官が言うには、予備検査証には『工業用トレーラー』と記載されており、こちらが確認する限り形状はセミトレーラーなので正確には『工業用セミトレーラー』ではないか⁉︎との事…

車両がこちら…


確かにセミトレーラーだけど、内容に関しては予備検査を受けた陸運局が記載した訳で…
それを自分らに言われても…どうしようもないですよね⁉︎

なので、予備検査を受けた陸運局と直接話して下さいと…
正直この時点では記載内容を変えるだけだろう…と簡単に思ってたんですが、お役所仕事ではそうはいかないらしく…結局その日にナンバーは発行されず…当然納車も出来ずにお客様にお叱りを受けたという…

もうちょっと臨機応変に対応してもらいたいもんですよね…

後日、無事車検証が発行されたんですが…この車両なんと…2年車検です…
始めは間違いか⁉︎とも思ったんですが、条件的には確かに2年車検でした。

でもこの車、最大積載量は0kgなんですが車両重量が27トンもあるんです…

それなのに2年車検ていうのはどうなんでしょう…


まあとにかく明日はトラブル無く受かりますように…










コメント

責任感。

2015-09-30 12:14:56 | その他
先日車検で入庫していたトレーラーでの出来事…


入社7年目のメカニックのBさん…
経験年数は7年で当社が整備会社としては初めて働いた会社らしく、今までは当社の他の工場に勤務してたんですが4月から当工場に異動になった方なんですけど…

前にいた工場はスペースの問題もありトレーラーは入庫してなかったので実質、当工場で初めてトレーラーを整備したらしいんですが…

そんなBさんが車検整備中のトレーラーのブレーキ…

これ、当然フリーの状態です…
ライニング自体の残量は少ない所でリベットから7ミリほど…

トレーラー整備をされてる方なら気付くと思いますが、自分ならこのSカムの立ち具合からすればライニングの残量があっても必ず交換します。

理由はライニングの残量があっても、Sカムがこれだけ立ってる状態で使い続けると最悪の場合、ブレーキ踏んだ時にSカムが立ったまま戻らなくなり
車輪がロックする可能性があるからなんです。

原因はいろいろあって、ライニングやドラムの摩耗、Sカムの摩耗等…
今回はドラムもSカムも減ってなかったのでライニングの摩耗が原因だったんですが…


で、トレーラー整備の不慣れなBさんはライニングの残量がまだあった為、交換の必要は無いと判断して作業を続けてたところまではまだ納得なんですが…

ここで、この作業を手伝いに入ったKさん…
入社10年以上経つ役職も一応現場ではトップなんですが…
横で作業してた自分は当然交換を指示するんだろうな…と思ってたんですが…

そのままハブを組もうとしてました…

始め言おうか迷ったんですが、このまま見過ごすのも良くないな…と思い、
自分『Kさん、そのブレーキ交換した方がいいと思うんですけど…』

K『あ~やっぱり…⁉︎』

正直、心の中でやっぱり⁉︎じゃねぇよ…分かっててそのまま行くつもりだったのかよ…と思うとその無責任さに腹が立ち…

自分『そのまま納車して、もしブレーキロックしたらどうするんすか… そんなリスク背負う必要ないでしょ‼︎』と言うと

K『じゃあ交換するわ~』…と

現場のトップがコレでは困るのは下の人たちな訳で…
当然お客様にも迷惑がかかり、信用も失う可能性だってあります。

もう少し自分の立場と役職を理解して、責任感を持って仕事をして欲しいものです…
何がダメで何が良いのか…
そういう場合どうするのがベストな選択なのか…

技術的な事だけじゃなく今回みたいな判断基準なんかも後輩などに教えていかなきゃならない立場だっていうのに…


こういう体質や体制を変えていかなきゃならん…
と、本気で思った一日でした…


ちなみに新品との 差



















コメント