
※皆様。7/18に入院~8/5に大腸癌手術を終え、9/1に無事退院致しました。
※毎日6時、14時、22時の決められた時間に抗がん剤を飲まなくてはならない事、及び薬の前後一時間は食事できない事から、
グルメレポートとしては当面頻度が落ちる事になりますが、細々と続けていく所存ですので、よろしくお願いします。
★溜まっている入院前の過去記事からアップさせて頂きます。
7/8(火)。
記事は、
豊富な魚メニューがある居酒屋
に続きます。
今回の尾道~倉敷旅行三日目。
予想外にいい天気。
これは絶好の観光日和だ!

ホテルの朝食を早めにとり、8時過ぎにはチェックアウトしまてJR倉敷駅へ。

8時30ちょい倉敷発のJR伯備線。

目的地はここ。
備中高梁駅。
今回の一番の目的は備中松山城。
標高430mという、とても高い位置に天守があり、そこから見える城下の景色は、
正に絶景との事。
とは言え、交通手段などがわからないので、一旦観光案内所へ。。
さっそく、備中松山城への行き方を聞いてみると、麓までタクシーで行き、天守まで
は徒歩しか手段がないとの事。
麓までレンタサイクルや、徒歩という手段もあるらしいのですが、天守まで徒歩で登
るのにも20~30分くらいはかかるらしいので、あまりお勧めできないとの事。
で、帰りは天守から城下まで散策がてら歩くのがいいらしい。

では、タクシーを拾いましょう。

タクシーで城下町を抜けて備中松山城の麓の遊歩道入口の駐車場まで。。。
料金は1,450円です。

遊歩道入口から遊歩道へ入ると、まず道が二手に分かれます。
向かって右が松山城方面。
左は城下までの遊歩道の様です。

登り坂が結構急ですね。

途中、石段の場所もあります。

と思ったら、また山道。

木々の合間を縫って歩く。

ようやく城らしいところまで到達。
汗だくです。

到着。
意外に小さいですが、朝も早いというのに観光客が20名ほど。
中にはリュック背負って、タクシーを使わずにずっと徒歩で来られた方もいる様です。
ベンチに座って、水筒の水を飲んでる人。
朝ごはんを食べてる人。
皆いろいろだけど、ここまで来るのがキツかったのか、ぐったりしてるっぽく見える。
自分もぐったり。
バケツで水かけられた様な汗です。

せっかく来たので入館料を払って城の中に入ってみます。
入館料は大人一人300円。

天守の中は涼しいです。
外はぎらぎらですが。。。
中は狭い。

この城にはいったい何人いたのだろうか。。。
そんな事を空想しつつ。

麓の備中高梁の街を一望。
流石に標高の高さが違うなぁ。

にしても、晴れてヨカッタ。

汗も引いたし天守にも入ったし。
さて、帰ろう。

一旦遊歩道の入り口付近まで戻り、二股のところを別な方に進んでいけば、街に出るらしい。

帰りは下りなので樂ちんだ。
とは言え、遊歩道は山道である事には変わりなく、薄暗い道が続く。

ただ、鳥のさえずりなども聞こえてくるし、気持ちがいい。

歩くこと、30分。
ようやく辺りが明るくなってきた。

建物や家も見えてきた。

さて、次は備中高梁の街中を散策でもしてみるか。
記事は続きます。
観光情報はこちら↓
備中松山城 - 高梁市公式ホームページ
備中松山城 - 高梁観光情報|備中たかはし - 高梁市観光協会
観光ガイド - 高梁観光情報|備中たかはし - 高梁市観光協会
この記事の関連記事はこちらです↓
尾道へ行こう☆
瀬戸田クルージングで瀬戸田へ
わか葉で本格穴子料理を堪能☆
耕三寺で不思議体験
尾道で食べ物屋探し
アコウ煮付けが最高です☆絲魚
尾道ラーメンを「たに」で♪
尾道浪漫珈琲で朝食を
雨の尾道古寺巡り
かき左右衛門で牡蠣ランチ☆
千光寺へ行こう♪
美観地区を歩こう☆
豊富な魚メニューがある居酒屋
※毎日6時、14時、22時の決められた時間に抗がん剤を飲まなくてはならない事、及び薬の前後一時間は食事できない事から、
グルメレポートとしては当面頻度が落ちる事になりますが、細々と続けていく所存ですので、よろしくお願いします。
★溜まっている入院前の過去記事からアップさせて頂きます。
7/8(火)。
記事は、
豊富な魚メニューがある居酒屋
に続きます。
今回の尾道~倉敷旅行三日目。
予想外にいい天気。
これは絶好の観光日和だ!

ホテルの朝食を早めにとり、8時過ぎにはチェックアウトしまてJR倉敷駅へ。

8時30ちょい倉敷発のJR伯備線。

目的地はここ。
備中高梁駅。
今回の一番の目的は備中松山城。
標高430mという、とても高い位置に天守があり、そこから見える城下の景色は、
正に絶景との事。
とは言え、交通手段などがわからないので、一旦観光案内所へ。。
さっそく、備中松山城への行き方を聞いてみると、麓までタクシーで行き、天守まで
は徒歩しか手段がないとの事。
麓までレンタサイクルや、徒歩という手段もあるらしいのですが、天守まで徒歩で登
るのにも20~30分くらいはかかるらしいので、あまりお勧めできないとの事。
で、帰りは天守から城下まで散策がてら歩くのがいいらしい。

では、タクシーを拾いましょう。

タクシーで城下町を抜けて備中松山城の麓の遊歩道入口の駐車場まで。。。
料金は1,450円です。

遊歩道入口から遊歩道へ入ると、まず道が二手に分かれます。
向かって右が松山城方面。
左は城下までの遊歩道の様です。

登り坂が結構急ですね。

途中、石段の場所もあります。

と思ったら、また山道。

木々の合間を縫って歩く。

ようやく城らしいところまで到達。
汗だくです。

到着。
意外に小さいですが、朝も早いというのに観光客が20名ほど。
中にはリュック背負って、タクシーを使わずにずっと徒歩で来られた方もいる様です。
ベンチに座って、水筒の水を飲んでる人。
朝ごはんを食べてる人。
皆いろいろだけど、ここまで来るのがキツかったのか、ぐったりしてるっぽく見える。
自分もぐったり。
バケツで水かけられた様な汗です。

せっかく来たので入館料を払って城の中に入ってみます。
入館料は大人一人300円。

天守の中は涼しいです。
外はぎらぎらですが。。。
中は狭い。

この城にはいったい何人いたのだろうか。。。
そんな事を空想しつつ。

麓の備中高梁の街を一望。
流石に標高の高さが違うなぁ。

にしても、晴れてヨカッタ。

汗も引いたし天守にも入ったし。
さて、帰ろう。

一旦遊歩道の入り口付近まで戻り、二股のところを別な方に進んでいけば、街に出るらしい。

帰りは下りなので樂ちんだ。
とは言え、遊歩道は山道である事には変わりなく、薄暗い道が続く。

ただ、鳥のさえずりなども聞こえてくるし、気持ちがいい。

歩くこと、30分。
ようやく辺りが明るくなってきた。

建物や家も見えてきた。

さて、次は備中高梁の街中を散策でもしてみるか。
記事は続きます。
観光情報はこちら↓
備中松山城 - 高梁市公式ホームページ
備中松山城 - 高梁観光情報|備中たかはし - 高梁市観光協会
観光ガイド - 高梁観光情報|備中たかはし - 高梁市観光協会
この記事の関連記事はこちらです↓
尾道へ行こう☆
瀬戸田クルージングで瀬戸田へ
わか葉で本格穴子料理を堪能☆
耕三寺で不思議体験
尾道で食べ物屋探し
アコウ煮付けが最高です☆絲魚
尾道ラーメンを「たに」で♪
尾道浪漫珈琲で朝食を
雨の尾道古寺巡り
かき左右衛門で牡蠣ランチ☆
千光寺へ行こう♪
美観地区を歩こう☆
豊富な魚メニューがある居酒屋