みどりの森のハーモニー♪

梅雨とのつきあい🌂
夏より暑い日もあり🌞
そんな6月ですが、元気に過ごせますように🌼☔🐌🐸

訂正!

2010-07-31 22:48:07 | 中国だより
先ほどの記事を書いた後、出かけました。

そうしましたら!!! 


なんと、黒いワンピースの人に、2人も会ってしまいました。
今日で3人です。

最初に見た人が、とても似合っていて素敵だったので
私も! と、思いましたが、

その次、そのまた次の人は
・・・はっきり言って、似合っていませんでした。

2番目の人は、私よりちょっと若いくらいの、ふっくらさん。(私と同じ!)
3番目の人は、30代かな? 細めだけど・・・姿勢が猫背。(私と同じ!)


やっぱり、私も! と思うのはやめて、別の色で作ってみようかな?

それとも、作らないで、本だけ眺めていようかな~

     挑戦するのは、ちょっと先にのばします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シックな人

2010-07-31 19:33:39 | 中国だより
買い物に行く前に、天気はどうかな~?と、台所の窓から眺めていると

同じマンションの人でしょう、とても素敵な女性が出かけていくところでした。

窓からは、ちょうど「門」が見えるのです。


遠目でしたが、若くて、すらりとした 西洋の人。金髪で、色白です。


金髪で、色白でスタイルが良い女性は、このあたりに たくさんたくさん
歩いているのですが、彼女が目立ったのは、

ドレスアップ・ドレスダウン―simple chic
茅木 真知子
文化出版局


↑ こんな感じのワンピース姿だったのです。

カラフルな色合いの多い夏の北京。

黒一色で、颯爽と歩いている姿は

素敵よ~~~。


ちょうど、この本は、○マゾンの「お気に入り」に入れてあります。
日本に帰ったら買おうと思っていたのでした。

先日から作っている大学ノートの「欲しいものリスト」の
4番目に書いたばかりです。


はっ! 

これは、是非買わねば! 作らねば! 着ねば!!

って思いました。果たして、私に似合うのかどうか????

黒って礼服以外に着ることがない「ピンク好きみどり」だったんですもの。

挑戦するわよ~♪(たぶん、口だけかも・・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨降って

2010-07-31 15:59:57 | 中国だより
               




今日は、寝ている間に小雨が降ったようで

道路が濡れていました。

そして、さわさわと、風が吹いて

昨日よりも 涼しく感じます。

ーーーほんのちょびっとですけどーーー


このまま、一雨ごとに、涼しくなると良いなぁ。


今は、晴れています。
  風邪っ子は、治らなくて寝ています。
  みどり夫は 知人に会いにお出掛け。

みどりは。。。うーん、どうしようかな? 
     

     


         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプット アウトプット

2010-07-31 03:44:51 | 中国だより
            


先ほど、過去の今日を見に行ったら、
なんと、私自身忘れていることばかり。

なんだか、記憶力がなくなっています。
それほど大事なことではなかったのかな?

いえいえ、いろいろなことを脳内にインプットしていて
外にださないでいると、結局はゼロに戻るということ。

たくさん、入れた情報も、
自分で消化していないと、ゼロと同じ。

・・・ということに気がつきました。


戻ることもたまには、良いかも♪



そこでみつけたマザー・テレサの言葉を
UPしておきます。


大切なことは、
たくさんのことを し遂げることでも、
何もかもすることでもありません。

大切なことは、
いつでも何に対しても
喜んでする気持ちがあるかどうかなのです。  
      -マザー・テレサー




はい! わかりました。
くよくよしないで、マイペースで進みます。(みどりの返事)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマの誕生日

2010-07-31 03:30:07 | 中国だより
         

今日は、息子の誕生日です。

○○才になりました~~。

だって、自称35歳のみどりですから、
とっくに成人式を終えた子供たちがいるなんてねー(笑)


息子が生まれたのは、何回も記事にしていますが
ロサンゼルスオリンピックの開会式の日。

エアコンの効いた涼しい実家に泊まりに行って
開会式を見ながら、「あずきバー」を一人で1箱食べちゃって

すっかり冷え切ったので、もうお腹の中にいるのが嫌になったのでしょう。
予定より2週間も早く、翌朝、陣痛が始まりました。
危機管理の強い、未だに、石橋を叩いて叩いて渡る息子の誕生です。


この子の小さい頃を思い出すとき、一番強く印象に残っているのは、

1歳~2歳ぐらいの頃。

実家に預けて仕事に行くときに、角をまがるまで
「ママー。おんぶー」と泣いていた顔。

同じバスタオルを、スヌーピーに出てくる子の様に、いつも
引きずっていました。大事なタオル。
擦り切れてほんの小切れになっていますが、今でも多摩の家に
ありますよ~。

このころのクマは、ほんとうにもやしっ子みたいでした(笑)


次には、小学校5~6年生の頃。

少しおっとりタイプだったので、いつも鬼ごっこみたいなゲームでは鬼の役。
走って、走って、はあはぁいってもつかまえられません。
やっとつかまえた途端に、「やーめた」って、ゲームは終わるの。
なんだか、いい様に扱われていた感じ。

「そんなの、ともだちじゃないでしょう?」って
家に帰って私に真剣に訴えた顔。たぶん、初めて自分の気持ちを
親に伝えたんだと思います。
ああ、この子は、楽しそうに学校に行っているけど、苦労しているんだなと
思うとせつなくなりました。

それから先は、またまたじーっと我慢の人生。多少反抗期もありましたが。
もう少し、自己主張してもよいのに。って、今も思います。



生まれてから今日までを振り返ると
本当にあっというまです。
なんだか時間のたつのが惜しいくらい。

いろいろな記憶も薄れていくのがもったいないです。


いつも思うのが、こんな母親のところに生まれてきてくれて
ありがとう。ということ。
能天気で、しっかりしていない母で、申し訳ない、とね。

世の中から見てみると、ごく平凡な子供たちですが、それでも私にしてみたら、
世界で一番、かわいい子供たち。
わたしは嬉しいよ。
そう、私は素敵な宝物をもらったんだもの。
あなたたちを育てた思い出。


最近は、息子も娘も、私を労わってくれるようになり
なんだか、<親として、引退の時期来る?>なのかと寂しくなりますが、
まだまだ、自称35歳。 ←85歳の間違いかも

頑張りますよ~♪(しつけも足りないしね)


ついつい、思い出に感傷的になりました。今日はどこかでお食事だ~~
風邪を治してよ♪ 主役のクマのぷーくん。
おめでとう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の声

2010-07-30 23:55:52 | 中国だより
先ほど、出先から帰ってくる途中。

家の近くの垣根から

虫の声が聞こえてきました~

びっくり!

もうすぐ 秋?



あれマツムシがないている、チンチロチンチロちんちろりん♪
あれ鈴虫もなきだした、リンリンリンりーんりん
       
「虫の声」の童謡を思い出しながら帰りました。

鈴虫かな? こおろぎかな??


虫の声といえばついつい「秋」を連想してしまいます。

←ワンパターンの思考。


8月8日は、「立秋」ですが、北京はその頃から
秋らしくなるのでしょうか。いや、そうでもなさそうな??

わかりませんが

虫が季節を先取りです。


暑さが一段落するなら、それもよし。

         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重計

2010-07-30 08:00:14 | 中国だより
デジタル体重計、最近調子が悪いような・・・
どうも何キロも重く計っているような気がする。。。

買ってちょうど9ヶ月たち、毎日乗っかっているので
とうとう電池が切れたのかも!

ボタン電池でした。家に無いので、買いに行かねば。近所にあるのかな?


     

さっそくスーパーに入っている時計屋さんに買いに言ったら
ありました。

失礼しました~。無いと思っていたの。

日本製です。

     

さて、さっそく取り替えてみたら!!!

なんと、安定しませんね~、体重が10キロも多くなっている!!

もう一度計ったら、「C]になっている!!←何だ?


慌てて、今までのボタン電池に戻してみたら

まあまあ、現状に近い体重を表示。

ということで、希望に近い体重を表示するので、しばらくは取り替えないで置こうと、
買ってきた電池はしまい込みました。


それにしても、最近じわじわ太ってきていたので、
別に体重計がおかしかったわけではないのでした。

「手の届くところにお菓子を置いて、パソコンしていたら
太るに決まってるじゃん!」と息子に笑われました・・・

そうでしたね、最近は口が止まることなく、何か食べていた。。。

これって、ちょっと(かなり)危険な状態です。
キャー、久々の、怪談・・・みどりヶ池


暑いので運動不足ですね。
それとも、なにか世の中に不満でも?!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か新しいことを

2010-07-29 09:06:50 | 中国だより
ブログのお友達が、毎年お誕生日に、何か一つ新しいことを
始めていらっしゃいます。

昨年はフィットネスに通い始められたそうです。

今年は、ブログの題名とテンプレートを新しくされていました。



私の誕生日は、もう6月に終わってしまいましたが、来年の誕生日には
何か始めたいな、と思いました。

一年の計は元旦にあり、ということで、いつも計画しますが・・・三日坊主。

では、年度の初めだから、ということで、4月に何か取り組みますが・・・三日坊主。

それならば♪ 誕生日に、なんか始めるのもいいわー。

今から来年の事を言いますと鬼が笑う?どころか、鬼も蛇も笑うことでしょうが♪



書いていたら、ちょっと先で遠すぎる気がしましたので、では!!
8月1日から、何か始めますね。

新しいこと。。。新しいこと。。。思いつきませんが
数日かければ ひらめくことでしょう。


何かのきっかけで、前進すること。それってとっても素敵♪

Hさん♪ 真似しますね←真似っ子・みどり



        
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子

2010-07-29 08:41:36 | 中国だより
上海から帰って次の日。

餃子を食べに行きました。



いろいろな種類がありましたが、これは羊の餃子。

北京に帰ってきたからには、「水餃子」「羊」がポイント。
あぁ、北京ならではだわ♪ と、のんびり~。

一皿20個。それを二人で2皿。
他にもおかずを3種類ほど頼みましたので、途中で
息子を呼びました。

おかずは、食べかけで写真がありませんが、
これは

私が大好きで注文した「セロリとユリの炒め物」です。

ユリが甘くて、とーーっても美味しいの♪


ここは、三里屯にある、三里屯ビレッジ「南」と「北」の西の境目にある
地元のアパートの一階の餃子やさん。
ちょっと入り口が奥まっていますが、大きな「餃子」という字に引かれて
初めて入りました。

食べた具は、「羊」と「白菜・豚肉」
今度は別のものも食べてみよう♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その日暮らし

2010-07-28 15:08:42 | 中国だより


これ、食べ物の話です。

家についている冷蔵庫は、大型ではなく、昔ながらの「霜」がタップリ着く
旧式のもの。

そして、中国製の食べ物は、すぐに傷みやすい。

なので、長期間の保存ができないので、すぐに食べなくては!


前日の夕方に買ってきた「レタス」の残りを
朝出したら、もうシオシオ。

もやしも、一山で買ったものを、半分炒めて、翌日に・・・もうだめ。
ビン詰めのものも、カビが・・・

冷凍庫ーーー冷凍っぽくないので、多めに食材を買って保存食を作る、という
こともちょっと考えちゃいます。

食べっきり。作りっきり。
そんな習慣がついてきましたが、ついつい忘れて
冷蔵してしまって。。。あらら。ってこと、今日もありました。


職住が近いので、家に食事に帰る(まれに)、
3食分買い物に行く(または、外食)
職場で昼・夜の食事がまかなわれる


など、日本の食生活とは違う暮らしも、まだ見られることも
ちらほらありますので、この簡易冷蔵庫で充分なのかもしれないですが

やっぱり、夏場は日本の家の冷蔵庫があると便利だなーと思います。


よくよく思い出すと、子供の頃は、こんな感じの暮らし。
上に氷を入れて冷やす冷蔵庫、あった記憶があります。。。おぼろ。
一日三回とはいわないけれど、毎日買い物に行っていたような。。。おぼろ。
今の暮らし、懐かしい昭和の香りがします♪

 最近、昭和懐古趣味になってる? わたし。

いえいえ、何でも便利じゃなくても、楽しい暮らしが出来るって
あらためてわかって、
ちょっと気持ちにゆとりができたのかも、ですよん。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする