goo blog サービス終了のお知らせ 

バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

怪しいデザート

2008年10月14日 | 食べ物
日本が世界に誇る食べ物はたくさんあるが、
私は日本のインスタント食品、とくに即席ラーメンなどが
とても優れていると、いつも思う。

いつだったか、母親に「カップヌードルのシーフード味のを
少し送って欲しい」と注文したところ、

「インスタント食品ばかり食べたらいけんよ!」

と忠告されたものの、届いたカップラーメンは
小売店がそのまま仕入れるような箱に入った、たいそうな数の
ものだったので、笑えたことがあった。

で、少しだけ会社の同僚におすそ分けしたところ、
とても好評だった。

「あんな美味しいインスタントヌードルを食べたことがない!」と。

確かにアメリカの即席カップ麺は不味い。
麺の質が、日本のそれとは全く違うのだ。

だからいくらヌードル好きな私でも、食べてる最中になんだか
飽きてしまうのよ。

とはいえ、アメリカは合理的主義国だ。
とても画期的な商品、食品にあふれている国だ。

今までずっと店頭で売られていたが、なんとなく買うのをためらっていた
商品がある。

カップに水を注いで電子レンジでチンするだけで
とても美味しいチョコレートケーキの出来上がり、だそうだ。

これ↓



しかもカロリーが150カロリーなんと。
チョコレートケーキでそれぐらいならミラクルだわ。

チョコレートケーキってふつうオーブンで焼くものでしょう?
電子レンジでチンするだけでできてしまうの?
何だか変な気分だが、これは試すしかないね。

ハニバニが「僕が作りたい」というので、やらせてみた。


パッケージについてきたカップにケーキの素と水を入れてかき混ぜる



一緒についてきたチョコレートクリームを上にかける (混ぜないこと!)


...それにしても、見てくれがとっても悪いんですけど。


これをそのまま電子レンジに入れて、加熱することたったの30秒

で、出てきたものは!







...見てくれがとっても悪いんですけど。


「2分はそのままの状態で待てって書いてある。
だから食べちゃだめ。」

というので、そのブサイクなケーキを眺めること2分。

食べてみた。




これ、見かけによらず、すっごい美味いんですけど!!!

オーブンでベイクされたケーキよりもずっと軽くて、
柔らかくて、ホカホカしてて、おもわず、

おぉぉぉぉぉ。

って言わせる一品であった。

しかもこのケーキ、カロリーが低い理由のひとつに
カップの大きさがあった。

とっても小さいの!

食べ終わるとまたもう1つ食べたくなる。
これは食品会社の戦略なのか。

これからの季節、ホカホカに温まったチョコレートケーキを
食べるっつーのが、ひそかにマイブームになりそうだ。


<おまけ>

今日、会社の帰り道、車を飛ばしていたら道端で
ある小動物が草をモリモリ食べていた。
走り去る車なんか全く気にせず、ひたすらモグモグ。
すでに車で通り去った後だったが、何の動物かが気になる。
あれは猫とか犬じゃなかったぞ。

で、またその場所に戻って、その動物のすぐ横に車を停めて
写真を撮ろうとすると、パパラッチを嫌うセレブのごとく
ささっと逃げて行った...。

だから後姿だけの写真。








家に帰ってその話して写真を見せると(お尻だけですが)、
ハニバニが「それはグランドホグ。」って言った。

グランドホグって、巨大なモルモットって感じかな。

実物はこんな感じ。



可愛かったなあ。


************
読んだよって証にクリックしてね。
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。





コメント (4)

食事と気分の関係

2008年10月09日 | 食べ物
昨日のワイヤー調整。

今までは、バンドを換えて、ワイヤーの長さを切ったり締め直したり
した直後にすぐ歯が痛くなったりしていたのだが、
今回は、昨日の時点で痛みが全く無く、うわ、楽勝!と思いきや、
今日は今朝から痛みがあった。

歯列矯正したことある(している)人ならわかると思うが、
この痛みって激しい痛みじゃない。
何とも言えないプレッシャーとでも言うのか。

何が困るって、食べ物だよ!

ケイエスから食べる楽しみを取り除いたら何があるのよ?

昼は、Grilled Cheeseっていう、日本のホットサンドの
中身がチーズみたいなサンドイッチを作って、
午後はずっと夕食のことを考えていた。 仕事はどうした、とか言わない

昨日の無念のナポリタン(まだ言ってる)は、
このキレイな新品のバンドを見ると、まだまだ食べる勇気がない。
しかも今日は噛む力もない。

クリームシチューにしようかと思ったが、
なんだかあっさりしたのが欲しい。

家に帰って、冷蔵庫を開けてしばし考えること30秒。
料理の鉄人もびっくりなヒラメキ

昨日のキャベツとシイタケを使って、スープでも作ろうと思った。
玉ねぎも入れよう。
トマトも入れよう。

私はベジタリアンではないので、1日1回はお肉が食べたい。
あ、こないだのホットドッグがあった。それを入れよう。

全てをぶつ切りにし、冷蔵庫にたまたまあった
チキンとビーフのブロス(チキンとビーフを煮出した液体)、両方を
鍋にいれて、そのなかに先ほどぶつ切りにした材料を入れて
30分ほど煮る。

そして完成。



和風でもない、洋風でもないスープの出来上がり。
味は見かけによらず、とても美味しかった。びっくりした。

スープにトマトを入れると、酸味が良い感じに
広がるよ。

でも、食べながら思ったが、
ビーフブロスって色が濃いかったんだ...。
思わず鏡に「にっ」と笑いかけてみる。

まだバンドはキレイなままだ。

それにしても、お腹いっぱいになると
不思議と落ち着くよね。



そういえば、うちの猫。

さっきもキッチンで2匹仲良く並んで食事のモードに入っていたが、




フリスキーって、お腹がすくととても凶暴になる。認めたくないが、私みたいだ


ちなみにフリスキーは女の子です。 念のため



理由もなく、いきなりミディに猫パンチ食らわしそうなフリスキーに
今度は私が

ゴルァ! ちなみにケイエスも女の子です。 念のため

と彼女を制すと、
突然、「何のことかしら」といわんばかりにまた
グルーミングをはじめちゃったりするのだ。


アンモナイトみたい


猫ってよーわからん。

が、ミディがまた襲われたら可哀想なので(ぶっ)
さっさと食事を振舞ったら、2匹とも
それはそれは満足そうに伸びなどされて、今はゲストルームのベッドで
ぐーぐー寝とります。

みなさんも、美味しいものを食べて
幸せな気分に陥ってください。


PS:風邪はもうほとんど完治です。心配してくれてありがとう。


************
読んだよって証にクリックしてね。
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。


コメント (4)

病なんてぶっ飛ばせ

2008年09月29日 | 食べ物
そういえば我が家は、できるだけ健康を考えて、
平日は素食を心がけているが、週末、特に金曜日と土曜日は
遊び心を入れて、外食したり、食べたいジャンクフードを思いっきり食べたりする。

特に最近は、私の周りでは病が大流行しているので
食べたい物を食べて心も体も強くなければね!

病なんてぶっとばせ!!!だわ。

金曜の夜は、スナック菓子でディナーを作った。


コーンチップス


メキシカンTACOビーフ


メキシカンスタイルコーン

これらを混ぜてチェダーチーズをのせてベイクすること30分。



立派なディナーの出来上がり(笑)。



仕上がりに、千切りにしたレタス、細かく切ったトマト&赤玉ねぎ、
それからサワークリームをのせて食べる...デリシャス。

週末は高カロリーなんて忘れましょう。

**********

さて、土曜日。
ハニバニが職場の近くに最近オープンしたTeriyakiレストランに
行ってみようと提案した。

木曜日に、今まで行ったことないチャイニーズレストランに
チャレンジして大失敗したばかりなので、そのトラウマは取り去られていなかったが、
Teriyakiレストランといえば、和食のレストランではないか。

グルメなチャレンジャーと自負する私の好奇心が起き上がる。

行ったレストランは狭い割にはすっきりしていて、
オーダーはキャッシュカウンターで済ますところから
セミ・ファーストフードっぽい。

安っぽいイメージから、味の方が心配になるが
店のイメージで味を決め付けるのはナンセンスなことはわかっている。

実際に先日のチャイニーズレストラン、
店構えはとってもゴージャスだったのだから。

「うわさによると、ここの焼きそばが美味しいらしいよ。」と
ハニバニ。

言われなくても、それにしようとメニューを見て即決断した。

こないだ超不味い中国風焼きそばを食べたばかりで、
私の欲求は不完全燃焼で終わっている。
どうかここで私の欲求が満たされますように。

私は焼きそばを、ハニバニはスパイシーテリヤキチキンを注文する。





やっぱり!と思ったが、
私の焼きそばにはブロッコリーが入っている。
写真ではわからないが、なんとズッキーニも入っている。

嫌な予感がした。
頭の中ではすでに次回のブログのタイトルが即席で出来上がった。

続・怪しい日本食

ところがだ。

食べてみて、一番最初に頭に浮かんだ言葉はこうだった。

屋台の焼きそばじゃん!

ブロッコリーとズッキーニが気になるが、
もし青海苔がかかっていたら、これはまさしく日本の屋台焼きそば。

とても美味しくて、せっかく考えたブログのタイトルが消えた ぶっ

ハニバニのスパイシーテリヤキチキンを一口もらって
食べたところ、あまりの辛さに味わうどころではなかった。

ハニバニは「たいした辛さじゃないのに。あ、大丈夫?」と
平気な顔して食べていたが、私にとっては
思わず視力を失うのではないかと思うほどの辛さだった。

ハニバニはこれに加えて餃子もオーダーして食べたが、
大変満足げだった。

よって、ここはまた来たいお店としてチェック!

**********

今日はとても静かな日曜日。

昼からのんびりして、ブラウニーなんぞ作ってみた。
甘いおやつは大幅に削減しているので、ブラウニーなんて
作るのはもう何ヶ月ぶりだろう。


胡桃入りのブラウニー


今、日曜日の夕方。
今までなら「サザエさんシンドローム」とやらで
かなりブルーになっているところだが、アメリカのこのご時世、
仕事があるということがどんなに幸せかわかっているので、
気分はなんだか良い。

明日も頑張ろう。




(西九条さん、社会人としての新たな1日ですね。
月曜日、とても良いスタートが切れますように!)




************
読んだよって証にクリックしてね。
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。



コメント (2)

サプライズピーマン

2008年09月11日 | 食べ物


我が家には常備してある食料品に、

スパゲティー
シリアル
ピーマン
玉ねぎ
トマト

が挙げられる。

白米は平気で切らすのに、パスタを切らすなんてもってのほかだ
っていうところが自分でも笑える。

さて、ピーマンもいつも冷蔵庫に数個転がっているのだが、
左上のピーマン、一週間ほど窓辺で日光に当ててみた。
(右上のピーマンは普通に冷蔵庫保存されていたもの)

グリーンペッパーがオレンジになってくのが目に見えて楽しくて、
そのうちレッドペッパーになるのを楽しみにしていたのだ。

ところが、レッドペッパーどころか、オレンジに変色する前に
なんとなく部分的に柔らかく熟してきたので
今食べとかないと、全部をゴミ箱行きにしてしまう。

保存は適当にスライスして、タッパーにいれておけば
毎日何らかの料理に使いやすく、また持ちも良い。



そういえば、先日から私はまた家で一人でいるので
そうなると、ピーマンの使い道にぴったりな料理といえば
やっぱり「スパゲティーナポリタン」でしょう。

写真は今日は割愛したわ。

さすがに「ケイエスも芸がないよね」って言われるだろうし(涙)

いや、どんなことを言われようとも、食べたいものは食べたいの。
明日は絶対にナポリタンだわと、昨夜から決めていたのよ。


そういえば、そのピーマン。

切って中を見てみて「おぉ!」と言ってしまった。

中から出てきたものは





ミニピーマン。


切る前から中に何かありそうな音がしていて、
虫じゃないことを祈りながら(恐)切っただけに
そのミニピーマンは意外なサプライズだった。

それにしても上のピーマン、レッドペッパーに育てたかったな。
今度は日陰でトライしてみよう。

************
読んだよって証にクリックしてね。
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (4)

困惑のAsian Dressing

2008年09月04日 | 食べ物


このサラダドレッシング、かなりがっかりした。

いや、やっぱりがっかりした、というべきか。

私はサラダドレッシングは母に頼んで、
わざわざ日本から送ってもらっていた。

歯列矯正を始めてからは、生野菜(特にレタス)が
非常に食べにくくなっているので、グリーンサラダからも遠ざかっている。
だからここ最近は送ってもらっていない。

さて、話を戻そう。

以前はあまりアメリカのスーパーマーケットでは
アジアンドレッシングというものを見かけなかったが、
最近アメリカのドレッシングを製造する会社でも
アジアン風味のドレッシングを進んで開発しているようだ。

だけどねー。

どこのブランドの、どのアジアンドレッシングを試しても
味がほとんど一緒なの。

どこも『ジンジャー風味』を売りにしているのが多いのだけど、
写真のは『トーステッドセサミ(煎り胡麻)』だったので、
トライしないわけにはいかなかったのよ。

で、

またダマサレタ...

胡麻の風味っつーよりもね、やたらガーリックとジンジャーの
香りが強くて、胡麻の味もするけど、後味っていうのかなあ
いつまでも口の中がにんにくにんにくにんにくにんにくしてて、
しつこい。

開けたばかりのドレッシングだったけど、
少し口に入れただけであまりの不味さに急に不機嫌になったわよ。

あんなにしつこくガーリックの味が口の中に残るなんて、
食後誰とも話しが出来ないじゃないの!

私が恋愛真っ只中の小娘として、
こんな口臭プンプンさせてたら、キスのときに
相手の男の子も裸足で逃げ出すわよ。

歯磨きしてもミントガム食べても、こみ上げてくるあの臭い。

だいたいアメリカの食品会社が開発する「アジアン風〇〇」っていう
名前がつく食品って、ちゃんとしたアジアンな味じゃないと思う。

以前親しいイタリア系アメリカ人が言っていた。

「アメリカで、ニンニクとバジルとトマトをぶっかければ
そのまま何でも『即席イタリアン』になる。」

彼女の定義に従って言うと、こうだ。

「アメリカで、ニンニクとジンジャーと胡麻と醤油をぶっかければ
そのまま何でも『即席アジアン』になる。」

それは全く間違っているとは言えないが、
足りないものは『うまみ』だと思うのだ。

人間が感じ取れる味には、

甘さ
酸っぱさ
辛さ
苦さ

そして、

うまみ

があるわけだけど、この味を見極めることが出来るのは
アジアン(日本人)に多く、味を発見したのも日本人と聞く。

真っ白なご飯に、醤油をドボドボとかけて食べる
アメリカ人を見ると、「うまみがわかってないから
そうやって平気で食べられるのだよ。」とか思ってしまう。

醤油やジンジャーや胡麻を使ったからといって、
それで「立派なアジアン風味ダロ!」
みたいな野蛮さが、さらにうまみの無さだと私は指摘する。

それにしてもどうしよう、このドレッシング。
チキンでもマリネしてオーブンでローストするか...
レモンとかで味を調えながら...

困ったな。


************
読んだよって証にクリックしてね。
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (6)

寿司職人からの警告

2008年08月31日 | 食べ物
アメリカでは3連休が始まった(9月1日はLaborDay)。

ハニバニと私の今日の計画は、
最近仕入れた情報を元に、新しくできた2軒のレストランを
調査しに行く、というものだった。

まず、1件目は近所にオープンしたグリルレストラン。

ここではランチで軽くチーズバーガーなどオーダーする。


ここでは炭焼きグリルのバーガーをだしてくれるよ


ちなみに私達はそれぞれバーガーにつけるソースにこだわりがある。

ハニバニ: マスタードオンリー
ケイエス: ケチャップ、そしてマヨネーズオンリー


中身はこんなかんじ


その時二人は超空腹で、バーガーが届いたら
一心不乱でバーガーをがっついて食べ始めた。

で、3分の2ほど食べ終わった時点で、お互いのバーガーが
自分の物じゃないことに気がつく。

つまり、私がハニバニのマスタード入りのバーガーを、
ハニバニが私のケチャップ&マヨ入りのバーガーを食べていたということだ。
その証拠に上の写真、私はマスタード入りのバーガーを撮っている!

ほとんど食べてしまった段階でも、
「えー。それはちょっとがっかり。なんで人のバーガー食べよるん。」
とお互いを責め合うのだから、空腹の精神状態がいかに危険か計り知れる。

しかも私に限っていうと、マスタードは
ブレースを留めているバンド部分を黄色く変色してしまうから
避けたかったのに、食べてしまってからじゃしょうがない。
鏡を見たらうっすらと黄色く変色していた。
ますます不機嫌になっちゃったわよ


ぶーぶー言いながらも満腹になったことには文句は言えない。

その足でぶらぶらとPetSmartに行って猫を見たり、
Targetに行ってCDやDVDやら見たりして、
その後は家に帰り、ハニバニは洗濯物をし終わったり
私はきれいになった食器を食器乾燥機から棚に戻したりして
のんびりと土曜日の昼間をすごした。

さて、夕方になって行ってきた2軒目のレストラン。

はい。今日はとてもグルメな土曜日なんです。
たまに昼夜とも外食することがあるんです。

今度は車を南に飛ばしてバージニアの首都、リッチモンドの近くに
出来たという、「回転寿司」レストランに行ってきた。



結構モダンな店舗で店内もなかなかキレイだった。

それにしても回転寿司って面白いね。
お寿司だけじゃなくて、私が好きなおつまみっぽい一品とか
でてきて、見てるだけで楽しくなっちゃう。

右でハニバニが黙々と「にぎり寿司」を食べている横で
私はチーズが入った天ぷらロールとか


クリームチーズ、アボカドとカニカマロールの天ぷら

マヨネーズとタラコマヨネーズソースがかかった
カリフォルニアロールとか


「ダウンタウン」って名前がついていたよ


このサーモン、本気で美味しかった


邪道すぎてもはや「寿司」とは呼べないのではないかと思うような
ものを食べて、写真を豪快に撮りまくっていたら、
ウェイトレスがやって来て、こう言った。

「スミマセンが、写真撮影は控えるようにとシェフが申しておりますので...」

シェフとは上の写真で私が丸く囲んである、あの赤い人。

ああ、そうですか。と、その時は穏やかにカメラもバッグに収めた。
少ししてハニバニが「どうして写真ダメなんだろう?」と言って、
ふと思った。

彼はもしかしたら、私を何かのスパイだと思っているのではなかろうか?

考えれば考えるほど、ああ、きっとそうだと思えてならなくなり、
むっとしてしまったが、
そこはすでに、また来たいレストランの1つになっていたので
客として悪いイメージを残したくない。

寿司職人には注意を促されたが、
ちょっとドライブして来た甲斐があったほど美味しかった。

すごい量を食べたのに、アイスクリームショップの横までくると
別腹がすいてくる。


This is mine.


This is HoneyBunny’s.

明日からは、ちとダイエットかも。

***********

今ルイジアナ州に近づいている大型ハリケーン「グスタフ」。



凶暴なハリケーンも上から見るととてもきれいなのにね。


************
明らかにケイエスは食べすぎだと思う人、クリックしてね。
↓  ↓  ↓

私もそう思います。


コメント (4)

食な週末

2008年08月10日 | 食べ物



今日は気温がいつもよりもずっと低く、
それに加えて湿度なんてずーっと低くてカラッとしてたもんだから
全くアウトドアでない私でも、こんな感じの夏の日なら
喜んでアウトドアで一日中を過ごせるかもと思う1日でした。


さて、昨日出張からハニバニ(夫)が戻ってきて
久々に夕食を一緒にとった。

で、まさかの「ヌードル」な一品。 「ケイエスまたかよ」って今誰か言った?

何を作ったかと言うとね、これ。



インスタントなフェタチーニアルフレド。
まあ、あれだ。クリームパスタだ。

私、実をいうとパスタは赤ソース系しか好んで食べないの。
クリームソースはこってりしててダメなんよね。

でもこのインスタントのなら、大丈夫。
なんせインスタントなんで、ソースがそんなにこってりしてないから。
しかも、牛乳、バター、ツナ缶を加えるだけで簡単にできるよ。
でもって、安上がり。

これが完成品。



パッケージの写真とは少し違うけど、食品なんていつもそうなので
気にしない。


さて、今日は土曜日。

朝、ハニバニと一緒に洗濯を始めてから
昼近くなってきたので、今日は「UNO」という、シカゴスタイルの
ピザを出してくれるレストランへ行ってきた。

これはハニバニがオーダーしたシカゴスタイルピザ。


Cheese & Tomato with Mushroom

私もピザにしようかと思ったけど、
家で魚料理をすることが滅多になく、外食をしたら極力魚を食べようと
しているので、BBQサーモンをオーダーした。
サイドディッシュで、フレンチフライとローストベジタブル。



「ヘルシー嗜好ならフレンチフライはそれに反する」と
ハニバニがいちゃもんをつけてきた。

う...。それはごもっともだが、フレンチフライのあの芳しい香りに
ついつい我を忘れてしまったよ。うまいね、フレンチフライ。

ランチの後は、スタバでフラパチーノを買って、
散歩がてらにいろんなお店をフラフラと散策し、
その後は家に帰って来てから洗濯物の残りを済ませた。

夕方になってもお腹がそんなに空いてないので
軽くサンドイッチなど作り、昨夜録画しておいたオリンピックの
開会式を観る。

開会式、観ましたか?

中国、オリンピックにもんのすごいお金を投じてるんですよね。
でもそれだけあって、見事な開会式でしたね。
「次の開催国がちょっと可哀想かも」と二人で話したぐらいです。

オリンピックの塔にトーチの炎が点火されたときは
感動しました。花火もすごかったですね。ディズニーワールド顔負け。

中国にはいろいろ考えることもあるけれど、
昨夜の開会式に関して言えば、素直に「上出来でしたね」と
言ってあげよう。

さ、これから今夜はDVDでも鑑賞するかな。


***************
余談: About 2 hour ago...
何があったかというと、2時間前にブログの更新をしたんです。
で、『投稿』ボタンを押す数秒前に右手小指がマウスの
あるボタンに「カチ」と当たって、その瞬間更新した目の前の記事が
全部消えました。わたくし、大きくため息をついて、それから
しばらくはショックでフテ寝しておりました。
***************





読んだよって証にクリックしてね。
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。


コメント (6)

肉はどこだ

2008年07月14日 | 食べ物
そういえば、昨日のランチであんなにたくさん食べたものだから
夕方になっても全く空腹感がなく、午後8時ごろになって
とりあえずシリアルにミルクをぶっかけて食べといた。

やっぱり洋食って、良く言えば持ちが良くて、悪く言えば
胃にもたれるって証拠かなあ。

でもさすがに夜11時ごろになると、猛烈に空腹感を感じてきた。
そうとは言え、寝る前には何も食べたくない。

脳と体が欲するものが一致しないのは、けっこう苦しい。

イライラするので、寝ることにした。 はい、問題解決。

今朝、『コポン、コポン、コポン』という嫌な音で目が覚めた。
案の定、フリスキーが毛玉を吐き出してる音だったよ。

しかもベッドの上で!!!  Yuck.

起きるには少し早かったが、涼しい風がそよそよと部屋に入ってきて
気持ちよかったのと、フリスキーが汚したコットン毛布を
いち早く洗ってしまいたかったので、そのまま起床。

毛布を洗濯機に突っ込んだら、急に空腹だったことを思い出した。

そういえばこないだ買ってきたフランスパンが思いのほか
あんまり美味しくなく、残りをどう処理しようかと思っていたが、
この際フレンチトーストにすることにした。
捨てずにすむもんね。



その後は簡単に身支度をすませ、車を飛ばしていつもいくスーパーに
一週間分の食料品の買い物に出かけた。


そして精肉売り場を見てびっくりした。



思わず、Where is the beef?! と叫びたくなるような光景。

Where is the beef? とはかつてアメリカで有名になったCMのフレーズ。
これ知ってる人はアメリカ生活が長いはず。

聞くところによると、陳列してあるケースの冷房が壊れて、
一定の温度を保つことができないので、全部撤去したとのこと。

精肉を求める「精肉難民」がどんどん増えてきて、
みんなが口々に「お肉はどこ?!」とか言ってる。
日曜日だから、これからお肉を買ってバーベキューでもする人が
多いのだろう。

困ったなあと茫然としてたら、ちょうどよくそこで働く若い男の子が
「何を探してるの?」って聞いてくれたので、
「鶏肉とステーキ用のNYストリップ。それからビーフのひき肉」と言うと、
快く奥の大型冷蔵庫から持ってきてくれた。

ラッキー。


今日はこれからのんびりとマニキュアとペディキュアをして、
その後は本でも読もう。

明日ハニバニが帰ってくるよ。


************
読んだよって証にクリックしてね。
It makes me smile!

いつもありがとう。
コメント (2)

Cats & Dogs

2008年07月13日 | 食べ物



週末の朝はこいつらのために2回起きる。

1回目は午前3時。

放っておけばよいものの、こいつらは空腹になると
お互いに機嫌が悪くなるせいか、レスリングを始める。
これがやたらうるさい。

バタバタと音がするだけでなく、フリスキーがミディーよりも
一回り大きくてミディーがいつも押さえ込まれ、仕舞いには
「キャー」という声まで出すもんだから、レスキューしないわけにもいかない。

キッチンに下りて行き、ドライフードを少しだけやって
それぞれ、また寝床に戻る。

2回目は5時あたりなのだが、平日は私も起床する時間なので
そのまま起きてゆく。

しかし週末は5時には起きる必要がないので、3時にしたのと
同じことをしてまた寝床に戻る。

やれやれ。

全く面倒なことが習慣になったもんだ。


さて、今日はこないだから食べたかったホットドッグを食べた。



このホットドッグ、Kosherといって、ユダヤ教の人でも
食べられる、混じり物が入っていないピュアなホットドッグとされている。

ホットドッグは一般的に鶏肉、豚肉、牛肉の混ぜ物を使っているのが
多いが、写真のは豚とは混じっていない、ビーフオンリーだということだ。

ハニバニが買い始めたものだが、以前から私が普通に食べてきたのは
もっと安くて、いろんな肉が交じり合っているだろうホットドッグだった。

それに比べると値段がとっても高いが、実際に食べてみてむむ!
唸らせる美味しさであった。

ホットドッグにもいろんな食べ方があるが、
私は典型的に、マスタード、ケチャップ、スイートレリッシュ、
それから玉ねぎのみじん切りを乗っける。



ちょうど今はキスする相手(ハニバニ)もいないことだし、
玉ねぎは大目に入れるのだ。



お腹すいてたから2つもケロリと完食。しかもポテトチップスまで。

そういえば私は上の写真みたいに、ランチには
アイスコーヒーを付けて食べることが多いのだが、
同僚にも、ハニバニにも口を揃えて「おぇ」って言われる。
ほっといてくれ

食べたかったものを食べて充実した後は、
洗濯したり家の掃除したりして、運動したみたいに
汗だくになった。

かるくシャワーを浴びて、あとはエアコン付けて
昼間は大人しく爆睡してる猫x2のいるリビングで、とろとろとTVなど見て過ごした。

そんなこんなの土曜日ももうすぐ終わろうとしている。

明日も2回起きたあと、何すっかな。



************
読んだよって証にクリックしてね。
It makes me smile!


コメント

怪しい日本食 (本当の発祥地)

2008年07月12日 | 食べ物
待ちに待った金曜日。

今日は仕事を終えてから、大好きなクッキーを買うため
スーパーに寄った。


White Chocolate & Macadamia Nuts

アメリカではチョコレートチップ&胡桃のクッキーがダントツ人気だが、
私はこれが大好きだ。

スーパーの中を散策していて、今晩はさらっと野菜炒めでもして
食べようかと思い、野菜売り場を覗いたら、そこに真っ白なもやしが
売られていたのでびっくりした。

って書くと読者の方々は「?」と思うだろう。

私が普段行くスーパーのもやしは、人気がないためか
鮮度がかなり落ちていて、色がなんだか灰色で、とても買う気がしない。

その白いもやしのパッケージをつかんで、即カゴの中に入れた。
白いもやし入りの野菜炒め、美味しそうだ。

さっそく家に帰り、とりあえず買ってきたクッキーをパントリー
(食品棚)に入れとこうと思って、ドアを開けて気がついた。

いつからそこにあるのかすっかり忘れてしまったが、
「オタフクソース」があるではないか。



ありがたいことに、賞味期限も切れてない。

オタフクソースとは、広島の人で知らない人はいないぐらい有名な、
広島風お好み焼き、焼きそばとは切っても切れない関係のソースなのだ。

おぉぉぉ!これで焼きそばができるじゃん!!!
今夜は野菜炒めではなく、広島風焼きそばにしよう。

そしてまたふと思った。

パスタ系ならかなり常備しているが、
うちは「そば」を常備してる家ではない。

どうしよう。
すごく焼きそばが食べたくなってきた。

困った私の目線はあるところで止まった。

あ。パスタがある。

家では「Thin Spaghetty」といって
普通のスパゲティーよりも細いタイプのヌードルが常備されている。

これが「なんちゃってそば」にならないかな...。

「必要は発明の母」

という言葉もあるではないか。
発明したわけではないけど、素晴らしいアイデアには違いない。

そこでまた、はたと考える。

焼きそばってどうやって作るんだっけ?

日本で食べた焼きそばっていつだったかと、キッチンの真ん中で
突っ立って考えた。
何が入っているのかもよくわからなくなってる。

どうしてこれをスーパーで考えなかったのか。

今、「焼きそば」としてフライパンにぶち込めるのは
ピーマン、玉ねぎ、もやし、なんちゃってそば、子牛の肉
そしてオタフクソースのみだ。

もうこれでええわぃ。

かくして出来上がった品。 This is it.








意外にも結構美味しくて安心した。
やっぱりオタフクソースが良かったのか。

ただ食べたときの食感が、本物の焼きそばではなくて
やっぱりパスタだという事実は隠せない。


以前、「アメリカ発 怪しい日本食」という記事を書いたことがあったが、
怪しい日本食が生まれるのは、他でもない、我が家であった(爆)。

しかも料理長は日本人(爆x2)。

そういえば、いつだったか、親子丼を作るのに
日本酒が手に入らなくて、仕方ないので(ここでも「必要は発明の母」登場)
白ワインを使ったことがある。

そのときの親子丼もなんだか怪しかった。

親子丼なのに、なにかが違っていた。

...もはや怪しい日本食を出すレストランを笑えない状態ではないか。
ちょっと反省。

いや、でも私はそれで商売してるわけじゃないので人を欺いている
わけではない。たまに夫を欺くぐらいだ

だからいいよね、と開き直ったりして。


*********

ところで今日、iPhone3Gが発売になりましたね。


私が飛行機のファーストクラスに乗る確立がないのと同様、
これを購入することもまずないでしょう。

携帯に関しては「簡単・シンプル・安さ」がモットーなのでね。

ルイス(同僚)が今日、会社を休んでこれをゲットしに行ってました。
月曜日に是非拝見しようと思います。



************
読んだよって証にクリックしてね。
It makes me smile!





コメント

TV Dinner

2008年06月20日 | 食べ物
数週間前におめでたが発覚したレベッカが、最近会社を休みがちだ。

一緒に仕事をしてる私たちから言わせると、それは「つわり」だと
思うのだが、彼女が「それはちがうと思う」と、全く認めない。

なのに平日5日間のうち2~3日は必ず「今日は気分が悪い」と言って
朝一で電話をしてきて欠勤する。

今週も火曜日水曜日を欠勤した彼女が、青い顔をして出勤してきた。
相当辛いらしい。「つわりが始まったんじゃない?」と言ってみたが、
「いや、これは甥にもらった胃腸にくる感冒だと思うのよ」と
やはりつわりを否定するのだ。
「スープ以外は食べられないー。」と背中を丸めて座っていた。

ところが、ランチタイムが近づく11時ごろ。

会社にはカフェテリアがあるが、うちの会社では(というか、アメリカの
企業ではよくある風景)みんなでまとめて外のレストランやファーストフードから
注文することがしょっちゅうある。

今日も若い女の子が「〇〇からオーダーするけど、注文したい人は
私がメニュー持ってるからねー。」と言って歩いていた。

私はランチは家に帰るので、めったにオーダーすることはない。

と、横のキューブからレベッカが覗き込んできて「ケイエス、何かオーダーする?」と聞いてきた。
「いや、私家に帰るし。レベッカは?スープでもオーダーすれば?」
と彼女に言った。

それから少しして私はランチで家に帰り、それを終えて職場に戻った。
そしてびっくりした。

彼女が何かをオーダーしたのは知っていたが、それはスープとは
全く違うものだった。

彼女は、おそらく私の足のサイズ(6.5インチ)ぐらいあろうかと
思われるような巨大カルゾンをオーダーしていたのだ。

カルゾンとは何ぞや、と思われる方のために...。



ピザを準備して、それを真ん中から内側に向けて二つに折り、
それをオーブンで焼いたものがカルゾンを思えばいいかと。

彼女はそれを満足そうにもりもりと食べていたわ。

そして、「数週間でもうこんなにお腹の赤ちゃんが大きくなったの。」

と、お腹をさする彼女にそれはなんだか違うと思うが...とは言えず、
「ワォ」と言って、驚くフリだけしといた。

でもお腹を大切そうにさする彼女はなんだかとっても可愛かった。



さて、今日は仕事の帰りにいつものチャイニーズの皆さんのところに
寄って、夕食をお願いするつもりだったが、靴底のような巨大カルゾンを見てから
なんだか食欲が失せたのでやめた。

で、家に帰ってフリーザーを見てみたら、いつかランチで食べようと思っていた
「TV Dinner」があったので、それを食べることにした。

どうしてTV Dinner(ティーヴィーディナーと呼びます)という名前が
ついてるのかというと、テレビを見ながら、簡単にディナーが用意できるからだ。

アメリカらしいというか、とても画期的な食べものだと思う。
日本のレトルト食品が優れてるのと同じ感じかなあ。

 Sesame Chikin and Noodle

これをレンジで4分加熱して出来上がり。

 箱の写真とそんなに違ってもないと思う

私が買うこの「Lean Cuisine」は、ありがたいことに
ダイエット用の食品なので、カロリーがとっても少ない。
なのに味が全くダイエット食品っぽくなくて美味しいので大人気だ。
レパートリーもたくさんある。

どこかのサイトで知ったが、日本人でアメリカのTV Dinnerを
食べたいという人がけっこう多いらしい。

でもね、TV Dinnerってたぶん日本には入ってこないと思うな。

だって、この原材料の項目見てよ。



箱の側面ぎっしりに並んだわけのわからん材料。
どう発音していいのかもわからない単語ばっかり。

あまりにも化学調味料らしき物が多いから、日本の輸入管理局だか忘れたけど、
そういう管轄がOKしないんだって。わかる気もするけど。

でもアメリカに来ることがあったら是非試してもらいたい。
そういやK姐も食べたいとか言ってたっけ?


なんか今日は「手抜き料理」のレベルにも満たないディナーであった。
明日ハニバニ帰ってくるよ










コメント (2)

セレブなトマト

2008年06月16日 | 食べ物
朝起きたら、窓辺でフリスキーがすでに日光浴を楽しんでいた。
あんな日差しをガンガンに浴びて喜んでられるなんて、私には無理だ...。


おはよう、ケイエス。ここから向かいのバカ犬が見えるわよ



さて、私とハニバニは、たいてい土曜日にランチかディナー(たまに両方)に
でかけるのだが、土曜日は彼は前の職場の同僚のお見舞いでRichmondの
病院に行っていたので、今日(日曜日)ランチに出かけた。

午前中に一週間の食料品の買出しに行って、それからフラリと行ってみた
所は、「チポットレー」というカジュアルアメリカンメキシカンレストラン。

 Soft Shell Steak Tacos

でもこれ、私としてはかなり不満足。
なぜって、トマトがまったく使用されてないから。
ほれ、今トマトのサルモネラ菌で病人が出た州のトマトが全部リコール
されてるでしょう?バージニアもその州のひとつなのだよ。

だからDCのレストランは大丈夫かも知れないけど、
バージニアのレストランからはトマトが消えてるわけだ。

マクドナルドもサブウェイも、どこのレストランもトマトがないわけよ。

トマトがないから、メキシカンフードには欠かせないフレッシュサルサも
ない。タコスはトマトが主役ではないが、こういうことになると
大切な脇役がいなくなったせいで、主役がまったく引き立たたず、
面白くない映画が出来上がったという感じだ。

しかし、スーパーに行くと、全くトマトがないわけでもない。
こないだも言ったが、チェリートマトとか蔓トマトは大丈夫で、
いつもの様に売られている。

今日、普段買うトマトがないから、この蔓トマトを買った。

 Vine Tomato

なんだ、じゃあレストランもこの蔓トマトを出したら良いじゃない、と
いうなかれ。
この蔓トマト、普通のレストランではまず全くと言っていいほど使用されない。

だって高級だから。

私が普段買う、ばら売りの「ハウストマト」が1パウンド49セントに対し、
この蔓トマトは1パウンド1ドル45セントだ。

レストランがこんなセレブなトマトを仕入れて客に出すわけがないではないか。

以前もハウストマトの質が悪いときにしぶしぶ買っていた蔓トマト。
味はハウストマトよりももっとトマトの味が濃くて美味しいが、
このハウストマトも買ってから数日間、日の当たるキッチンカウンターに
腐らない程度で放置しておけば、結構美味しくなるので、
よっぽどのことがない限り、こんな高級なトマトは買わないようにしてたのだが、
今回はしょうがない。

背に腹は代えられぬ、だ。


早くサルモネラ菌の発生地区を見つけてもらいたいものだが、
野菜や果物にはバーコードがつけられないから、出荷もとを割り出すのは
とても大変だそうだ。

まだまだセレブなトマトの世話になる日が続きそうだ。
主婦の財布に打撃だわ


家に帰って来てからは、ランチでとったカロリーを燃やしましょうと
一心不乱で掃除をやったり、ハニバニとヨーロピアンサッカー観戦など
した。

夕飯には、このクソ暑いのにスープにした。

 Turkey Sausage & Spinach Soup



デザートのブラックチェリー。

 Black Cherries

こうして、アメリカの日曜日ももうすぐ終わり。
日本はすでに月曜日が始まりましたね。

今週も頑張りましょう。



コメント (4)

「赤いもの」3連発

2008年06月11日 | 食べ物
今日も暴力的なほどの暑さだった東海岸。

今日は、ちゃんと財布はカバンの中にあったので、ランチはデスクでとった。
正午に気温を調べたら37度で、体感温度は40度ということだった。

会社の周辺では、今日も相変わらず工事が行われていたが、
外で働く人が気の毒でしょうがない。

お疲れ様です。



今日は火曜日で、1時間早めに仕事を終了することが出来る日なので、
キャットフードを買いにPetSmartに行き、その足で郵便局に寄る予定にしていた。

午後2時半。

車のフロントガラスにはシェード(日光をさえぎるやつ)を入れてるにも
関わらず、車内はまるで焼けたクッキーが出てきそうな温度で、
ハンドルが触れない。

ひー、とか言ってると、普段は汗をあまりかかない体質なのに、
今日ばかりはあっという間に、即席・スポーツジムで汗を流す人と化した。

何もせんでも、こんなに汗がぼろぼろと流れるのもけっこう面白いかも。

さて、郵便局から家に戻る途中でスーパーマーケットにも寄って帰った。
だって冷蔵庫がまた空っぽ状態なのよ

店頭に並ぶスイカを見てたら即、買いたくなった。



日本の夏の風物詩


それから店内を眺めていたら、何かに欠けてることがわかった。
その何かとは、



と・めぃとー

これはグレープトマトだけど、実際は普通大きさのトマトが
店頭から全部撤去されいたのだ。

アメリカのある州で、トマトからサルモネラ菌が発見されて、
あろうことか、バージニアも汚染されたトマトが散らばってる恐れがある
州に挙げられているのだ。実際に発病した人もいるらしい。

どうりで今日のランチ、カフェテリアでサンドイッチを注文したときに
おばちゃんに「トマトは入れる?」って聞かれないと思ったよ。

チェリートマト、グレープトマト、蔓トマトは大丈夫なんだって。
半信半疑になるけど、上のグレープトマト、もう半分以上は
私、食べちゃってるし。とりあえず、平気だ。


それから最後にもうひとつ「赤」の登場。

今日の「手抜きの一品」。

 
Chiken, Ozo & Zucchini inTomato Soup

いつ作ったかはもう覚えてないけど、作り置きして
冷凍しとったのをちんしただけ。
パルメザンチーズを削って落としたら、結構グルメに見えるかも。

以上、「赤いもの」3連発でした。(なんのこっちゃ)




コメント

あなたの声が聞こえないので

2008年05月01日 | 食べ物
私と夫が外食するのは、たいてい週末のランチとか、ディナーなのだが、
何かの用事で夕方から出かけたり(例えば昨日ね)
月末レポート(例えば明日から始まる)で、私に時間がないと
平日でも容赦なく外食をする。

今日は、仕事が終わってからファイナンシャルアドバイザーと
ミーティングがあったので、ディナーは外食ということになっていた。

朝からオリーブガーデンという、イタリアンレストランに行こうと
決めていて、私は一日中頭の中がイタリアーノ♪だった。

イタリアンは大好き、というか、このレストランで客全員に振舞ってくれる
ブレッドスティックと、サラダが最高に美味しいのだ。

それが行ってみて愕然となった。

平日なのにすごい客なのだ。

おまけに座ったテーブルが、ちょうどパーティーをしていた何組かの団体の
すぐ横で、落ち着いて話もできない。

話っつっても、殆んどお互いに叫ばないと聞こえないぐらいの喧騒。

「今日仕事、どうだった?」

「え?何?聞こえん。」

「は?何?今、何聞いた?」

全く話にならない話だ。

なんかお互いに、こんなのなんだか嫌だね、ということになり、
レストランを出ました。

あんな喧騒の中でディナーするなんて、嫌だ。
ましてや、こっちはお金を払って食事するお客様なのよ。

で、となりにある、いつか行ったシーフードレストランに入る。
まるで、オリーブガーデンにお客を取られましたと言われんばかりの
静まり返った店内。

とにかく空腹で、胃にいち早く食べものを詰め込みたかったので、
さっさとオーダー。

 
Stuffed Mushroom 私はそれより、ガーリックブレッドに惹かれた




私の注文品 マヒマヒというお魚と、ココナッツシュリンプとフィッシュタコス (またかよ)




ハニバニのシーフードプラター ...栄養のバランス完全無視ね


そういえば、今日会社で、社員全員にスムージーがご馳走された。
会社が躍起になってやってるチャリティーの目標額を達成したとかで、
そのお祝いで。

スムージーは会社の近くのスムージーのお店からのオーダーだった。

このスムージー、ひとつが4ドルぐらいする。
それを社員全員にご馳走すると、一体いくらなのだろう。
うちの会社は厳しいけれど、こういうことになると、すごい太っ腹なのだ。



全部飲みきれなかったので、家に持ち帰りました。





追伸: こないだ私が「彼の家に棲むテロリスト」(ここ)で、
かなり心配していた仔猫のその後の話。

ルイスの友人は気が変わって、そのまま野良犬、野良猫を
保護する団体に預けたとのこと。

彼もまたルイスの家にテロリストが潜んでいることを知っていたのか...。
コメント

アメリカ発 怪しい日本食

2008年03月30日 | 食べ物
土曜日の昼食は、たいてい外食と決まっている。

今日は、少し前にオープンした『Noodle Company』へ行って来た。
初めて行くレストランって、わくわくする。

 とってもカジュアルな店内

 カウンターで注文するところが、ファーストフードっぽい

メニューは、ヌードルカンパニーと言うだけあって、
アジアン、イタリアン、アメリカンのヌードルまたは
パスタ系の食べものばかり。
他にはサラダとか、スープもある。

私が今回オーダーしたのは、アジアンの中の
Japanese Panfried Noodle
日本の麺炒め、ということなので、焼きそばあたりだと思った。

ハニバニ(夫)はいかにもアメリカンらしく、
Mac'n Cheese
マカロニとチーズ。茹でたマカロニをチーズであえてベイクした
アメリカの伝統的食べものだ。

で、出てきたのがこれ。

 写真撮ることも忘れて、少し食べてしまった後。

 ハニバニも、すでにぐちゃぐちゃに混ぜくっていた。汚い写真ですまぬ。

なんかあんまり美味しくなさそうな写真だと、
みなさんは思っただろう。

味はそこまで悪くなかった。

ただ気になる、というか、やっぱり...と思ったのが、
ブロッコリーの存在。

アメリカ人は、日本食にどういうわけか、ブロッコリーをやたら使う。

日本食で、ブロッコリーを使う料理って私は思い浮かばない。

どうしてこんなに「怪しい日本食」が出来上がってしまったのだろう。

96年に、ハニバニの仕事の転勤で東海岸に移動してきたが、
NJ(ニュージャージー州)の、とあるジャパニーズレストランで
私たちは、カツ丼を注文した。

出てきたカツ丼には、青ねぎはのっておらず、
その代わりにブロッコリーと紅しょうががのっていた。

数ヶ月前、近所にジャパニーズレストランがオープンしたので、
新しいもの好きな私たち二人は、もちろん行ってみた。

天ぷらを前菜で注文したら、5分後にミニドーナツが
運ばれてきたので、ウェイトレスにそれを言おうとした直後、
ハニバニいわく、
「これ、天ぷら...だと思う。ドーナツの中身が野菜とかだよ(哀)。」

これには、二人で噴出すように大爆笑した。

どうして天ぷらが、ミニドーナツと化してるのだ?

日本食を、日本の名前を掲げたレストランでだすのなら、
正しい日本食をだしてくれ...。

ちなみに、DCに行けば、日本人が経営する正しい日本食が食べられる。

怪しい日本食を出すレストランは、郊外に出没する。



...それにしても、あの日のミニドーナツ、写真に撮っとけばよかったな。


ブログランキングに参加してます。
クリックしといてね!励みになります。






コメント (2)