美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

再び富士山麓へ...【2013.8.18(日)】

2013-08-21 22:19:00 | ゴマシジミ

アッという間に、8月も後半。

富士山麓の“ゴマシジミ”&“ヤマキチョウ”に再会したくて、再び訪ねてみました(*^_^*)。

“naoggioさん”にピックアップして頂き、現地にはAM6時前に到着。

今回は、雲一つない快晴...初めてかも。。。

_mg_6263

世界文化遺産を100mmマクロレンズで...

【撮影:EOS60D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】

Img_5897

望遠レンズも持っていたので、更に接近...大接近!!

よーく目を凝らして見ると、頂上を目指す登山客の姿が。。。

【撮影:EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM】

...さぁ~、蝶探索開始です。

_mg_6272

“ヒメウラナミジャノメ”。(AM7:13撮)

綺麗な個体でした。

_mg_6281

“ヒメシロチョウ”。(RD絶滅危惧Ⅱ類)

静かに休息中。

_mg_6398

“ゴマシジミ”。(RD絶滅危惧Ⅱ類)

吸蜜ではなく、こちらも休息のようだ。

Img_5942

“ゴマシジミ(♂&♀)”。

naoggioさん発見に感謝(*^_^*)!

_mg_6353

2頭で、何ヶ所かに移動...

Img_5968

“ヤマキチョウ(♂)”。(RD絶滅危惧Ⅰ類)

車で移動中に、舞い飛ぶこの子を発見。。。   

今年も会うことができ、感激した(*^_^*)。

Img_5982

 “キマダラモドキ(♀)”。(RD準絶滅危惧種)

 “嗚呼っっ 今日も証拠画像”のdaronさんが見つけてくれた(嬉)。

Rimg0170_2

秋間近ですね...

naoggioさん、現地でお会いしたdaronさん、楽しい撮影会になりました。

ありがとうございます。

Rimg0001_2

昨日、マイバスケットで買った“第3のビール”。(各110円)

 アサヒ、サントリー...飲み比べてみよう、っと(*^_^*)!!

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の“ゴマシジミ”...【2013.8.15(木)】

2013-08-19 22:51:20 | ゴマシジミ

...つづきです...

午後2時すぎに最後のポイントに到着。

何頭かの“ゴマシジミ”に遊んでもらいました(*^_^*)。

_mg_6196

“ゴマシジミ”。(RDB絶滅危惧Ⅱ類)

4人で分かれて探すと、すぐに何個体か発見(*_*)。

Img_5848

吾亦紅(ワレモコウ)で休息する個体。

...産卵シーンも見かけました(*^_^*)。

Img_5871

Img_5866

Img_5863

...メスの追尾飛翔にも出会えました(*^_^*)。

_mg_6211

青ゴマ(♂) ⇒ 黒ゴマ(♀) 追尾中。

カメラには、標準レンズを付けていなかったので、青ゴマ狙いで、100mmマクロレンズにて

連射し続けました(^_^;)。もちろんダメ元です。。。

_mg_6226

_mg_6230

_mg_6227

_mg_6231

ISO800、F5.0、シャッター速度640分の1秒で撮影。

いつかは、自然開翅シーンに出会いたい。。。

ここでは、“アカセセリ”も見かけた(*^_^*)。

Rimg0158

“アカセセリ(♀)”。(RDB絶滅危惧Ⅱ類)

ここでは、夕方5時すぎまで、4人で撮影に没頭してしまいました(^_^;)。

帰路の渋滞が気になりましたが、驚くなかれ..中央道の渋滞ほぼ皆無。。。

信じられませんでした(*_*)。

撮影をご一緒させて頂いた皆様、大変お世話になりました。

ありがとうございます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ゴマシジミ”産卵...【2013.8.11(日)】

2013-08-12 23:24:53 | ゴマシジミ

...つづきです。

ポイントを移動して、今度は“ヤマキチョウ”を探した。

Rimg0097

ちょっと、まだ早かったかな...(^_^;)。

...ふと、道路脇のワレモコウに目がいった。

_mg_6089

“ゴマシジミ”産卵。

食草の“ワレモコウ”に産卵中。

ちゃんと母親は、新芽を選んでいる(*_*)。

_mg_6102

_mg_6111

_mg_6113

_mg_6119

_mg_6121

何度か戻ってきてくれた。。。

...他にも、美蝶たちとの出会いが...

_mg_5954

“ヒメシロチョウ”。(RD絶滅危惧Ⅱ類)

この時だけ止まってくれた。(AM5:50撮)

_mg_6133

“キマダラモドキ”。(RD準絶滅危惧種)

...そして、ヤマキチョウとの出会いは??

帰る間際、ヤマキチョウポイントにて、足元から飛び出す個体を発見...

しかし、風が強く、アッという間に草原遥かかなたに...(*_*)。

でも、確認できたので...また、来ようかな...(*^_^*)!!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑地を求めて“富士山麓”へ...【2013.8.11(日)】

2013-08-11 21:13:10 | ゴマシジミ

先週末は、標高2000m...さすがに涼しかった~(*^_^*)。

...さて今週は...世間はお盆休み突入なので、あまり遠くへは行けない。

帰りの道路渋滞は極力避けたい(^_^;)。

てなわけで、本日、またまた早朝、“富士山麓”に向かった。

現地には、AM5時前に着いた。まだ薄暗い。でも、結構暑い~...

ここは、標高1000mくらいあったよな~...なぜ???

何はともあれ、すぐに蝶探しを始めた...

_mg_5939

最近“世界遺産”に。。。

Rimg0071

“ミヤマシジミ”。(RD絶滅危惧Ⅱ類)【AM4:55撮】

本日のファーストショット。

この場所には、“赤富士”撮影のために、数人の方がお見えでした。

しかし、今日は願いが叶わず、世界遺産が赤く染まることはなかった(^_^;)。

...約30分後、何かすばしっこい蝶が目の前を横切った。

_mg_5938

“ウラナミシジミ(♂)”。【AM5:33撮】

Rimg0110

広角で。(リコーCX-6)

_mg_5974

“ウラナミシジミ(♂)”。

朝陽に染められて。。。

陽光が射し始めると、続々と美蝶たちが舞い始めた(*^_^*)。

_mg_5956

“ミヤマシジミ”。

アカツメグサで吸蜜中。

_mg_5968

“ミヤマシジミ(♂)”開翅。

Rimg0102

富士山バックで。。。

この地で、久しぶりに会いたい美蝶がいた。

何年ぶりかな~、その再会は突然だった。

_mg_5983

“ゴマシジミ”。(RD絶滅危惧Ⅱ類)

ぶらぶら歩いていると、突然黒っぽい個体が舞った。

 ちょっと葉被りだったが、夢中で撮った...(*^_^*)。

_mg_6039

“ゴマシジミ”。(上記別個体)

朝陽で、赤く染まった。。。

_mg_6080

更に、別個体。

ちょっと小ぶりな個体だったが、飛翔シーンにおいては、青い輝きが垣間見えた。

どうお願いしても、表翅を拝ませてもらえなかった...(^_^;)。

_mg_6087

上記同一個体。

飛び上がり、陽光のもと舞い降りた。

かなりきれいな個体に感激(*^^)v!!

...さて、次のポイントへ移動です。

...つづきます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“青い”ゴマシジミを求めて...【2012.8.19(日)】

2012-08-22 11:28:30 | ゴマシジミ

表翅が“青い”ゴマシジミを探しに、“naoggio写真日記”のnaoggioさん・横浜のYさん

の3人で遠征してきました。...結果、“青い”ゴマシジミは確認に留まりました(^_^;)。

...開翅シーンは、来年の課題に...(*^_^*)!

早朝5時、ワレモコウの探索開始...

Img_0898_3AM5:05、ワレモコウに止まる1頭発見(*^^)v

“ゴマシジミ(レッドデータ絶滅危惧Ⅱ類)”と1年ぶりの再会に感激!!

ISO800では辛かった(^_^;)...シャッター音で、すぐ飛ばれてしまった(まさか!)。

Img_0914

“ゴマシジミ”...2頭目発見(*^_^*)。

ここで夜を明かしたようだ...

Img_0918_2

夜露に濡れる...神秘的な雰囲気を醸し出していた。

_mg_5486

空が明るくなり、活動的になってきた...

_mg_5521

あ、飛んだ!...と思ったら、近くの蕎麦畑に舞い降りた(*^_^*)。

朝食時間開始だ...

_mg_5562

“ゴマシジミ(黒ゴマ)”開翅。

日差しが出てきたら、何度となくサービスしてくれた(*^^)v。

Img_0972

1頭目の個体を再発見した(*^^)v。

畑から飛び出す所を確認したら、微かに青く見えた...(*^_^*)!

...運よく、私たちの近くに着陸。

これは、期待がもてるぞ~!!

30分程待っていると、とうとう日差しが...

空は、見る見るうちに青く染まっていった。

しかし...急に強い直射日光が...あ、ぁ、ぁ、まずい(^_^;)!!

...Yさんと考えていた通りのことが...飛んだ~~

2人の目には、“青”が焼き付いた...

来年の楽しみが、また増えました(*^_^*)。

その節は、大変お世話になりましたnaoggioさん・Yさんありがとうございました。

とても楽しい1日になりました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする