美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

『花鳥(蝶)風鉄』③!?...【2020.4.25(土)】

2020-04-26 16:54:18 | ヒメシロチョウ

昨日は、一日好天予報だったので、3密を意識して、ソーシャルディスタンスを気にしながら、自然と戯れた。

 

大好きな会津での出会いをご覧ください...

磐梯山には、まだ残雪が。。。

 

只見線沿線にも、春が...

“キハE120系”。(会津柳津付近)

 

菜の花に埋もれて...(“会津水沼 ⇒ 早戸”駅間)

 

移動して、春の美蝶を探した!!

サクラが、まだ綺麗だった!!

 

早朝の猪苗代湖畔の気温が3℃だったので、9時頃から探索し始めたが、すでに元気に飛び回る個体が...

中々止まらない“ヒメシロチョウ(♂)“。

逃げるメス...追うオス!!

 

飛び回っていたオス個体も落ち着いてきた...

メス個体は、産卵場所を探す!?

 

疲れきって吸蜜かな...

食草(ツルフジバカマ)で吸蜜の“ヒメシロチョウ(♀)”。

 

産卵シーンにも出会えた...

 

今年も、感動の一瞬を目の当たりに...(嬉)!!

今後も、この絶滅危惧種(レッドデータ絶滅危惧ⅠB類)が、ずーっと生き延びてくれることを願うばかり。

 

会津鉄道のサクラも気になり、再び移動...

会津鉄道“湯野上温泉”駅にて!!

サクラ満開、雪山が美しかった...

 

茅葺き屋根の駅舎は、情緒を誘う!!

 

夕方立ち寄った公園には...

“ルリビタキ(♀)”。

この子のクリクリお目々には癒される!!

 

まさしく帰る間際、目の前の低木に...

“オオルリ(♂)”が、静かに飛び込んで来た。

 

囀るわけでもなく、少しして飛び去って行った。

 

夏鳥が入って来た県内。

これからは、樹上を美声が木霊する。

初夏に向かって、林道散歩がますます楽しい(*^_^*)。

 

3密を避け、また森に癒されに行ってみようー、っと!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間後の“宮城ヒメ”!!...【2020.4.15(水)】

2020-04-18 19:47:39 | ヒメギフチョウ

一週間前(4月8日)に出会った“ヒメギフチョウ”にまた会いたくて、宮城県南部を再訪した。

 

天気予報では、午前中から気温が上がりそうだったので、前回と同じような状況。

しかし、現地に近づくと積雪が...(^_^;)!!

 

現着。

やはり、思っていた通り、中々飛び出さない。

急激な気象変化で、成蝶がやられてしまったのか!?

 

待つこと1時間半。

10時を回って、やっと“春の女神様”が舞い始めてくれた(*^_^*)。

 

この日の出会いを、時系列的にご覧ください。

まずは、目の前に...

“ルリビタキ(♂)”が...ちょっと小枝被りだが、今シーズン初撮りに感激(*^_^*)!!

 

“ヒメギフチョウ”の生態をご覧ください...

 

産卵シーンを目の当たりに...

“母蝶あっぱれ”!!

“ウスバサイシン”の若芽を見つけ、産卵開始。

“ヒメギフチョウ(♀)”産卵。

何とか、卵まで写っていた。

 

卵は、コンデジで...

“ヒメギフチョウ”の卵。

まるで、真珠のような美しさ!!

 

産卵後、母蝶は休息...

“ヒメギフチョウ(♀)”。

よーく見ると、前翅と後翅の色が違う??

 

数日前の雨雪で鱗粉が剥がれてしまったのかなー...!?

 

この日、白っぽい個体と黄色っぽい個体がいたので、個体差なのかなー...!?

(※上記メス個体は、すべて同一個体)

 

13時には、撤収。

今回も、3密を避けての自然観察だった。

 

季節は、どんどん進んでいく。

次回は、何に出会えるのかな...

楽しみ(*^_^*)!!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3密を避け、近場の野山を探索!!...【2020.4.12(日)】

2020-04-14 17:37:42 | 日記

勝手な解釈かもしれないが、この趣味はいいのかもしれない(*^_^*)!?

あまり人が集まらなそうな場所を選んで、カメラ片手にぶらり...

お昼すぎには、撮影ポイントから撤収して自宅でノンビリ!!

体力を温存、睡眠取って、何とか免疫力を落とさないように心がけているつもり(^_^;)。

最近は、ゆで卵をよく作って、仕事に持って行く。

炭水化物より、たんぱく質を意識するようになった(*^_^*)。

早く収束 ⇒ 終息してくれないかなー...!!

 

さて今回は、近場の行き慣れているポイントで、“春満開”を満喫してきた。

元気な生きものたちとの出会い、ご覧ください。

 

しだれ桜は、ほぼ満開、ソメイヨシノは...

“メジロ”は、吸蜜に一生懸命!!

 

今シーズン初撮りの“ミヤマセセリ”。

 

“スジグロシロチョウ”は、“ヒメオドリコソウ”でお食事!!

 

“テングチョウ”が...

“エノキ”の新芽に産卵中!!

 

帰り際に、いきなり猛禽が...

 

“ノスリ”の迫力に見惚れてしまった!?

 

仕事が休みの日に、自宅でジッとしていることができない性格なので、今後も身体のことも考え(*^_^*)、一日一万歩を目指して

カメラぶらりを楽しみたいと思います(*^_^*)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もいない妖精の楽園!?...【2020.4.8(水)】

2020-04-10 16:31:21 | ヒメギフチョウ

前日、ちょうちょう(蝶鳥)友のMさんから、“ヒメギフチョウ”の確認情報を頂いた。

たまたま、翌日のこの日が休みに加えて、気温が上がりそうな好天予報だったので、車載ナビを使って向かった。

 

途中の雪山が眩しくて、車を止めた...

蔵王連峰が美しいのなんの。。。

 

AM9:00現着。

林道を歩き始めると、足元の蝶よりも、樹上の美声が気になった。

 

体長約10cmの“ミソサザイ”が大きな声で囀っている...

 

林床の気温が上がってきた9時半すぎ、一頭の“ヒメギフチョウ”が現れた。

目の前をかなりのスピードで通り過ぎていく。

え?...もう、探雌行動なの!?

何回か地面に着地したが、向きが悪くシャッター切れず(^_^;)...結局、アッという間にロスト!!

でも、自分の目で存在が確認できたので、嬉しかった(*^_^*)。

 

気を取り直して、奥の森へ入って行くと...

下草から飛び上がる美麗個体!!

 

3密を避け、宮城県南部での一人撮影会、ご覧ください...

一年ぶりの“春の妖精”ファーストショット!!

蕾のカタクリの花で、身体を暖める“ヒメギフチョウ(♂)”。

 

目覚めたようで、カタクリ吸蜜...

 

広角でも...

 

11時。

メス個体現る...

“ヒメギフチョウ(♀)”。

 

こちらも新生個体で、思わず...ウットリ!!

 

オス個体とは飛び方が違う。

間違いなく、産卵場所を探している...!?

 

すると...

 

産卵の瞬間は撮影できなかったが、いいシーンに出会えた(*^_^*)。

 

この子も、たまーに吸蜜に...

 

“キクザキイチゲ”にも興味を示す...

“ヒメギフチョウ(♀)”。

感激のワンショット(*^_^*)!!

 

12時。

林内の伐採された大木に腰を下ろし、コンビニ昼食を食す!!

たまに横切る、美麗蝶を眺めながらのお昼は最高だった(*^_^*)。

 

帰り際にも、いいところに止まってくれたのでレンズを向ける...

環境省レッドデータリスト『準絶滅危惧種』の“ヒメギフチョウ”。

 

アッという間の3時間だった。

4~5頭の専属モデルさんとの独占撮影会(*^_^*)!!

後ろ髪を引かれる思いで、この地を後にしたのは言うまでもありません。

 

蝶鳥友のMさん、情報ありがとうございました。

お陰様で、とても楽しませて頂きました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらでも、春真っ盛り...!!【2020年4月上旬】

2020-04-05 15:42:02 | 日記

こちら福島県内(中通り&浜通り)も、春真っ盛りになってきた。

サクラ前線も入ってきたので、これからは明るい“福島”をお届けできるかな...!?

 

まずは、県北の森での出会いから!!

ここの“ソメイヨシノ”は、7~8部咲き。

 

“ヤマガラ”が、吸蜜中...

“アトリ(♂)”が、まだ居た(*^_^*)!!

 

少し日差しが出てきたら、いきなりフラフラ白い蝶が飛び出した。

すぐに着地...仮死状態(?)に!!

新鮮個体だったので、もしや羽化直??

背丈が低いサクラに救済...

“モンキチョウ(♀)”

気温が上がってくると、目覚めたようで、元気に飛び立って行った(*^_^*)。

 

足元には、新生“スジグロシロチョウ”が...

美しい!!

 

近くの池には...

ビュンビュン飛び回る。。。

“ツバメ”談義...!?

アピールタイム、かなー??

左2羽が♂、右の子が♀、なのかも!?

 

続々と、仲間が...

ここで、何組かのカップルが誕生するのかな...!?

 

いつもこの時期、家の軒下で巣作りする゛ツバメ”を見てホッコリしているが、恋愛成就までには

色々な試練があるんだろうなー(!?)、と自然界の奥深さを実感!!

 

 

いまだ、目に見えないウィルスに恐怖を覚えているが、ジーッと家に閉じこもっているのは性に合わないので、

今後も、いい空気を味わいながら、自然界で戯れたいと思います(*^_^*)。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする