美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

またまた“トンボ王国”へ...【8/28(日)】

2011-08-28 20:30:58 | インポート

赤いイトトンボ ⇒ 黄色いイトトンボ ⇒ 青いイトトンボ(?)...

といきたいところ...またまた向かいました(*^_^*)、トンボ探しに!

【撮影機材:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】

_mg_6720

とうとう見つけました...“ベニイトトンボ(♀)”。

色彩は、オスに比べたらはるかに地味目だが、ここでの初見・初撮り。

_mg_6728

何とか近付けました(ノートリ)...“ベニイトトンボ(♀)”に感激!

_mg_6706

同じ“ベニ...”でも、こちら“ベニシジミ”。

ジッとしていたので、カシャ...

_mg_6669_2

“リスアカネ”...ここでは、初撮り。

いろいろなトンボに癒される...

_mg_6689

こちらは、新鮮個体の“リスアカネ”...羽化したてかなー!

_mg_6656

青いイトトンボ発見ーー!まさか...嬉しいー!!

“オオイトトンボ(♂)”だと思われます...(かなり遠くてトリミング!)

今度は、長いレンズ持って行かねば...

_mg_6659_6

“オオイトトンボ(♂)”...オスたちが、テリをはっていた。

陽光に照らされ、ブルーに輝く...感動もの!

_mg_6703

今回も登場...“キイトトンボ(♂)”。

目もパワーストーンのように美しい...と思う。

みたび行ってしまうであろう...トンボ王国へ!

_mg_6659



_mg_6669


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も黄色いトンボに会えました...【8/24(水)】

2011-08-26 22:41:34 | インポート

まず、今回よく見かけたイトトンボです...

_mg_6477

“アオモンイトトンボ(♂)”...池や沼などでよく見かける種。

お食事中でした。(大きさ32mm前後)

_mg_6601

“アオモンイトトンボ(♂♀)。

_mg_6494

“キイトトンボ(♀)”...今年も出会うことができ、感激しました。

(イトトンボにしては大きめの、38mm前後の大きさ)

_mg_6610

“キイトトンボ(♂)”...きれいな個体に感動もの(*^_^*)

(ちょっと、カメラ目線...!?)

_mg_6628

“ベニイトトンボ(♂)”...再び見かけました。

(逃げられる前に、そっとワンショット!)

_mg_6521

かなり、接近しても逃げなかったスーパーモデルさん!!

_mg_6589

カメラ目線の“キイトトンボ(♂)” !?

今回、短時間の観察だったが、結構満足させてもらいました...感謝!

もう一度覗きに行っちゃおうかな...やぶ蚊対策をして!!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年越しでやっと会えた...“ベニイトトンボ“【8/24(水)】

2011-08-24 21:01:24 | インポート

今日は仕事が休みだったが、昨日帰宅した時間が遅く、今朝は寝坊した。

早朝起きることができたら、ちょっと遠出をしようかと目論んでいたのだが...

...てなわけで、9時頃出発して、久しぶりに美蜻蛉探しに行ってきました。

2回に分けて、今回出会うことができたトンボたちをご紹介します...

【撮影機材:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】

_mg_6568

まさか今日まで会えるとは思いませんでした...“チョウトンボ(♂)”。

(横浜市内にて撮影)

_mg_6645

“チョウトンボ(♀)”。かなり近くに止まってくれました(*^_^*)...感激!

産卵シーンも何度か見かけました...

_mg_6623

やっと出会えることができました...この場所で!

“ベニイトトンボ(♂)”。【レッドデータ環境省カテゴリー絶滅危惧Ⅱ類】

見つけた時の興奮は、忘れない...(*^_^*)

_mg_6487

“ベニイトトンボ(♂)”...別のポイントにて発見!

中々近づけず...これも、100mmマクロで撮影。

_mg_6553

この子もいました...“コノシメトンボ”。

秋が近づいてきたのかなー...

_mg_6621_2

“ベニイトトンボ(♂)”...真横から!

_mg_6625

3枚目のトリミング画像です...

数は少なかったが、やっと出会えて感動もの!

やぶ蚊と戦いながら(ほとんど刺されっぱなし!)、夢中で撮りまくり

ました(^_^;)。また行っちゃおうかな...(*^_^*)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き蝶“ミヤマシジミ”...富士山麓遠征②

2011-08-21 01:13:39 | ミヤマシジミ

レッドデータ環境省カテゴリー絶滅危惧Ⅱ類“ミヤマシジミ”に、今年も会うことが

できました...何の変哲もないブルーのシジミチョウだが...

アリ(クロオオアリなど)との共生で知られている奇蝶だ...

幼虫の食草が、“コマツナギ”だけという偏食ぶり...興味をそそられる!

Img_2871_2

“ミヤマシジミ(♂)”。羽化仕立ての新鮮個体に出会えて感激!

Img_2884

“ミヤマシジミ(♀)”。こちらも新鮮なメス...後翅表面がブルーに輝く。

Img_2897_2

後翅裏面のオレンジ斑紋の中にブルーダイヤ(?)が煌めく...

“ミヤマシジミ”の特徴だ。

Img_2898

吸蜜中のワンカット ...新鮮さに惚れ惚れ!(ミヤマシジミ♂)

かなり接近しても逃げなかった...スーパーモデルさん!?

Img_2924

指乗りOKでした...私の汗をお気に入りかな?

Img_2936

最後のポイントで出会えた“キベリタテハ”。(Shinさんが発見してくれました.. 感謝!)

美蝶中の美蝶だ(と思う!)。

また、来年もこの地を訪れるだろう...素晴らしい出会いに感激!!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりに富士山麓へ①...【8/15(月)】

2011-08-20 13:00:17 | インポート

久しぶりに横浜の蝶仲間3人(“ごまさん”“Akakokkoさん”)と東京から蝶に

精通している“Shinさん”の合わせて4人で、まずは初見の“キリシマミドリシジミ”

を見に向かいました...

現地の近くで、埼玉県からはるばる来られた“ヒメオオさん”とも合流。

超豪華ツアー(!?)になりました...感激!みなさんに感謝します。

計画立案してくださった“ごまさん”...ありがとうございます。

_mg_6262

目的地付近で、“キジ”のカップル(?)のお出迎え...

ごまさんと私は、結構執着して、この子たちのあとを追いかけました(*^_^*)。

_mg_6289

“キリシマミドリシジミ(♂)”。初見・初撮りに感激しました。

来年は、メス個体にも会ってみたいなー...(かなり遠かった!)

最初のポイント画像は、2枚だけです...

次のポイントには、約1時間半で到着...1年ぶりに富士山麓へ

Img_2816

第2ポイントでは、幸先がいいスタートでした...

“ゴマシジミ”の産卵シーンに遭遇...感動!(食草のワレモコウへ)

Img_2827

偶然見かけた(美)カメムシ目...“アカスジキンカメムシ(終令幼虫)”かな!?

_mg_6419

吸水目当ての“ヒメシロチョウ”(4頭)。

ここには、10頭近くが舞っていました。今年は、去年より多いような...

_mg_6416

何とか5頭まで入りました...“ヒメシロチョウ”飛翔。

Img_2833

“ウォーリーを探せ!”じゃなくて...“ヤマキチョウ(♂)”を探せ...かな!!

ヒメオオさんが飛翔個体を見つけ、声をかけてくれました...感謝!

しかし、暑さのせいか葉裏に隠れてしまいました。その後、はるか彼方に...

“ To  be  continued!”

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする