美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

癒されに...!!【2017.7.27(木)】

2017-07-29 18:48:09 | スジグロチャバネセセリ

最近は、遠乗りしてないな~。。。

何が出てくるか、楽しくて仕方ないポイントをウロウロするのが、休みの日常(*^_^*)!!

 

この日も、近場のコースを何ヶ所か回ってみた。


今年の“カシワの森”は、“ウラジロミドリシジミ”に満たされている。

ただ、早朝の気温が高いので、中々下界に下りてきてくれないのが寂しい!!


【撮影:EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

“ウラジロミドリシジミ(♂)”。

                                              “ウラジロミドリシジミ(♀)”。


ウラジロミドリのオスの傷みは顕著になってきたが、メス個体は、まだまだ綺麗な個体が目立つ。


“湖の森”では、たまに飛び出す“可愛いセセリ”...

                                              “スジグロチャバネセセリ”。


そして、発生初期の“イトトンボ”...

                                                 “アオイトトンボ”。


ちょっとビックリ!!

笹の葉に舞い降りていた“ゼフィルス”たち...

“アカシジミ”。

こちらに赴任して4度目の夏。

“アカシジミ”は、2度目の撮影!!


更に、2度目の撮影個体は...

“蛾”!?。。。

                                                “ウラナミアカシジミ”、だった。

                                                笹の葉に触れると、元気に飛び上がった...な~んか、目頭が熱くなった!!

 

綺麗な“エゾミドリシジミ(♀)”も。。。

                                              すぐに向きを変え、開翅!!

アッという間に、全開翅。


いいポイントを見つけた、かも(*^_^*)。。。。。


この日の一番の目的は...行きつけの床屋さんから、是非とも行ってみては、と言われていた名瀑を訪ねること。


                                             “ミヤマカラスアゲハ(♂)”。

                                              道中、瀕死の重体個体に遭遇!!

                                              ...辛い。


10時過ぎに林内を歩き始めた...


【撮影:EOS7D MK2 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM】

高標高地でもあり、林内は涼しい。


歩くこと、10分ほど。

名瀑が現れる。


                                                   “達沢不動滝”。

                                                    モミジの新緑が眩しい!!


                                                                                                                                “スローシャッター”でも...


メインイベントで、充分癒されて帰路に着いた。


紅葉の時期が待ち遠しくなってきた(*^_^*)。。。




 



                                      


              



                                               








                    










































































 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小っちゃい“セセリチョウ”!!...【2017.7.22(土)】

2017-07-25 18:41:08 | 日記

...下山中に、思わぬ“ツキノワグマ”との遭遇(こちらに来て3度目)!!

ちょっと興奮ぎみに、次のポイントに立ち寄った...

 

ここでは、かわいいセセリチョウにのめり込んでいた(*^_^*)。。。

 

セセリチョウといえば、全国どこにでもいそうな“イチモンジセセリ”。

今回出会ったのは、それよりも一回り小さい美蝶。


発生初期の個体です。

...ばかりですが、ご覧ください。


【撮影:EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

                         “スジグロチャバネセセリ”。 (RD準絶滅危惧種)

                                                                                                                              クリクリ目玉がかわいくて仕方ない。。。


“イチモンジセセリ”とは違い、あまり明るく、暑いところは苦手なようで、すぐに林内に潜り込んでしまう(^_^;)。

しかし、待っていると、たまに吸蜜に出てくるところが可愛い(*^_^*)!!


色々な花に訪れてくれた。。。





                                                “スジグロチャバネセセリ”。 

“スジグロチャバネセセリ”開翅。


下界に下りている“ゼフィルス”を探していると、

...っぽい個体を発見!!

何々!?

                                                 “トラフシジミ(夏型)”。


飛び立つ時の輝くブルーを満喫できたので、帰路に着いた。


夏本番!!...次に、何が姿を見せてくれるのかな~(*^_^*)!?








 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近恒例の“美蝶探し”!!...【2017.7.22(土)】

2017-07-22 19:32:17 | ジョウザンミドリシジミ

本日も、午前中だけ、美蝶を求めて近場探索!!

 

まずは、“カシワの森”。

今年は、昨年と違い、早朝から気温が高く、下界に下りて来てくれても、すぐに舞い上がってしまう(^_^;)。


【撮影:EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

“ウラジロミドリシジミ(♀)”。

今年は個体数が多く、最近はよく見かける。

この子も、アッという間に樹上に。。。


                                            キラキラ緑色に輝く個体が舞い降りた。

                                            オス個体であることは間違いないが...あなたは誰?

                                            う~ん!、名をなのって(^_^;)。。。

                                            開翅を期待したが、この子も樹上に舞い上がってしまった!!

                                          

7時には、“山の森”に移動した。

ちょっと早いとは思ったが...すでに“キラキラミドリ!”が飛び回っていた。


“ジョウザンミドリシジミ(♂)”。


メス個体も見つけた...

                                           新鮮“ジョウザンミドリシジミ(♀)”。

                                           何か、大きい卵が写ってる~~!?

                                           この子が飛び上がると、すぐにオス個体が見つけ追尾...

                                           2頭で下草に飛び込んだ。見失ってしまったのが残念でならない。。。

                                            

傷んだ個体が多かったので、標高を上げてみた。

すると...


中々綺麗な個体ばかりでした...ご覧ください。


                                              “ジョウザンミドリシジミ(♂)”。


“コムラサキ(♂)”。

マイカーの近くに鎮座してました(*^_^*)!!


たまに絡む“ジョウザン”!!


                                             “ジョウザンミドリシジミ(♂×2)”。


撮影を楽しむことができたので、次のポイントに移動することに。。。


山岳道路を下っていると、ふと目に付いたのが...“黒い獣”。

通り過ぎてしまったが、引き返してレンズを向けた(^_^;)!!


                                                “ツキノワグマ”。(被写体との距離、5m弱)

                                                 軽いクラクションを鳴らしたら、カメラ目線に!!


車内からの撮影だったので恐怖感はなかったが、今思えば、かなり至近距離だったので...ゾーッとした(^_^;)!!

 

フィールドでの色々な出会い、楽しくて仕方ない(*^_^*)。。。


























                                           





































































                                            

                                            


 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続く...“ゼフ”観察!!...【2017.7.17(月)~18(火)】

2017-07-18 17:16:45 | ウラジロミドリシジミ

7月17日(月):

仕事終わりに、夕方のゼフポイント様子見に...

 

しかし、風が強く、カシワの大木が揺れている。。。

ポイント付近をウロウロしていると、一本の静かなカシワの大木を発見!!

17時頃から、“白い弾丸!”が数頭飛び回り始めた。

2頭が交わることはなかったが、何とか葉上でテリハリする個体を確認できた(*^_^*)。


“ウラジロミドリシジミ(♂)”。(トリミングあり)


別の大木では、この子が...

                                          “ハヤシミドリシジミ(♂)”。(トリミングあり)

                                            風に揺られて、ジャスピンとはいかず(^_^;)。。。


7月18日(火):

午前中は大雨予報だったので、雨が落ち着きそうな午後、様子見に...


舞い降りていた白い美蝶。。。


                                              “ウラジロミドリシジミ(♀)”。

                                               カシワや栗の葉上で鎮座していた美麗種。


この他、ハヤシミドリ・ウラジロミドリシジミのオス個体にも出会えたが、日差しが出てきた午後だったので、活性化!?

アッという間に飛ばれてしまった(^_^;)。。。。。


また、性懲りもなく、“宝石の舞い!?”を求めて“神秘の森”を訪ねます(*^_^*)!!







 









 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、“ゼフ4種”!!...【2017.7.12(水)】

2017-07-12 17:12:31 | ウラジロミドリシジミ

 最近、仕事が休みのたびに訪ねている“ゼフ”ポイント。

自宅から1時間足らずなので、2ヶ所回って帰宅はお昼。

午後は、ノンビリ昼寝と買い物(*^_^*)!!

 

今日も、早朝からポイントに入った。

今年は、いいんだか悪いんだか、あまり雨に当たらない。

(曇天や降雨の時の方が、下草に下りて来たり、開翅シーンに出会いやすい気がする!?)

しかし、今朝はあまり天気が良くなかった。

やや強めの雨に降られたりと...昨年と同じような状況に!!


“ゼフ”たちは、昨年より10日遅れで出揃ってきた感じ。。。


ほぼ時系列的に、本日出会った“ゼフ”をご覧ください。


【撮影:EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM / EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】


“ウラジロミドリシジミ(♀)”。

                                                    “ウラジロミドリシジミ(♂)”。


“ハヤシミドリシジミ(♀)”。


                                                   “ウラミスジシジミ”。(証拠画像)

                                                   やっと出てきてくれた(*^_^*)。

                                                   すぐに飛ばれてしまったが...


別個体を発見(*^_^*)!!


                                                     “ウラミスジシジミ”。


開翅を待つが...雨も本降りになり、断念(^_^;)!!


このまま帰宅してしまうのはもったいないと思い、“道の駅”で仮眠(-_-)zzz!!

...目覚めると、外は明るい。

薄っすら青空も見えていたので、山の森に向かった...


現地では、2頭の個体が飛び回っていた(*^_^*)。


栗の葉上でテリトリーをはる“ジョウザンミドリシジミ(♂)”。

                                           高い位置でテリハリをする“ジョウザンミドリシジミ(♂)”。


もう一個体が、少し低めの葉上に来た...


吸水中の“ジョウザンミドリシジミ(♂)”。

目線の高さで半開翅...“ジョウザンミドリシジミ(♂)”。

                                              “ジョウザンミドリシジミ(♀)”も見つけた!!

                                              吸水中の新鮮個体。


やっと色々な個体に出会えるようになってきた。


次回の休みも、美蝶たちに癒されに、山に行こう~、っと(*^_^*)!!

















     

 














                                              





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする