美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

寒中の“ミコ池”!!...【2018.1.26(金)】

2018-01-27 16:18:21 | 日記

 

今回の超一級寒波により、地元でも5日間連続の降雪&積雪。

最高気温が氷点下の真冬日も数日続いた。

 

この日は、降り続ける雪の中を「ガタンゴトン♪♪♪」鈍走する只見線の撮影に行こうと思ったが...やはり止まってしまった(^_^;)。

いくら雪に強いとはいえ(たぶん!?)、大雪注意報が発令され続けていると、走行が困難になってしまうのは仕方ない。


てなわけで、今回は近場の池に、また“ミコ!”の様子を見に行くことに...

一部氷結してしまった池にもかかわらず、色々なシーンを楽しませてくれた(*^_^*)。


【撮影:EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

                                                              “ミコアイサ”集団。 

                                                              オス5羽は、カメラ目線!?メス4羽はそっぽ向く!!


滑稽なメス...

                                                         氷結している池にも潜り込んでエサ探し!!

                                                         大丈夫かなー?...すると、氷の中からピョコーンと顔を出し、

                                                         また、泳ぎ出した。何とも愛くるしかった。


オスは、身を清めることに夢中...!?


                                                      引っ切り無しに降り続ける白い天使!!


突然一羽が飛び始めると...

“ミコアイサ(♂)”。

                                                              メスも追う...!!

 

                                                          結局、池の上のミコたちも後を追った!!


このエリアには...“そして誰もいなくなった”!?


こんな寒い冬は、こちらに来て初めて...!!

白銀の世界は、いつまで続くんだろう??


でも、このモノトーンの世界...好きかも。。。。。


      


 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に覆い尽くされた裏磐梯!!...【2018.1.22(月)】

2018-01-23 16:41:37 | 日記

昨日は、東日本で大雪予報が出ていたので、降水確率が低い午前中だけ、久しぶりに裏磐梯を訪ねた。

 

それ程の冷え込みではなかったが、もちろん辺りは一面銀世界!!

曇り空&無風だったので、氷点下3℃の寒さを感じなかった。


湖・沼・池は、白い世界!!


極寒の冬の“裏磐梯”、ご覧ください。


“曽原湖”。

湖は氷結!...そこへ、ドンドン雪が積もる。。。

                                                                 “曲沢沼”。

                                                                 ここにも、モノトーンの世界が広がる!!

毘沙門沼にも、豪雪が。。。

                                                                “毘沙門沼(五色沼)”。


帰り際に、猪苗代湖畔の白鳥たちを眺めて帰路に着いた。


磐梯山バックの白鳥たち。

ここには、“オオハクチョウ”の群れも訪れていた。

                                                               “白鳥+カモ軍団”!!

                                                                “白鳥”、大興奮!!


今朝(23日)、早めに起床。

約30cm、車に積もった雪を下して、会社に向かった(^_^;)。


南岸低気圧、恐るべし。。。























 



 



                                                           





 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“自然の造形美”...『しぶき氷』!!【2018.1.12(金)】

2018-01-15 15:57:31 | 日記

今朝(15日)は冷え込みました。


4シーズン目の冬だが、今までで一番寒い朝だったかもしれない!?

晴天の早朝ということもあり、放射冷却が強まった。

最低気温が、郡山で-7.9℃、喜多方で-16.2℃、そして、裏磐梯の北塩原郡桧原では-21.7℃(本日、国内最低気温)だった。

(今日休みだったら、裏磐梯で“ダイアモンドダスト”を拝めてたかも...!?)

 

通勤に使っている車のフロントガラスは、もちろんバリバリ。。。

いつものように500mlのペットボトルに入れたお湯をぶっかけたが...アッという間に再氷結!!

これにはビックリした。

まさしく、キンキンの冷え込みとは、このことかと(^_^;)...


てなわけで、今回は、数日前に訪れた猪苗代湖畔の“キンキンの冬”をご覧ください。


数年ぶりに、猪苗代湖畔に、この時期ならではの“しぶき氷”を見に行ってきた。

駐車場からポイントまでは、この林道 ↑ を歩いて20分。

晴れていたが、気温は-5℃。顔が痛いのなんの(^_^;)。。。。。


やっと、猪苗代湖畔の“しぶき氷”に辿りつく...

『あーたまを雲の上にだーし ♪♪...』...雪を被った磐梯山も顔を見せる。

“しぶき氷”が出来始めていた。

                             寄ってみると 。。。


風がないのに、さぶい(^_^;)。。。

                                                           これぞ...!?

猪苗代湖の“しぶき氷”!!


今年の冬は、例年になく寒いので、もう少し成長するかも(*^_^*)。。。。。


帰り際に、前日訪れた白鳥ポイントを再訪...

                                                            磐梯山バックで“カシャ ♪♪”!!


日差しの温もりは多少感じられたが、やはり撮っていると、アッという間に指がマヒしてきた(^_^;)!!


さぶい!...帰ろう。。。。。













 












 

 

 

 

 


 







 

 



 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“深雪と只見線!!”...【2018.1.11(木)】

2018-01-11 19:30:23 | 日記

新春寒波が訪れている。

積雪量が増え続ける奥会津。

 

今日は、大雪注意報が発令されている会津地方を訪ねてきた(*^_^*)!!

 

深雪に絡む只見線、時系列的にご覧ください。

上り(会津川口⇒会津若松)一番列車。【“会津柳津⇒会津坂本”間】

少々遅れて来たが...今日も一生懸命走り続けます!!

                                                              只見線“第三橋梁”。(上り列車)

只見線“第四橋梁”。

橋梁通過中の下り列車。(会津水沼⇒会津中川)

                                                          終着の会津川口駅間近の下り列車。

只見川沿いを上る“キハ40系”。(会津宮下⇒早戸 俯瞰)

雪が強まる!!(早戸⇒会津水沼)

                    “第一橋梁”も、白く染まる!!


撮り鉄後、猪苗代湖のハクチョウの様子を見て、帰路に着いた...



元気な“コハクチョウ”たち。

                                                                 舞い上がる“オナガガモ”軍団!!


こちらの寒中の寒さは半端じゃない!!

今年は特に、例年になく冷え込みが強いような...!?


ラニーニャ現象、いつまで続くのかな(^_^;)。。。


 














 

 






 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年初撮りは、“パンダガモ(!?)”...【2018.1.6(土)】

2018-01-07 16:29:49 | 日記

新年あけましておめでとうございます。

今年も、拙ブログにご訪問頂ければ幸いです。

中々進化が伴わない画ばかりですが、今年も宜しくお願い致します。


さて、戌年初撮りは、昨年の干支の“酉(鳥)”です。

少々時代遅れとは思いますが(^_^;)...仕事終わりに立ち寄った池で、パンダガモ(ミコアイサ)に遊んでもらいました(*^_^*)。


昨日は、約30羽の“ミコアイサ”が訪れていた。(驚)

今までで一番多い数の来日!?

年始から池の氷結が続いていたので、あまり動き回ることなく、かなり接近でき、感激(*^_^*)!!


滑稽な容姿の“ミコ”、ご覧ください。


【撮影:EOS7D MK2 + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】

“ミコアイサ(♂)”。

一羽は、“on ice”!!

夕方の動きがある時間に訪れたので...楽しかった~!!

                                                              メスも羽ばたく!!

“コガモ”も数羽...見かけた。

                                                                                                                                                              『いい湯だな ♪♪』!?

                                                           カップルかな。。。

急に、頭上を雲が巡り、白い天使が舞い始めた!?


すると、“ミコ”たちも

移動開始...

                                                         更に、雪が本降りになると...

                                                            帰巣本能かな。。。


突然の風雪による、あまりの寒さで、私も慌てて帰路に着いた(^_^;)。


24節気の“小寒”が過ぎ、一年で一番寒い季節が訪れている。

寒の入りをむかえ、あと1ヶ月あまり、生き物たちにとって試練の時を迎えている。

 

早く、春の息吹を感じたいのは、私だけ。。。





 

 









                                                                                                                                                                   



 

 






 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする