
●ガチで京都一人旅 ~絶対に失敗しない京都観光旅行編(05)~ 清明神社(1日目)
Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Seimei Jinjya.
10/7(火)。
記事は、
京都御苑へ
に続きます。
京都御苑を後にして次に目指すは清明神社。
横浜の友人のMちゃんが京都観光に訪れた際に清明神社に立ち寄った話を聞き、自分も是非訪れてみたい観光スポットの一つだった。
清明神社は京都御苑からはそれほど遠くもなさそうだ。。。
地図によれば今出川通りを西の方角に向かって歩き、堀川通りを左折すれば良い。
歩いてはみたものの、慣れない土地で不安がいっぱい。
今出川通りは途中くねくね曲がってたりするし。。。
歩くこと15分ほどだろうか。。。
(ネットでは10分と書いてましたが、自分は15分くらいに感じた)

清明神社に到着。

参拝者も何人かいる様だし。。。

この星型。。。
何か惹かれるものがあります。

まずは本殿でお参り。

清明神社は陰陽師の安倍晴明を祀る神社です。
陰陽師は映画化され、ブームを起こしたので知名度も高いのですが、神社そのものの規模は意外に小さい。

清明は稲荷大神の生まれ変わりとか、その他いろいろな由来がある様ですね。
パワーを感じれるって事は間違いないですね。

お守りもご覧の通り。
星型のワンポイントが魅力的。
自分もお守り買っちゃいました。。。

境内にあった一條戻橋。

尚、清明神社の拝観時間は18時までと、他の神社やお寺よりも遅めの時間まで開いているので、最後に周ってもいいくらいですね。
京都を周る時は拝観時間が重要なポイントになるので、本当に事前調査が重要なんだと改めて感じます。
もう、反省だらけだ。。。

神社を出ると、本当に戻橋ってのがありました。
何か所縁でもあるのでしょうか。

ふと下をのぞけば小さな川が流れている。。。
緑と水のコントラストが美しい。

下に降りてみました。。

さて、清明神社のある堀川通りを京都駅側に戻ったあたりに二条城があったはず。
バスでちょっと寄ってみるか。。。

て事で二条城前で下車。

人の気配が少ないな。。。

え~っとぉ。
もう終わりですね。。。
ガーーーーン!
拝観時間の受付が16時まですね。。。
確実に終わっちゃってます。

仕方がない。。。
バスで京都駅まで戻るか。。。

て事で初日の京都観光は、駄目駄目な一日でした。

京都在住の先輩Oさんに、本日の観光ルートを報告すると、
「ゲッ...」
と驚かれてしまい。。。
まぁ、当たり前です。
というか、最初からOさんに聞けば良かった。。
次の日は桂離宮と京都御所行く事を伝えると、これまた驚かれ。。。。
合間の時間に何処を周れば効率的なんですかね?と尋ねてみると、
「レンタサイクルで自転車借りて二条城と他一か所周れるくらい」
と教えて頂き。。。。
他の観光ルートも丁寧に教えてもらいました。
て言うか、レンタサイクルあったんですね。。。
さっそくレンタサイクルの店舗などもネットで調べてと。。
よ~し、明日から仕切り直しだ!!
と気合を入れて初日の宿泊先であるアパホテル京都駅堀川通り前にチェックインするのでした。
観光情報はこちら↓
晴明神社 陰陽師 安倍晴明公をお祀りする晴明神社
清明神社 : 京都府(その3) - 神霊能
晴明神社 【日本の歴史物語】
☆清明神社の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
清明神社の御朱印いただきました。@京都☆自由日記
京都のパワースポット@みんな、それぞれの宇宙
この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
<京都1日目の観光コース>
京都駅→(JR奈良線乗車時間5分)→稲荷駅→(徒歩0分)→伏見稲荷大社
→(徒歩10分)→伏見稲荷駅(京阪電車)→(京阪電車乗車時間3分)
→東福寺駅→(徒歩15分)→東福寺→(徒歩15分)→東福寺駅
→(JR奈良線乗車時間2分)→京都駅
→(京都地下鉄烏丸線乗車時間10分)→今出川駅→(徒歩1分)→京都御苑
→(徒歩15分)→清明神社→(京都市営バス12系統乗車時間5分)→二条城前
→(京都市営バス12系統乗車時間15分)→京都駅前
<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
(ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
Kyoto sightseeing tour editing which does not go wrong by any means.
Seimei Jinjya.
10/7(火)。
記事は、
京都御苑へ
に続きます。
京都御苑を後にして次に目指すは清明神社。
横浜の友人のMちゃんが京都観光に訪れた際に清明神社に立ち寄った話を聞き、自分も是非訪れてみたい観光スポットの一つだった。
清明神社は京都御苑からはそれほど遠くもなさそうだ。。。
地図によれば今出川通りを西の方角に向かって歩き、堀川通りを左折すれば良い。
歩いてはみたものの、慣れない土地で不安がいっぱい。
今出川通りは途中くねくね曲がってたりするし。。。
歩くこと15分ほどだろうか。。。
(ネットでは10分と書いてましたが、自分は15分くらいに感じた)

清明神社に到着。

参拝者も何人かいる様だし。。。

この星型。。。
何か惹かれるものがあります。

まずは本殿でお参り。

清明神社は陰陽師の安倍晴明を祀る神社です。
陰陽師は映画化され、ブームを起こしたので知名度も高いのですが、神社そのものの規模は意外に小さい。

清明は稲荷大神の生まれ変わりとか、その他いろいろな由来がある様ですね。
パワーを感じれるって事は間違いないですね。

お守りもご覧の通り。
星型のワンポイントが魅力的。
自分もお守り買っちゃいました。。。

境内にあった一條戻橋。

尚、清明神社の拝観時間は18時までと、他の神社やお寺よりも遅めの時間まで開いているので、最後に周ってもいいくらいですね。
京都を周る時は拝観時間が重要なポイントになるので、本当に事前調査が重要なんだと改めて感じます。
もう、反省だらけだ。。。

神社を出ると、本当に戻橋ってのがありました。
何か所縁でもあるのでしょうか。

ふと下をのぞけば小さな川が流れている。。。
緑と水のコントラストが美しい。

下に降りてみました。。

さて、清明神社のある堀川通りを京都駅側に戻ったあたりに二条城があったはず。
バスでちょっと寄ってみるか。。。

て事で二条城前で下車。

人の気配が少ないな。。。

え~っとぉ。
もう終わりですね。。。
ガーーーーン!
拝観時間の受付が16時まですね。。。
確実に終わっちゃってます。

仕方がない。。。
バスで京都駅まで戻るか。。。

て事で初日の京都観光は、駄目駄目な一日でした。

京都在住の先輩Oさんに、本日の観光ルートを報告すると、
「ゲッ...」
と驚かれてしまい。。。
まぁ、当たり前です。
というか、最初からOさんに聞けば良かった。。
次の日は桂離宮と京都御所行く事を伝えると、これまた驚かれ。。。。
合間の時間に何処を周れば効率的なんですかね?と尋ねてみると、
「レンタサイクルで自転車借りて二条城と他一か所周れるくらい」
と教えて頂き。。。。
他の観光ルートも丁寧に教えてもらいました。
て言うか、レンタサイクルあったんですね。。。
さっそくレンタサイクルの店舗などもネットで調べてと。。
よ~し、明日から仕切り直しだ!!
と気合を入れて初日の宿泊先であるアパホテル京都駅堀川通り前にチェックインするのでした。
観光情報はこちら↓
晴明神社 陰陽師 安倍晴明公をお祀りする晴明神社
清明神社 : 京都府(その3) - 神霊能
晴明神社 【日本の歴史物語】
☆清明神社の記事で良いブログ記事見つけたのでリンクさせて頂きます☆↓
清明神社の御朱印いただきました。@京都☆自由日記
京都のパワースポット@みんな、それぞれの宇宙
この記事の関連記事はこちらです↓
初日のランチは「もり平」の蕎麦定食
伏見稲荷の千本鳥居
東福寺の本坊庭園
京都御苑へ
<京都1日目の観光コース>
京都駅→(JR奈良線乗車時間5分)→稲荷駅→(徒歩0分)→伏見稲荷大社
→(徒歩10分)→伏見稲荷駅(京阪電車)→(京阪電車乗車時間3分)
→東福寺駅→(徒歩15分)→東福寺→(徒歩15分)→東福寺駅
→(JR奈良線乗車時間2分)→京都駅
→(京都地下鉄烏丸線乗車時間10分)→今出川駅→(徒歩1分)→京都御苑
→(徒歩15分)→清明神社→(京都市営バス12系統乗車時間5分)→二条城前
→(京都市営バス12系統乗車時間15分)→京都駅前
<教訓>
・京都の観光案内所は観光客が多いので、利用できないくらいのつもりで!
・本物の伏見稲荷をガチで堪能したければ、時間に余裕をもって行くこと!!
(ちょっとした山登りです)
・東福寺に入るには、最初に入れる門から入ろう!
・京都御所関係を観るには事前予約が必要なので、前準備を入念に!
・京都御苑は自転車で周るべし!(京都市内のレンタサイクルが使えます)
予約不要の部分は自転車で周れます。。。
・拝観時間と位置を考えた上でルートを決めてスケジューリングしよう!
こちらこそリンク許可ありがとうございます。
記事は古くても、ずっと思い出とともに残りますからね。。。
良い記事は永遠に。
今回の京都旅行では改めていろんなもの見つけてきました。
やっぱりいいですよね♪
自分も戻って見たい...
随分前に書いた記事でしたが、見つけて頂けてあり難い限りです。
京都で良い体験をなさりましたね~。
戻橋には気づきませんでした。
また、いつか戻ってみたい場所です。
拝観時間ってかなり重要だなと今回改めて勉強になりましたよ。
あと朝の開始時間とか寺によっては8時30分からやってたりするところもあるし。。。
こういう微妙なポイントを逃さずにスケジューリングする。。
と次回から頑張ります。(笑)
拝観時間って意外と早いので、気をつけていないと、すぐ見られなくなっちゃうんですよね。
私も昔、岐阜から友達と青春18キップで京都に移動したら、拝見時間が終わってて見られず、仕方ないので、湯葉だけ食べてまた岐阜に戻ったことがあります。
でも、予約が必要で入れなかったり、拝観時間に間に合わなかったりした、そういう失敗もいい思い出になりますよね♪