もとニャリの日々コレゆるゆる

長州藩在住の猫野三毛左衛門もとニャリがゆるゆると参る

きららオーガニックのバイキング

2014年06月29日 | グルメ
 かたがた、空梅雨でござろうか。
 曇りはするが、ざっとは降らんのう。

 ワシは殿と美東町にある「きららオーガニック」なるところのランチバイキングに行って参った。
 地産地消でのう。
 野菜中心で薄味でウマウマである。
 殿もいたくお気に召しておったわ。

 オーガニック食品も売っておるし、ハーブの苗も売っておる。
 殿は「ブルーベリー狩りがしたいのう」とご希望であったがちと時期がずれておったようじゃ。

 おすすめである。

 さようならば、御免。

殿です

2014年06月22日 | 旅行
 京都に行ってきました。
 目的はアサヒビール大山崎山荘美術館で開催されている野口哲哉の「武者分類」。
 小さいのは6センチくらい、標準12センチ、でかくて50センチくらいの甲冑武者が、アートしているわけです。
 あとは、戦国風の画風で書かれた自転車に乗った甲冑武者とか、空飛んでる武者とか。
 この、甲冑が実に細かい。
 図録を買ってしまいました。

 説明書きも遊び心満載で実に凝っている。
 こういう大人の遊びは大好きです。

 大山崎山荘じたいもあじさいが咲き乱れてとても美しい洋館でした。
 そして、常設展示されているモネの睡蓮を堪能してきました。

 館内ではアサヒビール系列のリーガロイヤルホテルがコラボレーションして「黒田蜜柑兵衛」とか「南蛮虎来(なんばんとらい)」とかいうケーキをだしています。
 写真は黒と黄色の「南蛮虎来」。



 晩飯は京都の旬の野菜と牛肉のせいろ蒸し「葵茶屋」。
 冷やで飲んだ西陣が美味かった。



 さようならば、御免。


休憩じゃ

2014年06月16日 | 日記
 かたがた、こんばんはじゃ。
 昨日は殿が遠出で、お疲れであったゆえ、ワシも日記を書かなんだ。

 本日も殿は早寝なさるとよ。

 寝るのが何よりの疲労回復じゃからな。

 たまには、こんな時もあろうさ。

 かたがたもお体、ご自愛召されよ。

 本日はこれにて。

 さようならば、御免。

この木なんの木?

2014年06月07日 | 日記
 かたがた、梅雨入りでござる。
 殿は「これで、だいしょうPM2.5が収まるかいのう」と期待しておらるる。
 
 さて、画像は本日の市でお百姓さんから買った、花の苗じゃ。
 貼り付けられておった紙切れにも「花の苗」としか書いてござらん。
 売り手のお百姓さんに聞いても「ワシの家の庭にあったんじゃ」とのこと。
 さて、これはなんの花でござろうかいのう。
 葉っぱはツワブキのようにもあるが…。

 謎じゃ。

 さようならば、御免。

大浮世絵展

2014年06月01日 | イベント
 かたがた、ご無事でござろうか、もとニャリでござる。
 本日、我が屋敷はこの夏初めてのクーラーでござった。

 初夏ではないわな。真夏じゃ。
 殿は遠方よりお越しの朋友とフリマと美術館へとおでましでござった。
 殿「もとニャリよ。土産じゃ。朋友が買うてくだすった、おぬしの似姿じゃ」
 ワシ「これは見事な、眠りネコに牡丹でござるな。我がブログの画像とツイ(同じ)ですな」
 殿「穏やかに寝ておるわなあ」
 ワシ「眠りネコは天下太平の証でござれば」

 大浮世絵展はいかい人が多かったそうじゃ。
 このたびは招待券なるもので行ったで、後期も今一度参られるとか。
 前期に着物で美術館に行くと、なにやらちょっとした土産がもらえるらしい。

 かたがたも、眼福じゃ。
 行かれるがよろしかろう。

 さようならば、御免。