美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

一日で何種の蝶が見られるか、撮影できるか...?【2021.3.27(土)】

2021-03-28 14:29:54 | スジボソヤマキチョウ

こちらでも、日中は暖かい日が増えてきて、生き物たちが動き始めた。

この日は、一日で何種の蝶が確認できるのかなー、と思い、県内を何ヶ所か回ってみることに。

 

早朝は、まだまだ寒い裏磐梯で野鳥探し...!!

 

まずは、雪解けの景色から...

“檜原湖”。(気温0℃)

 

“大沢沼”も春近し...

“毘沙門沼”。(五色沼の一つ)

後方に見えるのは、“磐梯山”。

 

本命の野鳥は、鳴き声聞けども姿わからず(^_^;)!!

“キバシリ”。

何とか、数カット撮れた。

 

気温が上がりそうなので、下山して蝶探し。。。

 

下界は、春真っ盛りだった(*^_^*)!!

 

“ソメイヨシノ”は咲き始め...

“ビロードツリアブ”。

 

蝶撮り開始!!

“スギタニルリシジミ(♀)”。

 

一頭だけ見つけた“ミヤマセセリ(♂)”...

 

自宅から車で15分ほどの公園に移動!!

 

“シータテハ”がキレイ...

 

“ミツマタ”で吸蜜する“キタテハ”。

 

越冬明けらしい傷み方かな!?...(“ヒオドシチョウ”)

 

越冬明けらしくない美しさだなー。。。

“ルリタテハ”。

 

最後に、この日のサプライズを!!

 

前回、“ルリタテハ”を撮影した白梅の下で出待ちをしていると、林内からヒラヒラと、こちらに

向って来る白い蝶を発見。

何かな~...??

ちょっと大きめ、何となく黄色っぽい!?

 

えっ!!

ここの住人なの...???

 

まさか、自宅から15分のところに、『スジボソヤマキチョウ』がいるとは!! 【福島県 初見・初撮り】

 

この後、期待していた白梅で吸蜜することなく、再び林内に姿を消した。

 

これからの時期、この地を再訪するのが楽しみになったのは言うまでもありません(*^_^*)。

 

結果、この日撮影できた蝶は、上記7種。

確認できた蝶は、他に、“アゲハ”・“ルリシジミ”・“ヤマトシジミ”・“テングチョウ”の4種。

(新生蝶は、ビュンビュン飛び回るばかりで撮影叶わず)

 

今後も、気温が高い日が続きそうなので、ドンドン新生蝶が舞うだろう(*^_^*)!!

 

今シーズンも、色々な“サプライズ”が楽しみで仕方ない。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲上レストラン②...【2013.8.31(土)】

2013-09-04 20:32:37 | スジボソヤマキチョウ

前回のつづきですが、他に撮影したシーンを何枚か掲載させて頂きます。

Img_6002

“ウラギンヒョウモン”(左)+“ミドリヒョウモン”(右)。

Img_6197

“スジボソヤマキチョウ(♂)”。

Img_6093

“ギンボシヒョウモン”。

かなりきれいな個体でした(*^_^*)。

Img_6232

“クジャクチョウ”。

Img_6245

“スジボソヤマキチョウ(♂)”+“ギンボシヒョウモン”。

Img_6220_2Img_6219_2Img_6222

“ミドリヒョウモン”交尾飛翔。

やはり、オス(上)が主導で飛び立ちました。

...今回の遠征も、“Akakokkoさん”の“ウルトラ・アイ”のお蔭で、目的蝶に出会うことが

できました。ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“夏の日の出来事”⑩...【2012.8.4】

2012-09-21 00:02:25 | スジボソヤマキチョウ

長野県中部横断遠征中に出会った美蝶...

_mg_5271

“スジボソヤマキチョウ(♂)”。

_mg_5286

新鮮個体に感激しました...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする