ついこのあいだ そうだ 便座の暖房を切ろうと思いたったというのに ここ数日 次第に気温が下がって・・・今日なんかはもう 腰を下ろすと 冷たい!と思うほどになった
タオルケット1枚では寒く 天気予報を見れば今年の東京は梅雨らしい梅雨の日がこの先も続くようだ
九段下の近くに古い洋館がある(2011年撮影)

長い間これがどういった建物なのかずっと気になっていたのだが 昨年だったか一昨年だったか その正体をついにこの記事で知った時は 本当にすっきりした気分だった
外からわずかにしか見えないのだが それでもかなりの風格を持つことは見て取れるだけに このまま朽ちてやがては消え去るのかと気になっていたのだが 今日 ひょうんなことから改修のあとで生まれ変わることがわかった
少し前までは最後の住人がいらしたようで もしかしたら藤森さんがこの家に入ることができたのはその後のことかもしれない
この藤森さんの記事にもあるように早稲田に関わりのあるひとたちが設計に携わっていることからなのか 昨年 稲門建築会が見学会を行ったそうだ
私も見たかったなあ
レストラン 結婚式場 ホテル 会員制クラブ こうした贅沢な邸宅が迎えるよくある再生後の姿
そして ここもついにそうなるということを知った
THE KUDAN HOUSE
良かった! とは思う
けれど会員制倶楽部となれば 私には足を踏み入れることのできない世界になるということだ
修復にはかなり費用もかかるだろうし それでなくても都心の土地だし 維持費を考えるとそれなりの稼ぎを生まなければならないのはよくわかるのだが どうか一年に一度 一日で良いから見学会を行って欲しいと思っている
タオルケット1枚では寒く 天気予報を見れば今年の東京は梅雨らしい梅雨の日がこの先も続くようだ
九段下の近くに古い洋館がある(2011年撮影)

長い間これがどういった建物なのかずっと気になっていたのだが 昨年だったか一昨年だったか その正体をついにこの記事で知った時は 本当にすっきりした気分だった
外からわずかにしか見えないのだが それでもかなりの風格を持つことは見て取れるだけに このまま朽ちてやがては消え去るのかと気になっていたのだが 今日 ひょうんなことから改修のあとで生まれ変わることがわかった
少し前までは最後の住人がいらしたようで もしかしたら藤森さんがこの家に入ることができたのはその後のことかもしれない
この藤森さんの記事にもあるように早稲田に関わりのあるひとたちが設計に携わっていることからなのか 昨年 稲門建築会が見学会を行ったそうだ
私も見たかったなあ
レストラン 結婚式場 ホテル 会員制クラブ こうした贅沢な邸宅が迎えるよくある再生後の姿
そして ここもついにそうなるということを知った
THE KUDAN HOUSE
良かった! とは思う
けれど会員制倶楽部となれば 私には足を踏み入れることのできない世界になるということだ
修復にはかなり費用もかかるだろうし それでなくても都心の土地だし 維持費を考えるとそれなりの稼ぎを生まなければならないのはよくわかるのだが どうか一年に一度 一日で良いから見学会を行って欲しいと思っている