美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

RD絶滅危惧Ⅱ類“ミヤマシロチョウ”...【2013.7.20(土)】

2013-07-26 01:01:01 | ミヤマシロチョウ

...つづきです。

この日は、リフトが動いておらず、30分ほど山登りをした(^_^;)。

Rimg1507

涼風が心地よい。看板を横目に...ハイキング気分だ(*^_^*)!

_mg_5376

“ミヤマシロチョウ(高山蝶)”。

ハクサンフウロで吸蜜中。

_mg_5312

ポイントに着くや否や、産卵中の個体が...

_mg_5333

逆側から...

_mg_5368

メギに産み落とされた“ミヤマシロチョウ”の卵塊。

_mg_5406

産卵中も、メスを脅かす(?)オスたち...

_mg_5391

交尾を迫るオス、卵を守るメス。

メスの右前翅には、産み落とした卵らしき物体が付いていた。

_mg_5402

身体全体で襲いかかる...オス!

しかし、この後、やっと諦めて去って行った。。。

Rimg1536

再び、産卵モードに...何よりでした(*^_^*)。

Img_4919

こんなほのぼのシーンもあったりして...

短い時間だったが、高山蝶の生態系を観察できて、満足撮影会になった(*^_^*)。

次は、今回の遠征で出会った他蝶をご紹介させて頂きます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の丸高原・池の平湿原へ③...【ミヤマシロチョウ】

2011-07-27 09:42:16 | ミヤマシロチョウ

池の平湿原をあとにして、次は、湯の丸高原スキー場を登った...

目的は、レッドデータ環境省カテゴリーの絶滅危惧Ⅱ類の

“ミヤマシロチョウ【高山蝶】”に出会うことだ...

_mg_5544

“ミヤマシロチョウ(♀)”。湯の丸高原“つつじ平”付近にて、まずお出迎えだ。

Img_2470

更に、上を目指した...烏帽子岳まで1時間...がんばるぞー!

途中で見かけた“クルマユリ”...高山帯・亜高山帯で可憐な花を咲かせ

ている。“オニユリ”・“コオニユリ”と比べて、花弁の大きさが明らかに一回

り小さい。初見・初撮りに感激しました...

【EOS60D + SIGMA 17-50mm F2.8 レンズで撮影】

Img_2460

頂上までもう少し...今度は、“ミヤマシロチョウ(♂)”に遭遇。感激!

Img_2456

上の写真と同一個体...今度は角度を変えて撮影。

...彼方に、湯の丸山を望む。(広角レンズにて撮影)

Img_2464

頂上付近のガレ場には、高山植物の女王と呼ばれている“コマクサ”が...

少し時期が遅かったのか...少々傷んできていた。

_mg_5601

頂上間近(約2000m)で出会った“ミヤマシロチョウ(♂)”...

ふわふわ飛んでは、新緑に舞いおりていた...感動の出会いだ!

Img_2474

烏帽子岳頂上付近から、湯の丸高原スキー場方面を見降ろす...

左側には、湯の丸山が...

この日は、土曜日のせいか登山客がたくさん見受けられた...

(私は、ちょっと軽装すぎたかな...と反省!)

かなりきつかったが、目的の美蝶たちに出会えて疲れも吹っ飛ぶ...

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州・上州遠征③...【7/10(日)】

2011-07-13 22:40:05 | ミヤマシロチョウ

遠征は、第2ポイントに移動です...(湯の丸高原)

【撮影:EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM/

           SIGMA 17-50mm EX DC OS HSM】

Img_2159

湯の丸高原スキー場をリフトを使って登ります...【片道500円、往復800円】

とりあえず、片道切符を購入...美蝶に会いたいなー...(AM9:06)

_mg_4754

“ミヤマシロチョウ”。(初見・初撮り)...(AM9:46)

シャクナゲで吸蜜してくれました...【環境省カテゴリー絶滅危惧Ⅱ類】

_mg_4774

高山蝶初撮りに感激...

Img_2168

“ヒロハヘビノボラズ”...いろはにほへと、っぽいなー(*^_^*)!?

...これは、“ミヤマシロチョウ”の幼虫の食草。

_mg_4786

何頭か舞い始めた...“ミヤマシロチョウ”。

_mg_4795

そっと止まった...今年は、個体数が安定してきたのか...

Img_2171

第3ポイントに移動です...“池の平湿原”に。(PM12:20)

木道を歩き始めます...吹く風涼し...

Img_2174

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする