goo blog サービス終了のお知らせ 

バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

(続)カレーへの道は厳しい

2009年10月28日 | 食べ物
とても重要なことをすっかり忘れていた。




前回の記事で、やむなく「宴 in インディア」が流れたわけだが
その時点で来週末こそは!!!と意気込んでいたのもつかの間、

今週末がハロウィーンだということをすっかり忘れていたケイエス。

ハニバニと私、コスチュームパーティーに招待されていますの。
したがって




来週も行けんみたい(涙)




カレーに頭を占領されているからか普段から抜けてるのか
私の頭の中は日にちの感覚なんてもう全くなく、
ハロウィーンが今週だということなんてすかっと忘れていた。

うぅぅ。

もうおもいっきり脱力ですわ。

ハニバニなんて他人事みたいに言うのだ。

「今まで2年間も待てたんだから、もう一週間ぐらいいいじゃん。」と。

うぉぉ(怒)

ただでさえ私は最近とても機嫌が悪いのに。
何がいけないって、この新しいノート型パソコンよ。

利点は「持ち運びが楽ちん」ということのみだわ。
それ以外は、あの原始時代からあるみたいな大型PCのがよっぽど優秀だったわね。

写真の編集なんてこのPCでやってみたけど
いつもの3倍ぐらいの時間がかかるし。
まだ使い勝手に慣れてないってのもあるんだけど、
仕事柄、会社でシステムをいじるせいか、
家でもシステムに頭を使うのは嫌だ。

自分で言うのもなんだが
私は根本的に人間ができていない人で、
ちょっと自分の思うようにいかないことが起こると、というか
「続く」と、いとも簡単に気分を害す。

そんな気分ぴりぴりでぶりぶりはぶてる私を見るのが嫌なのか
ハニバニは何気に遠くから私を見守る目線だ。

「そんなの時間をかけて慣れてしまいなさい。」

と、まるで母みたいなことを言ってさっさと逃げるし。

この新品のPC、窓から投げ捨てて放棄したいぐらいね。
(でも古いPC、ハニバニがもう片付けてしまった)

こんなイライラした気持ちを癒すのはうちの彼女たち。

最近ぐっと冷えて、ミディのことが大好きなフリスキーは
ミディにくっついて寝ることが多くなった。





しかし、このくっつき様はどうだろう。
彼女、しっかり呼吸ができているのだろうか心配になる。
しかし実際にぐーぐーといびきをかいて寝てたのはミディであった。



彼女のあの足が笑いをそそるのです


笑うっていいね。
張り詰めた心が和らぐのがわかる。

そういえば今夜はエビディナーでした。



サウスウエスタングリルドシュリンプ&アボカドソース

特に意味はないけど写真をつけてみた。
こんな何気ない写真の大きさを編集するのも馬鹿げた時間がかかり
気分が落ち込むー。

くそー、古いPCよ。お前のことが大好きだったぞー。
ちょっと、おセンチ

************
日本は紅葉が始まりましたか?
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。

コメント (8)

プチ一人暮らしグルメ

2009年09月24日 | 食べ物
今週月曜日からハニバニが出張で、
普段ならその数日前から「淋しくなっちゃうね」などと
今更新妻気取りなどしてしまうが、今回は違った。

なんでかというとね、

こないだ届いたりんちゃんからの小包の中に入ってた
日清焼きそばとキューピーのタラコスパが早く食べたくて食べたくて
ハニバニの出張を密かに待っていたの!

今更新妻気取り、失格。

月曜日の夕方は週末作った野菜スープの残り物を食べて、
火曜日になってから





これを作ってみた。

りんちゃんが野菜を入れて作るのがオススメとか言っていたので
こないだの野菜スープで使った残り物のキャベツと
それからいつからあるのかわからない冷凍しておいた子牛の肉を
一緒に炒めてみた。

そういえばこの焼きそば。

1.5倍なんですってよ。
外見からはわかりにくいが、
袋からだして、乾燥麺を取り出すと、さすがに麺が手のひらに
ずっしりと重い。

これが水分を含んでふやけたらもっと量が増すだろう。

さて、これが出来上がり作品。





すごい量ですわ。

これ全部食べた時点で、私の人生大丈夫なんだろうか
という不安が脳裏を横切るような量。

お皿に盛ってみて、一瞬ふたつに分けて
次の日にランチとしてとっとこうかなって思ったが、

食べてみてもし残った場合にそうしようというプランBへ変更。

それにしても、私は一人でテレビを見ながら食べると
ケジメ無くいつまでも食べ続けてしまうので、

今回もそんな感じで、突然目が覚めたように

はっ。やば!!!

と思って皿を見たら、もうすっかり食べ終わっていたよ。

う~。

我ながらすごいわ。

食べる前は「人生大丈夫か」云々考えていたが
何かが変わりそうな予感はなかった。 あたりまえ

焼きそばUFOよりも、手間がかかるだけ美味しかったと思う。

**********

さて。

今日はね、

キューピーの「タラコスパ」にしてみましたの。




これ写真ではわかりにくいが、
量は前日の焼きそばの半分ぐらいしかなく、
ちょっとガッカリした。

人間は「越えられないかもしれない壁」を乗り越えたら
妙に力強くなるものだ。 (←すでに意味不明)

それでも感動したことは、
なんとスパゲティーを茹でて、その同じ鍋にタラコソースを
絡めるだけで出来上がってしまうこと。

これは超簡単で、洗い物も減るし、とってもエコじゃん。

味もかつて日本のレストランで食べるのと同じような感じで
日本のレトルトがどれだけ優れているかを改めて知った。

ただね

食べながら思ったことがある。

これはまずアメリカじゃ人気ないだろうな。

だって、あのタラコ独特のニオイですよ。
日本人なら食欲をそそるニオイでも
アメリカ人にとっては強烈かも知れない。

でもそれぐらいレトルトであれぐらいの生臭さを再現できるのだから
すごいっちゃあすごい。

それからね、

デートで彼氏、彼女と食べるにはオススメしないね。

ワタシが今歯列矯正でブレースしてるから余計にそう思うのか、
タラコのツブツブが歯の間に挟まって
なんともロマンティックな気分にはなれない。

「いや、二人はすでに『焼肉を食べる仲』なのだ」
とおっしゃる方は、モリモリ召し上がって、んで、にっと笑ってもらいたい。

タラコスパは、私のように
一人で、悶々と食べるのが一番の美味しい味わい方かも知れない。

とにかく

りんちゃん、改めてありがとう!ごちそうさまでした~♪


************
私は辛し明太子には必ずマヨネーズをかけて食べます。変?

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。








コメント (2)

確かに健康食ではないが

2009年09月09日 | 食べ物
私とハニバニは、眠りに落ちるまでのおよそ30分ぐらいを使って
2人でベッドに横になって語り合うことがしょっちゅうある。

話合う内容で一番のトピックスになるものは











全くロマンチックではないが
2人が消灯時間を忘れてうっとり話し込む。

昨夜は3連休最後の夜だったのだけど
週末に食べてきたピザの話で盛り上がった。

土曜日の夜に、例の「UNO Chicago Pizza」へ
行ってきた。

あれ以来けっこう病みつきになっちゃったんだな。

どうしてもあの日ハニバニが食べたフラットブレッドピザが食べたくて
リピートしたというわけだ。

このレストラン、ピザも美味しいが
パスタ料理全般、ステーキやハンバーガー、サーモンステーキも
美味しかったりする。


ハニバニは前回私が食べたディープディッシュピザを注文し、


Totato & Hamburg & Pepperoni


私は念願のフラットブレッドピザを注文した。


Tomato & Mozarella &Mushroom

写真では手前のハニバニのピザと比べてはるかに大きいが、
実際はとても薄いので口あたりが軽く、
しつこさもない。

独り占めだもんね♪という感じで
あっと平らげても、『ふぅ。食べた、食べた』という感じは全くなく

正直言って、



もう食べ終わってしまった



というしんみり感が残る。 ぶっ

そういやこのピザ、
写真を見た日本の友達がメールでこう言ってきた。


それにしてもあの量、すごいですね。
うちではきっと家族5人で食べてちょうど良いと思います。

私はそれを読んで腹を抱えて笑った。

独り占めだもんね♪と大喜びで食べるケイエスのピザは
彼女んちでは5人が分け合うピザなのか。

いや、日本ではそうなのかな。

あのピザを、例えば友達5人で分け合うとする。

8等分になっているから、
5人のうち、3人は2切れ食べることでできる。

遠慮のない私がもちろん2切れ食べる3人のうちの一人だったとしても
もっと食べたい!という気持ちの強い現われで

他の友達を疎ましいと思うようにはならないだろうか。





...などという馬鹿みたいな空想を思い浮かべた。

それにしてもあのピザを例え相手がハニバニだとしても
分けたくはないぞ。

やっぱり独り占めして食べるんだもんね。


それぐらい美味しいピザなのです。


余談だが、
その彼女、やはり3人の子持ちで
子供にはインスタント食品は全く与えず、
スナック菓子も滅多に食べささないほどの健康思考派だ。

彼女にとって私の食生活はどう写っているのだろう。

「そんなケイエスみたいなものを食べて!
そのうちケイエスみたいになるよ!!!」と子供を怒鳴るだろうか。

私は子供のころ、適当にインスタント食品もスナック菓子も
食べさせてもらったが、
適当に普通の、適当に健康な大人になったよ。

あんなに必死にガードしなくても
いいのでは...と思ったが、人には人のポリシーがあるしね。

さてさて、美味しいピザのあとはお待ちかねのデザート。

ハニバニはブラウニーサンデーを注文し、



私は大好きなホワイトチョコレート&マカデミアナッツクッキーの
サンデーにした。



このクッキーがまた、最高に美味しいのだ。
オーブンから出来立てのクッキーの上にアイスクリームと
ホイップクリーム、そしてチョコレートソースがかかっている。

写真では非常に分かりづらいが
このデザート、なんと『ミニシリーズ』なので
とても小ぶりなんですね。

両方とも私の手のひらにすんなりと納まっちゃう。

やっぱりこれだけ小さいと
食べ終わって必ず


もっと食べたい!!!!!!!!!!!


てなことになるのよね。

帰る車の中で、「来週また来たくなる感じするよね。」って
言ったぐらいだ。

***************

こういう話をしながら、2人は眠りに落ちてゆく。



************
やっぱり腹八分ですかね。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。



コメント (8)

お魚料理パラダイス

2009年07月13日 | 食べ物
土曜日にDCへお寿司を食べに行ってきた。

このレストランはDCのレストランマガジンにも
高く評価されていて、しかも改装したてのおしゃれな雰囲気になったというので
これは是非ともチェックしなければ。

それにしても夏のDCは人、人、人。
よく考えたらこっちは夏休みだ。

予約まで時間があったので
近所のダウンタウンを歩いた。

私は以前からずっとDCに住みたいと思っている。
もともと街中に住んでいたので、DCに来るとなんだか懐かしくなる。

と、そこに売り家の看板発見。
それは一軒家というよりも、タウンハウスという
都心にはよくあるデザインの家だった。

広さにして、私が住むこの家の約四分の一というところか。
とても狭い。

家の中の情報を記された紙があった。
値段も表示されてある。

日本円にして、ざっと1億5千万円ぐらいですって。

ひ~。この家が?

やっぱりDC、しかもトレンディーな街だ。
しかしどんな人が購入するんだろう。

ってか、月のローンってどれぐらいよ?

DCに住みましょうというケイエスの夢は、儚く消えた。

さて、6時になり、レストランに到着。
一度来たことがあるレストランだったが、さすがに改装されているので
まるで別のレストランみたいだ。

モダンな感じの、静かで落ち着いた雰囲気だ。

以前は席が多くて、とても賑やかだったのを覚えている。

今回、「寿司懐石」というのを2人ともオーダーしてみた。
懐石はおなか一杯食べるという感じではないが、
次から次にいろんな料理が運ばれてくるのは楽しい。



ゴマ豆腐のウニ添え
これは一口食べて円満の笑みになるほどの美味しさだった。




名前忘れたけど、湯葉っての?それがゼリーの中に入ってたな。
白味噌のソースが美味しかった。




寿司其の壱
そういうえば、お寿司といえば2人とも醤油にお寿司を
漬けて食べることしかしらなかったが、ここでは
ヘラで上品に醤油を塗って食べる仕組みになっているようだ。




寿司其の弐
ウエイトレスが丁寧に1つずつ魚の名前を言ってくれるのだが
まったく覚えていないのと、今まで聞いたことがない名前だったりして
情けない。

でもまあ美味しければそれで良いのだ。



汁物
何かの瓜系の野菜と、いわしのすり身のだんご汁ということだった。
これもハニバニと「おぉぉぉ。」と言ってしまうほどの一品だった。
どうすればこんな上品な出汁がとれるんだろう。




揚げ物
中は何ぞやと思いきや、海老クリームコロッケ。
なーんだ、と思うなかれ。
今まで食べた海老クリームコロッケの中で、一番小さくて、
一番美味しかったといえよう。
海老がプリプリしてて、あと5個ぐらいは食べたい!!!と思わせる一品。




寿司其の参
イクラって何年ぶりに食べたろう。
去年帰国したときに実家で食べたっけ?
それにしてもイクラってシソとあうね。
ハニバニが「ミントの葉ってお寿司にあうね。」といったのが
おかしかった。




寿司其の四
そういえば今回発見した事実だが、
ハニバニはウニが好きなようだ。
ゴマ豆腐にもついていたが、食べれるかと尋ねるまでもなく
ハニバニが「ウニって見た目はとてもホラーなイメージだけど
けっこう美味しいかも。」と言っていたのが印象的だった。
ウニを嫌うアメリカ人って多いよね?




寿司其の五
これが寿司懐石の締めくくりだったのだけど、
自分の好きな寿司ねたを選べるようになっていた。
私はツナ、白鮭、そしてトロを注文したが、
今思えば、三つともトロにするべきだった。

ハニバニは帆立貝、白鮭、トロを注文したが、
トロが一番美味しかったと言っていた。




デザート
新鮮な果物入りのゼリー。


どうやら改装後、メニューも一新し、アメリカナイズドされた寿司
例えばカリフォルニアロールとか、アボカドが入ったものは一切取り除かれて
いた。私はそういうマヨネーズが入った寿司が好きなので残念だったが、
オーナーの純和食に対する思い入れというのがあるようだ。

今回びっくりしたのが値段で、
改装後、値段が破格に値上がりしたこともDCレストランマガジンで
言われていたが、そう再々ここで食べようと思えるような値段ではなかった。

この寿司懐石も、ウエイトレスに払うチップの値段で
軽く2人が普段外食できるぐらいだったのだから。

それでもまあ、満足じゃ。
魚料理は、他人が調理するに限るね。 ぶっ

帰りにフローズンヨーグルトを食べながら
DCダウンタウンをもうちょっと歩いて、そして帰宅した。

今日は質素に


ベイクドパスタ

こんなもん、食べたぞよ。


ああ。楽しい週末も終わったね。
明日からまた頑張ろっと。


************
皆さんも楽しい1週間を!

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。







コメント (5)

食べてばっかりの3連休

2009年07月06日 | 食べ物
アメリカでは独立記念日があったので
金曜、土曜そして日曜と、ありがたいことに3連休だった。

その3連休、夢のようにたくさん寝るもんね!とワクワクしながら迎えたのだが、
スローガンどおり(←何それ)たくさん寝もしたが、
それと動揺にたくさん食べた。

なんと言っても、木曜日(その週の仕事収め)に職場で独立記念日の
パーティーがあったもんだから、一日中食べ続けていて、
私はそれよりも月末レポートを何とかしなければいけなかったが、
もう頭の中は食べ放題レストラン。

レポートなんてそっちのけで食べておった。

レポートのどこまでをし終えたのかも覚えていない。

パーティーとは時として厄介なものだ。

その夜、お腹もそんなに空いてはいなかったのに
新しいレシピに挑戦なんかして、
こんなものを作った。


サウス・イースト ビーフライスキャセロール

ひき肉、ピーマン、玉ねぎをトマトソースとビーフブロスで
煮込んだものにチリパウダーとクミン、ガーリックパウダーで味付けして
仕上げにサワークリームとチェダーチーズを乗っけて食べた。

母からは

またそんな犬の餌みたいなの作って食べてから

と言われるのだろうが、なかなか美味しかった。

私の作る親子丼や魚料理に比べれば雲泥の差だわね。
って自分で言わなければならないのが忌々しい。

とにかく食べて食べまくった週末であった。

今晩はお寿司。



あれだけ魚はもう嫌だと言っても
お寿司は別。
(しかも自分で作るわけじゃないしね)

その後はハニバニのリクエストで
アイスクリーム食べに行ってきた。


私のオーダーしたシングルコーンのオレオアイスクリーム




ハニバニのサンデー


楽しかった週末のフィナーレを飾るにはぴったりの
楽しくて美味しいデザートだったよ。

でも今日は寒くてねー。
半そででいるのが辛いぐらい。

「さぶー」

って言いながら食べたぐらいよ。

さあ、明日は月末レポートの締め切りだ。
...ってどこまでやり終えたんだろう、私。

************
何と今週も金曜日は休みなんですよ♪有給万歳。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。






コメント (2)

ちゃぶ台ひっくり返すぞ、こら

2009年07月01日 | 食べ物
そういえば土曜日の夕方、眼科に行ってきた。

結果から言うと症状は「炎症」で、
今回もまたステロイドの目薬を処方してもらった。

「1日4回、5日間までは使用していいからね。」

と言う医師の言葉に、「そんなに使用して大丈夫なんですかね。」と
聞いてみた。

「最近のステロイドは副作用がかなり減ってきているんです。
それでも5日間を越えて使用すると、緑内障になったりすることがあるから
アブナイのです。」

ひ~。と思いながら私が不安な顔をしていたからなのか、
医師はこう言ってくれた。

「大丈夫。ケイエスさんの目の炎症ぐらいでしたら
数時間で白目が白目に、元に戻るから。」

医師の言うとおり、点眼して数時間で元どおりの白目に戻った。

医者の自信って、やっぱりいいよね。
安心できるしね。

心配してくれたそこのあなた、ありがとうございました♪

***************

さて、私は昨日かなり機嫌が悪かった。

もう本当にストレスにきて、心臓発作でも起こすかと思うほど
機嫌が悪かった。

昨夜の夕飯はお魚のソテーだったのだけれども、
それが原因だ。

以前も再三にわたって、私が作る料理で不味いもの
挙げてきた。

記事を読んでもわかるが、それはパスタのツナ和えだったり、
親子丼だったりする。

なんと今回、そのケイエスが作る不味いものシリーズの中でも
極めてハイレベルだと言えるものに出会った。

腹が立っているので、はっきり言うが
私の作る魚料理は

最高に不味い。

私にとって魚料理は、食べたいから料理すると言うわけではなく、
健康のために、という意味で作っていた。

今回、鯛の新鮮なのが売られていて、
何気なくそれを購入し、ソテーにして食べたところ
あまりの不味さに私はキレた。

ずっと前からアメリカで、
いや、少なくとも私が住む辺りで売られている魚は
あまり美味しくないと思っていた。

だから、夕飯で出した魚料理が不味いときは
その魚のせいにしてきたわけだが、

今回はっきりわかったことがある。
この不味さは

魚本来の不味さと

私の魚料理に対する技術の至らなさ

とのコンビネーションで構成されるものであった。

それにしても今回の不味さはちょっとショッキングで
私はふた口食べて、食べることへの意欲が失せた。

見れば見るほど腹が立ってくる。

うちにはちゃぶ台こそないが、
それこそ星一徹さながら、





ちゃぶ台をひっくり返して、ぐちゃぐちゃにしてやりたいほどの
怒りがこみあげてきた。

しかし、ぶちまけたところでそれを片付けるのは私で、

しかも

料理にして出したのも、この私だ。

だから余計に腹が立つ。

私は誓った。

もう二度と魚料理はするまい。

今こうやってその魚料理を考えただけで
胃液が上がってきそうな、
それぐらいの不味さだったということだ。

私がメラメラと憤慨している横で

「うん、確かにあまり美味しいとは言えないね。」

そう言って、全部食べたのがハニバニだ。

彼には

『よく頑張ったで賞』をあげたくなった。


気をとりなおして今晩は



チキンソテーのレンチドレッシングソース

まともに、普通に食べることが出来ました。

************
マイコーの追悼イベントが各地で起こっていて、久々にムーンウォークを見た。
ハニバニが「僕も出来るよ」と言ってやってくれたが、
それは単に「後ろスキップ」だった...



↓  ↓  ↓

いつもありがとう。






コメント (4)

カレーが食べたい

2009年05月15日 | 食べ物
こないだアマゾンで日本のCDを数枚購入し、
妹経由で昨日届いた。

買ったCDはサザンオールスターズが主であったが
さっそくiPodに入れ、仕事中に聞き入った。

今日は結構暇だったので
仕事に来ていながら、全く仕事をしていなかったような1日だった。

******************

さて、実はハニバニは月曜日から出張でデトロイトに行っていて
今日予想外な早い時間に帰宅した。

予定では帰宅は夜になるということだったので
夕食の準備はいらないはずであったが、
急遽スケジュール変更である。

私はこのプチ一人暮らしの最終日を飾るにはふさわしく
ナポリタン・マイラブ(ぶっ)を作る予定にしていた。

「ハニバニ、あんたもナポリタン食べる?美味しくてびっくりするよ。」

と誘ってみたが、ケチャップが絡まったスパゲティーなんて
ぞっとすると言われ、あっさり拒否された。

それではハニバニは食べるものがなさそうだな...

そう思った矢先、カレーライスは作れない?と聞いてきた。
冷蔵庫を覗くとカレーに必要な材料は全部ある。

「作れるよ。」と言ってみたが、実際に作る気が全くない。

だって、自分が食べたくても食べられないとわかっているので
やる気が起こらないわけだ。

しかし、だからと言って彼の夕飯だけを
どこかからテイクアウトさせるのも何だかかわいそうだ。

やっぱり、愛だね。

ちょっと不機嫌な顔をしていたけれども
彼のリクエストに応えた私だ。

しかも「カレーにはフライドチキンでしょう。」と言う彼のために
一口サイズのフライドチキンまで用意する優しさ。

我が家ではカレーを作ると一口サイズのフライドチキンも付けます。



あのねー

いつもなら

ナポリタン・マイラブ

などと非常に浮かれてる私だが、
さすがに今日は違った。

カレーを目の前にして小躍りすら出来ない状態だ。

あの香ばしいカレー
もう1年半年も食べていないカレー

カレーに対する強い思いは高鳴るばかりだ。

目の前でハニバニがモリモリとカレーを平らげてゆく。

「やっぱり手作りの食事っていいねえ!
しかも久しぶりのカレーってやっぱり美味しいねえ!
ケイエス、頑張れ。あと少しの辛抱だから。わははははは。」

...。

頑張るもん(涙)

************
そういえばカレーが最高に美味しい季節になってきましたね。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。




コメント (2)

土曜の定番は

2009年04月19日 | 食べ物
そういえば金曜の夕飯の話。

最近すっかりお魚を食べることを忘れていたことを思い出した。

お魚って好きなんだけど、
この辺じゃあまり超新鮮なお魚が手に入らないことと
家で調理したくないのがあって、
なにげにお魚から遠ざかっていたわけだ。

今更だけど健康の為にお魚を食べましょうと思い、
パントリー(食糧キャビネット)にツナ缶があったことに気づく。
絶対に母や妹はツナ缶と聞いて笑っていると思うが、ツナ缶もお魚だ

ツナ缶といえば、私なら絶対にツナサンドぐらいしか思いつかないが、
ツナ缶を持ったまま、パントリーや冷蔵庫の中を調査すると
トマトのぶつ切り、オリーブ、レモン、そしてパセリなどある。

これでパスタが作れそう。

スパゲティーをさっと茹でて、さっきのあり合せの材料と混ぜ合わせて
仕上げにレモンを絞ってオリーブオイルを散らせて、はい完成。


パスタのツナ和え

レモンの香りで食欲がどんどん湧いてくる。

ではいただきます♪




WOW!!!!!




なんとまあ、この不味いこと。

一口食べて、もしかしたら錯覚(味に錯覚などあるのか)
かも知れないと思い、再度チャレンジする。

食べられないほどの味の悪さではないが、
食べよう!というやる気を失う味覚だ。

これはまさに、私が作る親子丼と肩を並べる
レベルに相当すると言えよう。

私は自称「グルメなチャレンジャー」で、
とりあえずチャレンジしてみるが、
何があっても最後まで食べてやるのだという責任感もある。

だけど、その不味いパスタを完食し終わるころには
なんだか機嫌が悪かった。

もう作るまい。

なんとも不完全燃焼を起こしたようなディナーであった。

でもね、

今日は土曜日で、チーズバーガーを食べましたの。


Five Guys のカスタムチーズバーガー

チーズバーガーを食べると、ああ土曜日なんだなって思う。



************
残りの日曜もエンジョイしましょう。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。





コメント

アスパラガスと謎の臭い

2009年03月28日 | 食べ物


暦の上でも見た目も春なのに、まだまだ寒いN・VA地方。
厚めのジャケットがまだ手放せない。


さてさて、「働く女は疲れているのよ」と言い訳し
怠けた食生活を送る私だが、

昨夜は久々にご飯が食べたくなった。

昨夜は写真こそ撮らなかったが、今日は11時に仕事を終え
ゆっくりと家でランチする時間があったので
昨夜の夕飯を再現することができた。 残り物ともいう


七面鳥とソーセージとアスパラガスのオリーブオイル炒め ご飯とふりかけ



母が見たら絶対に言うだろう。

あんたはおつまみでご飯、食べよるん?

少しアレンジしてみたところは、昨夜は醤油&マヨで味付けをしたが
今日は塩コショウだ、というところだ。

アスパラガスは私の大好きな野菜の1つで、とても美味しいと思う。

しかし、このアスパラガスに関しては、私は昔から謎を抱えていた。

アスパラガスと食べると、おしっこがとっても臭い。

そう、とっても臭いのだ。
例えていうならば、ゴムの悪臭(←何それ)という感じ。

始めてその臭いを探知したとき、
私は正直言って自分が何か変な病気に罹っているのではないかと
心配になった。

ある疾患では尿が臭い始めるというではないか。

これは内臓が何かSOSでも送っているのではなかろうかと
一時は病院に行ってみようかなど考えたことがある。

それぐらい臭い。

でも病院行きたくないなとぐずぐずしてるうちに臭いが消えちゃうのだ。

その臭いの原因がアスパラガスにあったとわかったのは
渡米して数年経ったときだった。

アメリカの何かの映画を観ていて、
ティーネイジャーが友達とアスパラガスを食べて、
その数時間後にお互いのおしっこを臭ってみる(どんな映画じゃ)。
そして2人が

『まじ、くっさ~!』

と、鼻をつまむシーンを見たときに、ああ自分は病気ではないのだなと
胸をなでおろした。

ネットで調べると、そういう経験があるのは
私だけではないようだ。

なんでも、アスパラガスを食べると、臭いを発する物質は
誰の体からも検出されるが、
その臭いを嗅ぎ分けられる人は、なんと全体の5%ほどらしい。

おぉ...。

私の鼻って犬レベルだったか。

みなさんの周りにも、そのような人はいるだろうか。

余談だが、「アスパラガス」を変換したら「明日腹ガス」と
何度も出た。
ある意味当たってるような気がする。

*********

さて今日の夕飯は、いつかもどこかで掲載したが
TVディナーのセサミチキン&ヌードルを食べ、

今日はその後おやつで食べようと思い、
こんなものを用意してみた。


クラッカーとほうれん草のディップ

アメリカではパーティーなどで出される頻度が高い。
ほうれん草をマヨネーズ、サワークリーム、ディップミックスで
混ぜれば完成。

ほうれん草のディップなので一見ヘルシーに思えるが
マヨネーズとサワークリームが大量に使われているので
そんなにヘルシーとは思い難い。

今夜はこれをつまみながらTVでも観てのんびりしよう。

(ケイエスはお酒は全く飲みません)



************
職場の友人はコーヒーをたくさん飲むとコーヒーフレーバーのおしっこが出るそうです。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。




コメント (2)

今夜は素敵なメキシカン

2009年03月26日 | 食べ物
昨夜、母から国際電話があった。

母の私のブログ閲覧度は妹より高いので、
最近の私の食生活に対する怒りの抗議電話かと思っていたら、

「それはそうと、あんた、ボーナス出たって?」

どうやらゾンビは調理をしたがらないことを
まだ知らないようだ。

安心した私は、今日も調理なぞする気がない。
バリバリのキャリアウーマンは忙しくて疲れているの (←虚)

今日の夕飯はこれ。


メキシカーノ

いつかも紹介した、TVディナーと言われる食べ物。

今日はメキシカンテイスト。

チキンエンチラーダにスパニッシュライス添えね。

弱めの電磁波で調理すること、じゃなかった、暖めること9分。

はい、召し上がれ!
















...って、何これ。

やけに顔色の悪いメキシカンの出来上がり。

これって日本ならJAROに通報されますよ。
(Japan Advertisement Review Organization)

でもまあ、味は非常にメキシカンであった。
TV見ながらぱっと食べたので
見てくれなんかもうええわい。

それにしても、それを食べながらTV見ててふと思う。

独身のサラリーマンの一人の夕食って
こんな感じかな、と。

いや、最近の独身サラリーマンって結構自炊してて
しかもグルメな人もいるらしい。


明日は調理、しようかな。
そろそろ母が何か言ってきそうだし。


関係ないけど、ハニバニは今夜はサラダを食べたそうです。
草食系男子。
牛一頭、まるごと頭から食べたい私は肉食系女子。

笑える。(←全然笑ってない)

************
一人でもちゃんと自炊してるそこのあなた、エライです。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。




コメント (2)

くたばれ偽日本料理屋

2009年02月15日 | 食べ物
今日はこっちもバレンタインデー。

甘い日のはずなのに、夕飯を終えて帰宅した私もハニバニも
元気がない。

なぜかというと、行ってきた日本料理屋に
かなり失望してきたからだ。



事の始まりは先週。

車を走らせて20分ほどのショッピングエリアに
とある日本料理店がオープンして半年になるのだけど
いつも行ってみたいと思っていて、いつも忘れていた。

先週、思い出したように、ウェブサイトでそのレストランを
チェックしてみると、評価に星がたくさんついていて、

「これぞ本物の日本食」だの
「街で一番の寿司を食べさせてくれる」だの、

それはそれは高い評価を受けていたので、
単純な私はそれは行かねば!と思ったわけだ。

別に今日がバレンタインデーだからというわけではなく、
単に土曜日だからという理由で(私たちの外食は週末が多い)
ハニバニと行ってみた。

店構えもなかなか。

ただ、ウェートレス達が韓国語で話をしていたのが
少々気になったが、和食料理屋で外国人が働くぐらいいいではないか。

テーブルに案内され、メニューに目を通していた。

「あ、焼き鳥」

私はまずそれを注文しようと思ったが、咄嗟に目がその品目に釘付けになった。

Yakidori

普通、焼き鳥をローマ字に書き換えると
Yakitori
ではなかったか。

その時点で間違いは始まっていた。

可哀想なことにハニバニは出てくるもの全てが大失望だったようで、
項目にすると、こうだ。

1.出されたお茶が安物の玄米茶で「焦げの臭いがする」と不機嫌だった。

2.出されたサラダのドレッシングが強烈なゴマの風味で
鼻を摘まんで「これは臭い」と、さらに不機嫌だった。

3.注文した天ぷらうどんにマッシュルームが入っていた。

4.しかもそのうどん、「ケイエスがつくるうどんのがはるかに美味いよ。」
と言った。その天ぷらうどん、よっぽど不味いとみた。

5.注文したカリフォルニアロールを出されて、
「そんなもの注文してません。」と言ってしまったほど、でてきたそれは
カリフォルニアロールとは似つかないものだった。

私なんて、焼きそばを注文したら
やたら水分の多くて、マッシュルームとズッキーニの入った
焼きそばがでてきたし、

ベジタブル天ぷらなんて、ズッキーニとスイートポテトだけだった。

お店の名前はいっちょ前に日本人の名前
(例えばKansaiみたいなね)を使っているのに
寿司シェフもよく聞いてみれば韓国語で話しよった(涙)

和食をおちょくっとるんですか?

もちろん2人は、普通ならありえないほどの量を
残して、その場を去った。

もうそこへは戻らないことを決心した。

私はため息をつき、ハニバニは

「ダメェェェェェェェェェ!!!(怒)」  (←もろに日本語で)




と、各々に怒りと落胆をあらわにして家路に着いたのだった。

決心しました。

もうローカルな日本料理店には足を運びません。



************
皆さんのバレンタインデーが甘かったことを祈ります。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。







コメント (4)

日本人が嫌うアレ

2009年02月05日 | 食べ物
アメリカに移住してくるまで食べることができなかった物がある。

セロリやアボカド、そして豆類(グリーンピースは今もダメ)だ。

セロリなんて臭くて臭くて、誰があんなもん『食べ物』として
扱い始めたのだろう、なんて思っていたぐらいだ。

それが今や、セロリもアボカドも豆類も大好きな食べもので
ことセロリに関しては、スティック状にカットして、
レンチドレッシングで食べるのが非常に美味しい。

今でこそ矯正してるので、今までみたいにバリバリと
良い音をさせて齧りつくことはできないが
以前はあの音を聞くのも楽しみで食べてたりしていた。

あれほど嫌だったあの「臭い」が「匂い」へと変身し、
今ではあの匂いをかいだら反射的に空腹を覚える。 まるでパブロフの犬

実はセロリをザクザクと刻むのも大好きだ。

だけどなぜこんなに変わっちゃったんだろう?

こっちに来てから食べれるようになったものは他にもある。

例えばこれ。




フルーツのたくさん入ったチキンサラダ。

おぇ。

って思うひと、たくさんいるだろう。

私も果物が入った料理が大嫌いで大嫌いで、
給食でサラダにりんごなど入っていた日には
機嫌が悪くてそのままグレてしまおうかと思ったことがある
ほどだ。

それが、今ではサラダにはフルーツが入っているものを選んで
買うようにまでなった。

例えば上のサラダ。
入っているフルーツは、

タンジェリンオレンジ
リンゴ
ブドウ
イチゴ

とにかく、このフルーツがサラダの味を引き立てるのだ。

フルーツ入りのサラダを最初に食べたころは
あの違和感に耐えられなくて、いつも残した。
しかもレンチドレッシングも気持ち悪くて使えなかったぐらいだ。

だけど、あのレンチドレッシングの美味しさがわかるようになったころ
フルーツ入りのサラダも全くOKになっていたのだな。

なんかこう、無理やりにお見合い結婚をして
最初はぎこちなかったが、次第に相手の良さがわかり始めて
気がついたら彼のこと、大好きになってたの~

みたいな感じだ。

わかってくれるだろうか、この気持ち。



************
酢豚にはやっぱりパイナップルでしょう?。

↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
いつもありがとう。


コメント (4)

賞味期限ってギャンプルだ

2008年12月16日 | 食べ物
月曜日。

もう朝から散々だった。

月曜日の朝は自分のデスクに行く前にデータルームに寄って
レポートをプリントアウトするのだけど、
メインコンピューターのキーを打ってすぐに

げ。

となる。

週末にシステムがダウンしたらしい(涙)

よって、必要だったレポートも準備されておらず、
月曜の朝の大切なマネッジメントレポートが待っているにも関わらず
私はデータルームで、上がってゆく血圧と震える指で(まじで腹たつ)
辛い時間を過ごした。

自分でもすごい集中力だったのか、
後はどう追いついて、どうやって静寂を取り戻したのか覚えていないぐらいだ。
おばさまのベルも気にならなかったぐらいよ

そうこうしてる間に月曜日の午後。

私はある一人の人物のことを思っていた。

その人物とは

K姐

それにはもちろん理由あってのことだった。

私はランチの後で、必ずデザートにヨーグルトを食べるのだが、
90%を食べ終わった時点で、その賞味期限に目が釘付けになった。

DEC 12 08

えーっと、今日って何日だったっけ?
あ、15日か。
ってことは、賞味期限をとっくに過ぎてるってことか...

そう、私は賞味期限の数日やそこらを過ぎているぐらいでは
平気で食べてしまう。

もちろん牛乳や精肉・魚介類に関しては臭いを嗅いだりして
これから起こりうる危険性を分析したりする。

で、そのヨーグルト、全部食べ終わった時点で
ヨーグルト全体の食感が少し変だったような気がしてきた。

なんで食べ終わった時点で、後ろからヒタヒタと誰かが
近寄ってくるような気味の悪い思いがこみ上げるのだろう。

私はすでに空になったそのヨーグルトの容器を片手に
しばし心が無になった。

「ま、相当悪ければ、胃腸が知らせてくれるじゃろ。」

その一言で片付けてしまった。 O型じゃし

で、思い出したのがK姐。

彼女は鉄の胃腸を持つ女なのだ。

彼女から寄せられるメールで、呼吸器をやられた...
という事実はしょっちゅう聞くが、胃腸をやられたなどと
言っていたことは、今までほとんど聞いたことがない。

「彼女も平気でこういうヨーグルトって食べちゃうのかな。」

(そういうことでケイエスに思い出されるK姉が不憫だ)

夕方になっても一向に胃腸が何も変化をもたらさないどころか
空腹で今朝のように腹が立ってきた。

冷蔵庫を開けた瞬間、まさにグッドタイミング!というべき
物が目に飛び込んできた。

賞味期限をとっくに過ぎてるアブナイ物。

The king of OUT OF DATE ぶっ


QPマヨネーズ

どれくらいアウトオブデイトかと言うと、
1年と2ヶ月だって。

こないだまで平気でハムに塗って食べてたけどなあ。

やっぱりそろそろヤヴァイだろうか。

どうでしょう?

そういやハニバニが出張でいないので
今日はもろ手抜きのこれにした。



お世辞にも「んまそう!」とは言えない。

言うまでもなく、サラダに上のマヨネーズ使えなかった。
怖くて。

っていうか、そんな弱気になってるにも関わらず
もしかしたらまだ大丈夫かも、というギャンブラーな自分がいて、
そのQPマヨネーズ、まだ冷蔵庫に保管されている。


************
あなたもギャンブラーですか?


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (4)

ラーメンに対する不満

2008年12月03日 | 食べ物
以前、「怪しい焼きそば」を作ったことがあった。

昨日はナポリタンで、至福の極みにあったケイエス。

連続してナポリタンを作ってもよかったが、前にその怪しい焼きそばを
作ったときのオタフクソースがまだある。

しかも、こないだの日曜日から
ナポリタンの後は怪しい焼きそばで決まりねと、
自分なりにプランまでたてていたので、モヤシも買ってあるし
今日はなんとしても焼きそば...じゃなくて、
怪しい焼きそばを作るつもりで、火曜をすごしていた。




怪しい焼きそば 再び

何が怪しいかって、その中身だ。

パスタ
もやし
ニンジン
玉ねぎ
ピーマン
ホットドッグ
ほうれん草
青ねぎ


私の身内に振舞うと、口を揃えて「気持ち悪ぅ」とか言われそう。

でも!さすがだ、広島オタフクソース!!!
これがあれば、怪しい焼きそばだってそれなりに
「何ちゃって焼きそば」に成り上がるのだから。

あ、でもやっぱり昨日のナポリタンのが数倍美味しかったな、あはは。


そういえば、私は今日のランチでも麺類が食べたくて
よせばいいのにアメリカンインスタントラーメンを食べた。

よせばいいのに。  って演歌、昔あったよね

アメリカで、インスタントラーメンを食べたことがある人なら
わかるだろう。

そのラーメンが、いくら日本のブランド名を掲げていても
(例えば今日のラーメン: Sapporo Ichiban)
質が全然ちがうのよ。とにかく不味いー!

何でよ???!!!

アメリカでの生活が長く、いろんな不味いものにも出会ってきたが、
アメリカで売られてるインスタントラーメンもこのひとつだ。

それを知ってるのに、買ってしまう懲りない私が馬鹿なのだけど。

それにしてもあんなに不味いと罪ですよ?
安さはうれしいですが。

とか言いながらこれからも買ってしまうだろう。 私の馬鹿。

ああ、日本は美味しいものであふれてますね。
と、ふと遠い目。

ってなわけで、ランチタイムの不満もつのっていただけに
今晩の怪しい焼きそばにかける情熱もひとしおだったわけだ。

とりあえず、明日ハニバニが帰宅するので
ひとまず麺類三昧も休憩。

あ、明日はレポート終わらせないと...


************
怪しい食べもの作ったことあります?


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。

コメント (8)

食の王国 JAPAN

2008年11月27日 | 食べ物
そういえば、こっちに戻ってすぐに体重を量ってみたら
3キロ太っていた。

別に驚きはしない。

だって、そうなるとは思っていたし、
それも帰国の目的のひとつにもしていたぐらいだから。

やっぱり日本は食べ物が美味しいねー。

日本人だから特にそう思うのかもしれないけど、
なんつってもご飯とパンの美味しさは、アメリカとの比ではないね。

美味しい!と思ったものでは


やっぱりSUSHIでしょう


これ納豆巻き





だけど、だけど!!!

本当に美味しかったのは









特にこれ


SUKIYAKI MY LOVE

母の手料理の上をゆくもの、無し。

母は「あんた、せーがないね。そんなんでえーんね?」と
質素な食事をリクエストする私にいろいろ質問していたが、
国を長く離れてると、こういうものが大ご馳走だったりする。

本当にそうなんだよ。

日本滞在中は、妹も東京から遊びに来ていて
全員いっぺんに狭いキッチンに立つことができなくて、
それに加えて私は「来客扱い」されていたので
上げ膳据え膳の、お姫様のような毎日だった。

ああ、本当に幸せだったなあ。

まじで、和食万歳でございます。

こうやって改めて写真見てると、すっごくお腹がすいて、かなしいのです


**********

そっちはもう日付は変わってしまったが、
こっちはまだ11月26日で、なんと今日はその
料理長である母の誕生日だ。

滞在中に妹と二人でショールのようなジャケットをプレゼントしたら
喜んで、踊りながら身にまとってくれた。



母、広島滞在中はご馳走様でした。
それからお誕生日、おめでとう。

今年も元気に誕生日をお祝いすることができてうれしいよ!


************
やっぱり和食が一番美味しいですよね。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。

コメント (4)