先週の土曜日に、子どものピアノ教室で発表会が開催されました。
息子は「真夜中の火祭り」、
娘は「ワルツエチュード」「グラドゥス・アド・パルナスム博士」を演奏したのですが、どれも今の子どもたちのレベルより少々高めだったので、かなり苦労しました。…時には「何回同じところ間違えるの?!やる気のない練習ならやめなさい!」「一生懸命やってるよ!」などと、怒声が飛び交うことも…^^;
どうなることかと思いましたが、本番は(多少間違えたものの)今までで一番いい出来でした。私の心配は何だったんだ…(-.-;)
たまには「ちょっと無理め」のレベルに挑戦させる…これって(大変ですけど)いい経験になりますね。
それと…
以前から「誰かとセッションがしたい」熱にとりつかれていた私だったんですが、今回ついに念願かなって、私と息子の連弾+娘のエレクトーンで「千の風になって」を演奏することができました。
これもどうなることかと思いました…娘は慣れないエレクトーンに四苦八苦してるし…
でも幸運なことに、これもうまくいったのです。発表会終了後、知らない方から「千の風よかったですよ~!」と言われた時には感激しました♪
でも…
「千の風」って、ラヴェルの「ボレロ」と並ぶ“反則”の曲じゃないかと思ってるんですよね…何をやっても感動を呼ぶ(盛り上がる)というか^^;
先生の絶妙な選曲に、ただただ感謝です…(*^o^*)
9/18追記:
後で聞いたのですが、「千の風になって」を聞きながら泣いていた方がいたそうで、私も心を打たれました。
普段はコドモたちと「せんのかぁ~ぜぇ~にぃ~…」などとおちゃらけて歌ってたりする「千の風」ですが^^;、本当に愛する人を亡くしてしまった後には、この歌は涙なしでは聞けないだろうな…と思う私です…
息子は「真夜中の火祭り」、
娘は「ワルツエチュード」「グラドゥス・アド・パルナスム博士」を演奏したのですが、どれも今の子どもたちのレベルより少々高めだったので、かなり苦労しました。…時には「何回同じところ間違えるの?!やる気のない練習ならやめなさい!」「一生懸命やってるよ!」などと、怒声が飛び交うことも…^^;
どうなることかと思いましたが、本番は(多少間違えたものの)今までで一番いい出来でした。私の心配は何だったんだ…(-.-;)
たまには「ちょっと無理め」のレベルに挑戦させる…これって(大変ですけど)いい経験になりますね。
それと…
以前から「誰かとセッションがしたい」熱にとりつかれていた私だったんですが、今回ついに念願かなって、私と息子の連弾+娘のエレクトーンで「千の風になって」を演奏することができました。
これもどうなることかと思いました…娘は慣れないエレクトーンに四苦八苦してるし…
でも幸運なことに、これもうまくいったのです。発表会終了後、知らない方から「千の風よかったですよ~!」と言われた時には感激しました♪
でも…
「千の風」って、ラヴェルの「ボレロ」と並ぶ“反則”の曲じゃないかと思ってるんですよね…何をやっても感動を呼ぶ(盛り上がる)というか^^;
先生の絶妙な選曲に、ただただ感謝です…(*^o^*)
9/18追記:
後で聞いたのですが、「千の風になって」を聞きながら泣いていた方がいたそうで、私も心を打たれました。
普段はコドモたちと「せんのかぁ~ぜぇ~にぃ~…」などとおちゃらけて歌ってたりする「千の風」ですが^^;、本当に愛する人を亡くしてしまった後には、この歌は涙なしでは聞けないだろうな…と思う私です…
