美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

“ヤマキチョウ”満喫...【2013.8.15(木)】

2013-08-18 21:32:22 | ヤマキチョウ

まだまだ暑い日が続いてますが、小生飽きもせず、毎週のように他県に遠征しております。

今回は、“naoggio写真日記”のnaoggioさん号にピックアップして頂き、長野県に遠征です。

横浜のYさん、町田のSさんの4人で、楽しい蝶探索に出発...

まずは、第一、第二ポイントで出会った蝶たちをご紹介致します。

_mg_6148

“ホシチャバネセセリ”。(RDB絶滅危惧Ⅰ類)

朝からピーカンで、中々蝶の姿が見られず...(^_^;)。

私は、“ヤマキチョウ”が大好きなので、何とか会いたいなー...!

...すると、Sさんの必死のビーティングのおかげで、姿を現してくれました(*^_^*)。

_mg_6156

“ヤマキチョウ(♂)”。(RDB絶滅危惧Ⅰ類)

日中の強い日差しは嫌いなのかな~!?

飛んでも、すぐ葉裏に隠れてしまう...

他の目的蝶もありましたが、一向に姿が見られず、次のポイントへ移動です。。。

...現着したが、ここは暑い~...気温32℃。平地と変わらないジャン(>_<)!!

し、しかし、突然の出会いが...

naoggioさんの“ヤマキ♪”の声。ちょっと耳を疑いました。

なんせ、居そうもない場所だったもので。。。

Img_5804

“ヤマキチョウ(♂)”。

転々と吸蜜...
Img_5816

Img_5821

Img_5831

_mg_6171

ちょっと離れたところには、“マツムシソウ”の群落が。。。そこには...

_mg_6181

“スジボソヤマキチョウ(♂)”。

_mg_6188

“スジボソヤマキチョウ(♀)”も。

_mg_6178

ここにも、“ヤマキチョウ(♂)”が。

更に、他にも...

_mg_6186

“ヘリグロチャバネセセリ”。

Img_5842

“メスグロヒョウモン(♀)”。

_mg_6173

“ヤマキチョウ(♂)”。

8月も後半...季節の進みは早いものです。。。

つづきます...

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸ツアー2ポイント目...【9/18(日)】

2011-09-20 23:15:55 | ヤマキチョウ

第一ポイントから、車で走ること1時間40分...富士山麓に着いた。

目的は、ただ一つ...遅ればせながら“ヤマキチョウ”に会うことだ!

Img_3705

秋風が吹き始め、日差しのわりには心地良かった...赤トンボが舞う草原!

_mg_7235

【撮影:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】

ゆっくりと車を走らせていると、左側の草村に大きい“シロチョウ”発見...

間違いない...“ヤマキチョウ(♀)”だ...1年ぶりの再会に感激!

_mg_7282

夢中で吸蜜中の“ヤマキチョウ(♀)。【レッドデータ環境省カテゴリ絶滅危惧Ⅱ類】

_mg_7286

“ヤマキチョウ(♀)”...ちょっとボケてますがお許しください<m(__)m>。

_mg_7327

アザミで吸蜜中の“ミドリヒョウモン(♀)”にアタックしたが、失敗...

慌てて退散する“ミドリヒョウモン(♂)”... 残念!

_mg_7334

更に別のポイントで、道路脇を舞う、大きめの黄色い蝶発見!

葉っぱに止まってくれたのは、“スジボソヤマキチョウ(♂)”のようだ。

_mg_7338

近付いても逃げないスーパーモデル...かなりきれいな個体だ!

田舎太郎様、ご教授ありがとうございます。

_mg_7189 

“クロツバメシジミ”...ポイント帰り際のシーン!

目の前に2頭が...(並んでいないが、感動したのでカシャ!)

富士山麓を、PM1:00前に撤収した。

お陰様で、帰りの東名高速もすいすい...

楽しい1人旅でした...

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ヤマキチョウ”を求めて...【富士山麓】

2010-08-18 00:39:46 | ヤマキチョウ

8/15(日)、お盆休み最終日に、単独弾丸ツアーに行って

きました...帰りの渋滞が気になり、早朝出発、午後早め

に帰宅予定。いざ、山梨へ...

出発AM5:40 ⇒ 現地到着AM7:20

 

一番の目的だった“ヤマキチョウ”との再会...

思わぬ展開で、その時が訪れた...

もう、帰路に着こうとしていた矢先、ちょっと

立ち寄ったポイントでサプライズが...

(PM12:00~13:00までの約1時間の感動!)

_mg_3644

EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ちょっと大きめのシロチョウが、吸蜜しているのが

確認できたので、ファインダー越しに覗いてみた...

な・な・なんと“ヤマキチョウ♀”ではないか..!

一気にテンションが上がったことは言うまでも 

ない。その後、オスの“ヤマキチョウ”を探した。

_mg_3678

EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

“ヤマキチョウ♂”

すぐに出会えた。感激・感動!!

_mg_3744

EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

花から花へ転々としていた...“ヤマキチョウ♂”。

_mg_3788

EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

“ヤマキチョウ♂”。                                    新鮮個体に感激!

_mg_3705

EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

約1時間の間、私一人の被写体になってくれた。

草原の中に消えかかると、すぐに花を求めて

戻ってきた...超嬉しかった!

_mg_3774

EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

段々近づけるようになった...

1つの花での吸蜜時間は短かったので、追いかけ

まわした...(上の写真とは別個体)

_mg_3679

EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

“ヤマキチョウ♂”。前翅・後翅の色が共にレモン色。

“スジボソヤマキチョウ”との違いの1つでもある。

“ヤマキチョウ”は、“スジボソヤマキチョウ”と異なり

個体数が減少しているようだ。局所的なので、

会えたことの感動は、いまだに脳裏をよぎる。

また会いたい...!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする