
今回の記事は2025/6/8(日)の夜に伺った、西浅草にある「フォカッチャ」さん。
メンツは、TMくん、チャンメグ、IREちゃん、Sheちゃん、自分の5名です。
全員が行きつけの浅草観音裏の関係者です。(笑)
TMくん、チャンメグはRAFTの店長と副店長、IREちゃんとSheちゃんは、自分と同じくRAFTのイツメンです。
チャンメグが、今年の目標にしている「達ちゃん下町グルメツアーに参加する」の第一回目がいよいよ開催されることになった。
自分のお勧めな店をいろいろ考えていたが、そこそこ値段もリーズナブルで、自分が何度も通っていて何度行っても美味しいって思える店がいい。
そんなお店をずっと考えていたが、この会は一回では終わらず何度も開催されるようなので、初回として(前の週に川井に行ったのが初回だとすると二回目か)いい店に考え方を変えることにした。
でも初回は重要だよね。
初回で失敗すると、「えっ達ちゃんの舌のレベルって、こんなもんなの」ってチャンメグに言われかねない。
いろいろ考えて決めた店は西浅草のフォカッチャ。
フォカッチャは、カジュアルな下町イタリアンで、老若男女みんなが美味しいって言える店なんじゃないかなって思ってる。
ブログ記事も何度も書いている。
美味しいメニューもわかっている。
そんな思いを、RAFTでイツメンに伝えてみたら、IREちゃんとSheちゃんも参加してくれることになって楽しい会が開催される流れになったんですよね。
前日にお店(フォカッチャ)を予約。
19時を希望しましたが、19時までは予約がいっぱいで満席だったので、19時ちょい過ぎに予約。
チャンメグは、この日はRAFTを18時で閉店するって意気込み。
とは言え、自分は夕方RAFTに顔を出し、何だかんだで19時近くまではRAFTに居ちゃいました。

IREちゃんとSheちゃんは、後から直接フォカッチャへ来る手はずになっていて、TMくんとチャンメグは店の後片付けがあるってことで、自分だけ早めにフォカッチャへ歩いて移動。
国際通りをビューホテル側に渡って南の方に歩く。

5月6月は、下町界隈では祭りが多く、あちらこちらで提灯が飾られている。
提灯越しに見える浅草ROX。

浅草ROXは、ずっと浅草の街に馴染んできた商業施設。
開業が1986年らしいから、もう結構古くからあるってことになる。

そんなROXを超えた小さな交差点(ROX側は新仲見世入り口)を西に曲がればすぐにフォカッチャ。

自分がフォカッチャに通い始めてからも、既に10年は超えている。

ほんと時間が経つのって早いです。

皆は後から来るってことなので、とりあえず一人フォカッチャの扉を開けて店内へ。
「予約の〇〇です」と店員さんに伝えると、店の一番奥の大きなテーブル席が用意されてました。

その大きなテーブルに座り、一人生ビールを注文。
ビール飲みながら皆を待つことにしました。

考えてみると5人という大人数でフォカッチャに来店するのは初めて。
5人だといろいろな種類の料理が食べれるから、テンションがあがるね。
なんてやってると、まずはIREちゃんとSheちゃんが登場。
その直後にTM君とチャンメグも登場。

晴れてメンツが揃いました。

皆ビールからスタートかな...なんて思ってたらSheちゃんはスパークリングワインからスタート。
バルディビエソ ブリュット (Valdivieso Brut) という銘柄。
ラベルの大きなVの文字を見て、仮面ライダーV3とかアメリカンコミックのVという作品が頭に浮かんだ。
このメンツの中でそんなことを思うのは自分だけなんだろうなって思う(*^^)v
それじゃ、この日頂いた料理の数々を紹介させていただきましょう。

まずは、水牛モッツァレラ生ハム季節フルーツのサラダ。
生ハム+チーズって組み合わせは結構あるけど、それにフルーツが加えられてサッパリと頂ける。

フルーツい使われいたのは柿とメロン。
「柿は二日酔い防止に役立つから、ありがたいね。」なんてことをほざいていた自分がいたような気がする(^^;

フォカッチャも運ばれてきた。
この店の店名にもなっているフォカッチャだから、これがやっぱりメッチャ美味しい。
昔からこの店のフォカッチャが大のお気に入りで、もう何度も食べてるけど飽きが来ないんですよ。
お代わり自由なんだけど、調子にのってフォカッチャ食べ過ぎると他の料理が食べれなくなっちゃうから控えめに。

北海道産生タコのカルパッチョ。
最近フォカッチャへ来た時に頼む率が高いメニューな気がする。

よく頼んでいるのは美味しいってことだけど、理由を考えてみると、タコという食材を使っているのがポイントでしょうかね。
カルパッチョって、白身魚を使うことが多い気がしていて、そうじゃなくてタコという食材がカルパッチョという料理に結構馴染んでいるように自分なりに思ったことでしょう。
白身魚も美味しいけど、タコの食感がいいんだろうなって思う。

生ハムムースのブルスケッタ。
小食のIREちゃんは、パスしたので4個。

生ハムムース、ホントに生ハムです。
生ハム好きの自分にとっては、もう待ってましたって感じのムース。
それがこんがり焼かれたブルスケッタの上に、惜しげもなく塗られている。
ほんのりかかってるオリーブオイルもまた食欲をそそる。
こりゃワインが飲みたくなる。

そんな流れで白ワインを一本。
IREちゃんは醸造酒しか飲まないって思ってたけどワインは醸造酒だったので、問題無しだった。
人数多いとワインもあっという間ですわ。

ムール貝のガーリックソテー。
ガーリックの香りがたまらない。
ガーリックとオリーブオイルという絶対間違いなく美味しいコンビネーション。

素材にムール貝ってのが、またいい。
シンプルだけど、やっぱりこういうのが美味しいんですよ。
ワインも進むにくいやつです。

この日のメンツにも是非とも味わってもらいたかった料理が、ジャガ芋とゴルゴンゾーラのグラタン。
ゴルゴンゾーラチーズは癖があって好まない人もいるだろうと、頼む前にメンツに確認したうえで注文しました。

ジャガイモがゴルゴンゾーラに融合していて、そのトロっと感がたまらない。
一口食べてチャンメグやSheちゃんが、「美味しい」と言ってくれてたのが嬉しかった。
別に自分が作った料理ではないのですが、お勧めの店のお勧めの料理を美味しいと言ってもらえることに幸せを感じる。(笑)

もうこの料理をこの店で何回食べただろうか...
数えきれないくらいに食べているはず。
飽きが来なくて、食べるたびに美味しいって思える料理です。

さつま芋の焼きニョッキ。
フォカッチャでは初めて頂いた料理。
さつま芋が使われているからなのでしょう、ほんのり甘さもありました。

何処かで味わったことあるんじゃないかなって、ずっと考えてたんですが、強いていうならば韓国料理のトッポギかな。
でもニョッキはパスタの一種なので、少々固い食感だから似てはいるけど別物。
いずれにしてもワインのアテにはいい料理。

ピザも一枚頼むことにしました。
この日のメンツで何を頼もうか話し合い。

過半数で可決されたのはマルゲリータ。
王道中の王道ですが、王道ならではの安心できる間違いない美味しさが味わえた。

やぱりモッツアレラチーズ+トマトソースって組み合わせが安定の美味しさを醸し出してくれているようにも思える。
5人のメンツだったので、あっという間に平らげました。

パスタはゴルゴンゾーラソースのペンネをチョイス。
大人数で頼むとき、ペンネパスタがいいってのを気づかされました。
理由は、太くて短いショートパスタだから、みんながつまめるってことだ。

ゴルゴンゾーラソースが、ペンネによーく絡んで美味しい。
これまであまりペンネという選択をしてこなかった自分だけど、この日ペンネの良さがわかった気がする。

〆は肉料理。
若鶏のソテー、ハニーマスタードソース。

皮がパリパリに焼かれて香ばしい鶏肉と、美味しいハニーマスタードソースの組み合わせ。

〆の料理なんだけど、これ食べてまた酒が飲みたくなるという欲求に駆られてしまう。

にしても、よく食べてよく飲んだ宴になりました。
RAFTのTM君、チャンメグ、RAFTイツメンのIREちゃん、Sheちゃんという初のメンツでの宴。
何だか新鮮な感じがしました。
チャンメグ曰く、これで下町グルメツアーは終わりはないらしい。
〇が全部制覇を表すとすると、まだ〇の上の一部だけの進捗らしい。
ってことは、まだこの先もこのメンツでの宴が開催される可能性ありってことですわ。
自分のお勧めの店は、浅草だけじゃなく錦糸町だったり入谷だったり下町界隈全域なので、次回の下町グルメツアーは浅草じゃない場所かもしれない。
そんなことを考えると何だかワクワクしてきます。
ってことで「下町グルメツアーはまだ終わってないわけ」っていうチャンメグ用語で、今回の記事は締めくくらせていただきます。
お店の情報はこちら↓
フォカッチャ (Focaccia) - 田原町/イタリアン [食べログ]
ぐるなび - フォカッチャ(浅草/ピザ)
お店のインスタグラムはこちらです↓
イタリア料理 フォカッチャ@Focaccia (@focaccia_asakusa)
自分が書いた浅草/フォカッチャの過去記事はこちらです↓
「下町イタリアンのフォカッチャ」 (2011/7/27)
K子ちゃんとフォカッチャへ (2012/4/7)
癖になる☆リングイネパスタ (2012/5/27)
野郎同士でフォカッチャへ (2012/7/21)
フォカッチャ通うようにナッチャッタ (2012/9/15)
「やっぱフォカッチャいいな♪」 (2012/12/25)
お気に入りの下町イタリアン (2013/12/3)
久しぶりのフォカッチャ (2014/10/30)
リングイネ食いてぇ - 浅草のフォカッチャ - (2015/2/18)
やっぱパスタ旨ぇや - 浅草/フォカッチャ - (2015/4/18)
三社の夜はイタリアン - 浅草/フォカッチャ - (2015/5/17)
ベーコンと青葱のコラボ - 浅草/フォカッチャ - (2015/9/12)
バジルトマトで夏パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/5/22)
生ウニの食感 - 浅草/フォカッチャ - (2016/8/7)
秋はポルチーニ茸パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/9/18)
トロ~リ熱々チーズの牡蠣グラタン - 浅草/フォカッチャ - (2016/11/3)
基本に戻ってボロネーゼ - 浅草/フォカッチャ - (2017/1/8)
欠かせない選択 - 浅草/フォカッチャ - (2017/5/21)
焦がしアンチョビ - 浅草/フォカッチャ - (2017/11/26)
グラタンが美味しく感じる季節です。 - 浅草/フォカッチャ - (2018/10/08)
ご無沙汰フォカッチャ - 浅草/フォカッチャ - (2022/11/04)
イタリアンパーティ - 西浅草/フォカッチャ - (2024/2/23)
〒111-0035
東京都台東区西浅草2-12-7 松川ビル1F
オステリア イタリアーノ フォカッチャ
営業時間
ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00)
ディナー 17:00~21:00(L.O)
定休日
月曜日(祝日の場合は、火曜休)
03-5828-5596
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
メンツは、TMくん、チャンメグ、IREちゃん、Sheちゃん、自分の5名です。
全員が行きつけの浅草観音裏の関係者です。(笑)
TMくん、チャンメグはRAFTの店長と副店長、IREちゃんとSheちゃんは、自分と同じくRAFTのイツメンです。
チャンメグが、今年の目標にしている「達ちゃん下町グルメツアーに参加する」の第一回目がいよいよ開催されることになった。
自分のお勧めな店をいろいろ考えていたが、そこそこ値段もリーズナブルで、自分が何度も通っていて何度行っても美味しいって思える店がいい。
そんなお店をずっと考えていたが、この会は一回では終わらず何度も開催されるようなので、初回として(前の週に川井に行ったのが初回だとすると二回目か)いい店に考え方を変えることにした。
でも初回は重要だよね。
初回で失敗すると、「えっ達ちゃんの舌のレベルって、こんなもんなの」ってチャンメグに言われかねない。
いろいろ考えて決めた店は西浅草のフォカッチャ。
フォカッチャは、カジュアルな下町イタリアンで、老若男女みんなが美味しいって言える店なんじゃないかなって思ってる。
ブログ記事も何度も書いている。
美味しいメニューもわかっている。
そんな思いを、RAFTでイツメンに伝えてみたら、IREちゃんとSheちゃんも参加してくれることになって楽しい会が開催される流れになったんですよね。
前日にお店(フォカッチャ)を予約。
19時を希望しましたが、19時までは予約がいっぱいで満席だったので、19時ちょい過ぎに予約。
チャンメグは、この日はRAFTを18時で閉店するって意気込み。
とは言え、自分は夕方RAFTに顔を出し、何だかんだで19時近くまではRAFTに居ちゃいました。

IREちゃんとSheちゃんは、後から直接フォカッチャへ来る手はずになっていて、TMくんとチャンメグは店の後片付けがあるってことで、自分だけ早めにフォカッチャへ歩いて移動。
国際通りをビューホテル側に渡って南の方に歩く。

5月6月は、下町界隈では祭りが多く、あちらこちらで提灯が飾られている。
提灯越しに見える浅草ROX。

浅草ROXは、ずっと浅草の街に馴染んできた商業施設。
開業が1986年らしいから、もう結構古くからあるってことになる。

そんなROXを超えた小さな交差点(ROX側は新仲見世入り口)を西に曲がればすぐにフォカッチャ。

自分がフォカッチャに通い始めてからも、既に10年は超えている。

ほんと時間が経つのって早いです。

皆は後から来るってことなので、とりあえず一人フォカッチャの扉を開けて店内へ。
「予約の〇〇です」と店員さんに伝えると、店の一番奥の大きなテーブル席が用意されてました。

その大きなテーブルに座り、一人生ビールを注文。
ビール飲みながら皆を待つことにしました。

考えてみると5人という大人数でフォカッチャに来店するのは初めて。
5人だといろいろな種類の料理が食べれるから、テンションがあがるね。
なんてやってると、まずはIREちゃんとSheちゃんが登場。
その直後にTM君とチャンメグも登場。

晴れてメンツが揃いました。

皆ビールからスタートかな...なんて思ってたらSheちゃんはスパークリングワインからスタート。
バルディビエソ ブリュット (Valdivieso Brut) という銘柄。
ラベルの大きなVの文字を見て、仮面ライダーV3とかアメリカンコミックのVという作品が頭に浮かんだ。
このメンツの中でそんなことを思うのは自分だけなんだろうなって思う(*^^)v
それじゃ、この日頂いた料理の数々を紹介させていただきましょう。

まずは、水牛モッツァレラ生ハム季節フルーツのサラダ。
生ハム+チーズって組み合わせは結構あるけど、それにフルーツが加えられてサッパリと頂ける。

フルーツい使われいたのは柿とメロン。
「柿は二日酔い防止に役立つから、ありがたいね。」なんてことをほざいていた自分がいたような気がする(^^;

フォカッチャも運ばれてきた。
この店の店名にもなっているフォカッチャだから、これがやっぱりメッチャ美味しい。
昔からこの店のフォカッチャが大のお気に入りで、もう何度も食べてるけど飽きが来ないんですよ。
お代わり自由なんだけど、調子にのってフォカッチャ食べ過ぎると他の料理が食べれなくなっちゃうから控えめに。

北海道産生タコのカルパッチョ。
最近フォカッチャへ来た時に頼む率が高いメニューな気がする。

よく頼んでいるのは美味しいってことだけど、理由を考えてみると、タコという食材を使っているのがポイントでしょうかね。
カルパッチョって、白身魚を使うことが多い気がしていて、そうじゃなくてタコという食材がカルパッチョという料理に結構馴染んでいるように自分なりに思ったことでしょう。
白身魚も美味しいけど、タコの食感がいいんだろうなって思う。

生ハムムースのブルスケッタ。
小食のIREちゃんは、パスしたので4個。

生ハムムース、ホントに生ハムです。
生ハム好きの自分にとっては、もう待ってましたって感じのムース。
それがこんがり焼かれたブルスケッタの上に、惜しげもなく塗られている。
ほんのりかかってるオリーブオイルもまた食欲をそそる。
こりゃワインが飲みたくなる。

そんな流れで白ワインを一本。
IREちゃんは醸造酒しか飲まないって思ってたけどワインは醸造酒だったので、問題無しだった。
人数多いとワインもあっという間ですわ。

ムール貝のガーリックソテー。
ガーリックの香りがたまらない。
ガーリックとオリーブオイルという絶対間違いなく美味しいコンビネーション。

素材にムール貝ってのが、またいい。
シンプルだけど、やっぱりこういうのが美味しいんですよ。
ワインも進むにくいやつです。

この日のメンツにも是非とも味わってもらいたかった料理が、ジャガ芋とゴルゴンゾーラのグラタン。
ゴルゴンゾーラチーズは癖があって好まない人もいるだろうと、頼む前にメンツに確認したうえで注文しました。

ジャガイモがゴルゴンゾーラに融合していて、そのトロっと感がたまらない。
一口食べてチャンメグやSheちゃんが、「美味しい」と言ってくれてたのが嬉しかった。
別に自分が作った料理ではないのですが、お勧めの店のお勧めの料理を美味しいと言ってもらえることに幸せを感じる。(笑)

もうこの料理をこの店で何回食べただろうか...
数えきれないくらいに食べているはず。
飽きが来なくて、食べるたびに美味しいって思える料理です。

さつま芋の焼きニョッキ。
フォカッチャでは初めて頂いた料理。
さつま芋が使われているからなのでしょう、ほんのり甘さもありました。

何処かで味わったことあるんじゃないかなって、ずっと考えてたんですが、強いていうならば韓国料理のトッポギかな。
でもニョッキはパスタの一種なので、少々固い食感だから似てはいるけど別物。
いずれにしてもワインのアテにはいい料理。

ピザも一枚頼むことにしました。
この日のメンツで何を頼もうか話し合い。

過半数で可決されたのはマルゲリータ。
王道中の王道ですが、王道ならではの安心できる間違いない美味しさが味わえた。

やぱりモッツアレラチーズ+トマトソースって組み合わせが安定の美味しさを醸し出してくれているようにも思える。
5人のメンツだったので、あっという間に平らげました。

パスタはゴルゴンゾーラソースのペンネをチョイス。
大人数で頼むとき、ペンネパスタがいいってのを気づかされました。
理由は、太くて短いショートパスタだから、みんながつまめるってことだ。

ゴルゴンゾーラソースが、ペンネによーく絡んで美味しい。
これまであまりペンネという選択をしてこなかった自分だけど、この日ペンネの良さがわかった気がする。

〆は肉料理。
若鶏のソテー、ハニーマスタードソース。

皮がパリパリに焼かれて香ばしい鶏肉と、美味しいハニーマスタードソースの組み合わせ。

〆の料理なんだけど、これ食べてまた酒が飲みたくなるという欲求に駆られてしまう。

にしても、よく食べてよく飲んだ宴になりました。
RAFTのTM君、チャンメグ、RAFTイツメンのIREちゃん、Sheちゃんという初のメンツでの宴。
何だか新鮮な感じがしました。
チャンメグ曰く、これで下町グルメツアーは終わりはないらしい。
〇が全部制覇を表すとすると、まだ〇の上の一部だけの進捗らしい。
ってことは、まだこの先もこのメンツでの宴が開催される可能性ありってことですわ。
自分のお勧めの店は、浅草だけじゃなく錦糸町だったり入谷だったり下町界隈全域なので、次回の下町グルメツアーは浅草じゃない場所かもしれない。
そんなことを考えると何だかワクワクしてきます。
ってことで「下町グルメツアーはまだ終わってないわけ」っていうチャンメグ用語で、今回の記事は締めくくらせていただきます。
お店の情報はこちら↓
フォカッチャ (Focaccia) - 田原町/イタリアン [食べログ]
ぐるなび - フォカッチャ(浅草/ピザ)
お店のインスタグラムはこちらです↓
イタリア料理 フォカッチャ@Focaccia (@focaccia_asakusa)
自分が書いた浅草/フォカッチャの過去記事はこちらです↓
「下町イタリアンのフォカッチャ」 (2011/7/27)
K子ちゃんとフォカッチャへ (2012/4/7)
癖になる☆リングイネパスタ (2012/5/27)
野郎同士でフォカッチャへ (2012/7/21)
フォカッチャ通うようにナッチャッタ (2012/9/15)
「やっぱフォカッチャいいな♪」 (2012/12/25)
お気に入りの下町イタリアン (2013/12/3)
久しぶりのフォカッチャ (2014/10/30)
リングイネ食いてぇ - 浅草のフォカッチャ - (2015/2/18)
やっぱパスタ旨ぇや - 浅草/フォカッチャ - (2015/4/18)
三社の夜はイタリアン - 浅草/フォカッチャ - (2015/5/17)
ベーコンと青葱のコラボ - 浅草/フォカッチャ - (2015/9/12)
バジルトマトで夏パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/5/22)
生ウニの食感 - 浅草/フォカッチャ - (2016/8/7)
秋はポルチーニ茸パスタ - 浅草/フォカッチャ - (2016/9/18)
トロ~リ熱々チーズの牡蠣グラタン - 浅草/フォカッチャ - (2016/11/3)
基本に戻ってボロネーゼ - 浅草/フォカッチャ - (2017/1/8)
欠かせない選択 - 浅草/フォカッチャ - (2017/5/21)
焦がしアンチョビ - 浅草/フォカッチャ - (2017/11/26)
グラタンが美味しく感じる季節です。 - 浅草/フォカッチャ - (2018/10/08)
ご無沙汰フォカッチャ - 浅草/フォカッチャ - (2022/11/04)
イタリアンパーティ - 西浅草/フォカッチャ - (2024/2/23)
〒111-0035
東京都台東区西浅草2-12-7 松川ビル1F
オステリア イタリアーノ フォカッチャ
営業時間
ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00)
ディナー 17:00~21:00(L.O)
定休日
月曜日(祝日の場合は、火曜休)

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)