空の青さがバックアップしてくれた...
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“コキマダラセセリ”。
陽光が照らし出してくれた...
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こちらは、“ベニモンマダラ”という“蛾”である。
この蛾は、体内で毒を作っている。派手な色
は、鳥などの敵に、毒があることを知らせる
サインになっている。
山地性の蛾で、長野県では、準絶滅危惧種
になっているようだ。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ミヤコグサで吸蜜中の“ヒメシジミ”。
(初見・初撮り10号)
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“ヒメシジミ”。
ちょっと傷んでいるが、オレンジラインが
かわいい...!
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
森の小路を歩いていると、美蝶が舞い
おりた...
“メスグロヒョウモン♀”。(新鮮個体)
今回の遠征では、初見・初撮りが10種類。
充実した1日をおくることができました。
この子たちに出会えてよかった...
小さい頃、図鑑でしか見たことがなかった...
感激した...感動した...本当に嬉しかっ
た!
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ただの黒い蝶に見えるが...
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
翅を開いてくれるのをじっくり待った...!
感激の初見・初撮り7号...“クジャクチョウ”
声をかけてくれたAkakokkoさんに感謝です。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ちょっと傷んだ個体だったが、“クジャクチョウ”
にまで出会えるとは...かなり驚き!
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
急に足元に舞いおりた“コムラサキ♂”。
ほとんど足を動かさずに撮れた1枚。
(初見・初撮り8号)
角度によっては、国蝶の“オオムラサキ♂”
より美しいかもしれない...
これも、Akakokkoさんが第一発見者。
ありがとうございます。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
近くに、柳の木を発見...すると1頭が
葉っぱに舞いおりてくれた...
“コムラサキ♂”。開翅してくれた。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
草原を探索していると、レモン色の美蝶が現れ
ました。キチョウより大きい...サプライズ!!
“スジボソヤマキチョウ”に出会えて感激。
(初見・初撮り9号)
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
吸蜜中の“スジボソヤマキチョウ”。
新鮮個体に感動!
(神奈川県では、準絶滅危惧種。)
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“スジボソヤマキチョウ”。
また出会いたい美蝶...姿を見せて
くれてありがとう!
今回は、この遠征で出会った“ヒョウモンチョウ”たち
をご紹介させて頂きます。もちろん初見・初撮りです。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
現地に着くや否や出会ったヒョウモン。
“トラノオ”で吸蜜中の“ウラギンヒョウモン”。
(初見・初撮り第4号)
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
森の中から小路に舞いおりてきました...
“ヒョウモンチョウ”。ちょっと小ぶりでかわい
らしい!(初見・初撮り第5号)
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“ヒョウモンチョウ”
同定が難しい“ヒョウモン系”だが、裏翅で確認
できます。今回は、ごまさんに、いろいろご教授
して頂き感謝です。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
地面から給水中の“ウラギンスジヒョウモン”。
新鮮個体に感激!(初見・初撮り第6号)
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こちらは、“ウラギンヒョウモン”。(給水中)
“ウラギンスジヒョウモン”との違いが裏翅で
よくわかります。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
2頭仲良く給水中!?
“ウラギンヒョウモン”と“ウラギンスジヒョウ
モン”。
今回の遠征では、平地ではあまり見かけ
ない“ヒョウモンチョウ”たちに出会えて
幸せでした...
今回の遠征の一番の目的だった美蝶に会えました...
それは、“ミヤマシジミ”。幼虫がアリと共生している
とのことで、メディアでも取り上げられたことが、しば
しばあります。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“ミヤマシジミ”♀。
第一化の個体なので、かなり傷んでしまっています。
後翅裏面のオレンジ色の斑紋の中に“ダイアモンド”
のような輝きの青く光る斑紋があるのが特徴。
ちょっとわかりづらいが、何とか確認...
ごまさんが新鮮個体を撮られています。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM “ミヤマシジミ”♂。 ちょっと傷んだ個体だが、オスの特徴である 表翅のブルーが垣間見える。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“ミヤマシジミ”♂。
山梨県では、絶滅危惧Ⅱ類。
現在でも、生息域が減少し続けているようです。
因みに、神奈川県では絶滅しています。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
食草の“コマツナギ”で吸蜜中の“ミヤマシジミ”♂。
この花とアリの巣がある狭い範囲に生息している
ようです。アリは、ミヤマシジミの幼虫の背中から
分泌される蜜のようなものをなめています。幼虫
は、自らアリの巣穴に入って“さなぎ”になり、羽化
します。しかし、蜜を出さない“さなぎ”と、なぜ共生
しているのか、まだ解明できていないようです。
この神秘的な蝶との出会いに感激・感動・感謝です。