日々思うこと

日常と、
日常につながるもの。

母は強し

2006-04-14 | ヤワラカメの話
人間、共通の体験があると結びつきが強くなるものだ。
それが苦しい体験であればなおのこと…
「母親」と名のつく人たちがあっという間に意気投合できる秘密の一つに、「苦しい体験」を共有しているということがあるような気がする。

たとえば、究極の「苦しい体験」といえば、出産。
何かのはずみでそのへんの話が出始めたら、もう盛り上がるのなんのって…
私自身もいろいろと修羅場をくぐりぬけてきたほうだと思うが、何しろ出産をめぐるドラマは百人百様。どの話にも身を乗り出して聞き入ってしまう。
あるときには手に汗握り、あるときは涙しながら…
これで旧年来の友人のように打ち解けなかったらウソというものだ。ある意味“戦友同士”だものね。
(…しかも話題が話題なだけに、気がつけば赤面モノの打ち明け話合戦になっていたりする…詳しい話はここではモチロンできません^^;;)

生まれたら生まれたで、子育てに悩みは尽きず…
子どもが入園・入学すれば、学校や幼稚園についてあーでもないこーでもない…道理で飲み会がなかなかお開きにならないはずだわ^^;

そりゃあもちろん、誰だって苦しいことはイヤなもの。
でも、そんな母親同士のたわいない話の輪の中にいるとき、ふと「生きている実感」のようなものを感じることがある。おおげさなようだけれど、「人生ってなんて素晴らしい!」みたいな感覚だ。
“人生の本質”というと何か壮大なもののような気がするけれど、案外一見たわいない“枝葉”の部分にこそ宿っているのかもしれないな…
苦しいことに出会わない人生を選択し続け、人と共有したいと思うものを持たないまま送る人生っていうのも、味気ないだろうなぁ…という気がする。

いろいろなことが分かり始めた今、私にはもう迷いはない。
かくしてますます、「母は強し」を地でいこうとしている私であった…いいのか、こんなんで?!(でも“恥じらい”の気持ちは大切にネ♪)