減税するブログ

12歳9歳7歳の3児自然派の母。

いらっしゃ~い♪

2006-04-21 09:41:37 | 小春日和
新装開店!
わーいかいてんかいてんかいてんかいてん(くるくる)

えーと始めての方は何がなんだかですよね。
このブログはアキたんの2つ目のブログなので書き初めなのですが実際は
1年前から始めていたので新装開店なのです。
前のブログは実名が入ってたりしてお見せできないのでご了承ください。

ところで!
教育実習の日にちが決まりました!
うぁ~ぁぁあ!
ついに決まってしまったぁ。
最近ナーバスだったのは実習のせいだったのです。
もう考えると心臓がどきどきして恋する18歳みたいな感覚ですよ!

実習は5月後半から6月中旬までの3週間です。(この期間が一番普通だそうです。)
私は中学免許なので3週間です。
高校の免許を取る人は2週間だよ。
6月だと採用試験の勉強できないよ~。
ただでさえあんまり出来てないのに…。
私は採用試験は9月だと思ってました。(何の根拠もなく…。)

まだまだ全然先生やれるほど知識も身につけてないのに。
でもそのためにことわざとか覚えてきたんだけどネ。
え~、なので6月はほとんど更新がなくなる予定(笑)

ベビーシッターも出来なくなるのでモリーネに言っておかなきゃ。
でもソフィーナももう幼稚園が2時までなので私は必要なくなりつつあります。
寂しいけど潮時なのかなぁって…。
だって一生ベビシタして生きていくわけにも行かないし。(自分にも子供が出来るだろうしね。)
まぁモリーネとはずっと仲良くしてくつもりだし。
でもまた9月に第2子が生まれるからまたやるんだけどね。(やるのかYo!)
去年は火曜日の朝から8時からだったので泊り込みでやってました。
軽いホームステイ状態ですが軽いいさかいも起こしたので
なんともいえません…(-口-)
みんなも大学入って先生と仲良くなるとベビシタできるかもよ(・▽<)b





アキの世直し論2

2006-04-21 09:20:26 | 教職関係
昨日の新聞の記事に文部省は2007年度から公立小学校で放課後や土日に無料で補習を行う事業を始める方針を固めました。
指導者には教員のOBを活用。
授業以外で勉強したい子供に学習の場を提供することで塾通いの有無で学力に差がつかないようにするのがねらい。
小学校4~6年生の塾に通っていないのは全体の60.7%
後は週2回17.9&
週1回8.9%
週3回4.8%
週4回2.9%
週5回2.0%
(日本経済新聞4月18日)

金銭的に余裕がないからというのが大まかな理由のようですが
塾に通えないといっている時点で日本の教育は失敗しているといっていいでしょう。
1998年に出した学習指導要領で「生きる力を」重視し、大幅な範囲の縮小、そして2003年には「確かな学力」の重視。
結局は元通りです。
恐らくどうしたら教育が上手くいくのかという答えに答えられる教師は少ないのでしょう。
私は勉強が好きだったので中学校の時に親に塾に生かせて欲しいと頼みましたが金銭的に余裕がなく駄目でした。
もちろん高校の時も行かせてもらえませんでした。

子供が勉強が好きで行くのなら大賛成ですが、学力が足りないから塾に行かせるというのはおかしな話です。
東大は国公立の大学だから高校の学習指導要領の範囲内で受かるはずだとある教師が番組で言っていました。
私立の大学は学習指導要領に載っていない問題も出しますから別問題ですけどね。
ただ私が思うに中学校の市立受験を受かるために夜の2時まで勉強させる親や週に5回も塾に行かせる親は常軌を逸しているといってもいいと思います。

子供の時間は1度しかありません。
社会に入って時間が出来るなら話は別ですが社会に入ったら趣味の時間を持つのさえ難しくなります。
私なら子供に本をたくさん読ませるか、海や山に行って自然体験をさせるか、海外に留学に行かせます。
特に5~6年生の多感な時期に塾へ行かせて勉強だなんてもってのほかです。
勉強なんて家でも出来るじゃないですか。

お受験戦争なんてもう過去の産物かと思っていたら全然そうじゃないんですね。

でも東大出身の人の8割が年収400万以下なんですよ。

それもこれもやっぱり学力社会、テスト中心の評価方法や、社会の価値観やらもう何もかもの要素が絡んできます。
ゆとり重視といっても教師は特別な研修を受けるわけではなく国に示された指導要領にのっとって授業を作るだけですから、急に方針を変えられて困惑するばかりです。
そんな状態で教育が成功するはずがありません。

アメリカの教育改革の中で生まれた考え方や制度として
アカウンタビリティ(責任)
バウチャープラン(小切手)
というのがあります。

▽アカウンタビリティ▽
とは特に教育の分野で教育行政当局の責任論を指します。
それは公立学校の場合、その運営の財源が住民の税金であるため学校は地域住民の要求に応えるように運営させるべきであるという考え方

▽バウチャープラン▽ 
教育費を学校に配分せず、子供一人当たり一定額をバウチャー(小切手)として親に交付し、親はそれを自分や子供が選択した学校に提出して自分の望む教育を子供に受けさせるもので、親や子供の学校選択権を保障する権利。

アカウンタビリティの改革方針が支えれるのはアメリカが州の自治権が大きいからといえるでしょう。

日本では恐らく(詳しいことは知りませんが)国が教員の給与を支払っているためアカウンタビリティーもバウチャープランも成立しません。

しかし、小泉首相の言うとおり、小さな内閣が成立すれば各都道府県の教員の給与を県が支払う形になり県の方針に沿った教育が行えるのです。

しかしそういった県ごとに違った教育方針を作ることを嫌う官僚がいるからこそ簡単には実行されないのでしょう。(日本は欧米とは違って全てをそろえたがるという国民性も関連してきます。)


もしその市の福利厚生がよければ市民がたくさん子供を生みます。
そして教育もよければよい大人が育ちます。
大人が増えれば所得が増え、税金も増え、財政が潤います。
財政が潤い教育機関により資金投資が出来るので、教員を増やしたり施設の拡充、機器の増設も行うことが出来ます。
しかし中央政府である限りはこのような構図は生まれないのです。

こういったことを国民のみなさんが自覚すればどんどん変わっていくのになと思います。もう私も子供生まれたらカナダに移住しようかな。
だって日本の教育ってあんまりよくないんだもん。

教職入門

2006-04-21 09:19:29 | 教職関係
今日は教職入門の第2回目でした。
授業のあらすじを書きます。
現代の教育
現代の教師

16年度:教師が分限処分が6553人病気休職のうち精神疾患によるものが3559人、56.4パーセントを占めている。
過去10年間で増加傾向にある。

ある本を紹介『先生が壊れていく』
三楽病院に勤めている医師中島一憲著
例1)45歳の女教師20年のベテランです
そのF先生の地域は私立高校が学力に力を入れていったということで
A公立の高校は段々風紀が荒れていってしまいました。
校内で暴力事件が起き、生徒が警察にお世話になったりしました。

F先生のクラスも段々荒れ始めました。

F先生はとても熱心な先生で演劇の顧問もしており衣装縫いや練習にもよく参加していました。
そのために授業の指導計画を夜中にやらざるを得なくなり、仕事が増え負担となっていきました。

だんだんクラスでも生徒が言うことを聞かなくなります。
そんなあるときその先生の長男が引きこもりになってしまいました。
F先生はなんと生徒どころか自分の足元が見えていなかったのかとショックを受けました。
そしてある日、先生のクラスの一人が体育館の倉庫で首をつろうとして自殺未遂を起こしました。
先生は自分が地盤沈下していくのを感じました。
精神的に不安定になり山楽病院をおとずれました。
カウンセリングを受けるにつれ、

「自分は教師であるとともに母親。
もうそろそろ潮時なのかもしれない。」

ということで退職を決意しました。

こういった教師の共通点がまじめ、熱心

仕事を引き受けてしまう

ストレスを感じてしまう

燃え尽きてしまう(燃え尽き症候群)

その三楽病院では職場復帰プログラムがあります。
一人でも多くの教師を救うためです。

現在の教師の中で

男性の24%
女性の31%
が軽い鬱状態でいつ病院に行ってもおかしくない状態なのです。(30代40代の
ベテラン教師が特に多い)

教師が仕事のうちで気をとられるのは
生徒指導が 4割 
保護者に関して 6% 

保護者が協力的でないと感じている
しばしば感じる 4%
たまに感じる 29%

保護者とすれ違っていると感じている教師は3分の1にもなります。
家庭でするべきしつけを教師に任せる保護者が増えているそうです。

今の教育の問題は教師だけの問題ではないようですね。
保護者もしつけを怠っていたり、協力的ではなかったり、家できちんと叱るべきことを叱っていないから,中学校に来て急に怒られてキレてしまうのです。そして切れた子は
「自分はキレれば他の生徒から恐れられるんだ。」
と勘違いしてよけいに状況が悪くなるのです。


ことわざ

2006-04-21 09:18:49 | Enlish Archive
これはいいいとわざですね。

Character is like a tree and reputation like its shadow. The shadow is what we think of it: the tree is the rael thing.
Abraham Lincholn(16th U.S. president, 1809-65)

まえに書いたと思ったら書いてなかったんですが

Be more concerned with your character than with your reputation. Your character is what you really are while your reputation is merely what others think you are.

自分の評判を気にするよりも、自分の性格を気にかけること。人格は本当の自分を表すが,評判とは他人が考える自分の姿にすぎない。
 
以前教師を目指すと中学校の友達に言ったら、「社会をなめるなよ~。」とか辛辣なことを言われました。
夢を追っているように見せかけて2年間楽しようとしているという風に見られたようです。実際バイトはしていますが家にお金は入れてないのでそう言われても仕方ないかもしれませんが、ショックでした。

でもこのことわざを知ってちょっと楽になりました。

1年に1回会うか会わないかの子の言ったことを気にしていてどうする!
その子には自分がどれだけ本気か、どれだけ頑張ってるかとか知らないのだ。
もし自分のことをよく知っている人が言うことだったり、私のことを心底心配して言ってくれることならまだしも自分の見せ掛けだけを見て言う言葉を気にしちゃ駄目だ!
って思いました。

これはある程度は親にも言えることです。
最初は私の親も教職に変更するのは反対でした。
2年間大学にまた通うことを考えたら賛成するのはちょっときついですよね。
でも私はその時万博の仕事を手にして一人暮らしするつもりだったので、無視しました。エヘ。
だって私の人生を歩むのは私だし別に借金背負うわけじゃないし、たとえ後で後悔しても絶対親を恨んだり親のせいにしない自信があったから。

それに私は大学の授業料はほとんど自分で払いましたから、文句ある?って感じでしたし。

もし若い人がこれを読んでくれていた忘れないでください。
基本的に親は何になるにも反対します。(日本人って基本的には悲観主義者ですから。)
私は子供のすることに対して手放しで応援している親を聞いたことがありません。

でもそれは我が子がかわいいがためです。
我が子が路頭に迷ったら(迷わない迷わないバイトして食ってけれるって。)
我が子が後で「何で止めなかった」って言って自分を攻めたら(ナイナイ被害妄想やって。)って思うんです。
(もちろん親はとてもとても大事な存在ですヨ。)

でもそこであきらめても後で親は何も責任とってくれません。
反対するだけなら簡単ですからネ。
言うだけですから。
親の言うことを鵜呑みにしてはいけません。
親は人生の全てではないですからネ。
それにどんな道に進んでも、失敗しても絶対そこから学ぶことってあると思いません?
私は知識を身につけましたよ。(教職だからネ)

若者ヨ羽ばたけーーー!
               ┃ ┃  ズ  
               ┃ ┃  ド
               ┃ ┃  ド               
               ┃ ┃  ド    
              (   )  ド                                   │                 


夢を持ってるみんな頑張ろうね。
長いーー!ごめんなさい!ザバー!

日本の英語教育

2006-04-21 09:17:40 | 教職関係
昨日11時にテレビつけようとしてはっと気づきました。
土曜日に変更したんだった…。
昨日社説に「小学校英語教育を前向きに考えよう」
というのが載っていました。
これからの国際化時代を生き抜いていくために英語教育の充実は必須であります。
今は小学校では英語教育は約9割で実施されています。総合学習の時間に英語の歌を歌ったりゲームをしたり、簡単な挨拶程度を教えています。

戦後の英語教育は大失敗に終わってしまった。
大多数の人が英語を使えない現状。
しかし英語の必修化にあたっての課題が日本人の国語能力の低下と全国2万3千の小学校に外国人を確保するには膨大な費用がかかることだ。

しかし国語教育と英語教育を結びつけることで逆に相乗効果で国語の思考能力を触発すること。
また外国人の確保は地域のボランティアの活用やインターネット,ビデオ,CDなどの教材を活用すれば解決可能である。学校では英語の科目は成績をつけずやる気の育成を優先した授業でよいだろう。っとのこと。

まーこういっちゃ何ですけどもともと小学校のレベルで外国人教師を招く必要はない気がするんですけどね。

もともと外国に行かなきゃ英語は身につかないって思ってる人はたくさんいますけど外国に1年行っても練習を続けずに忘れてしまう人はいっぱいいるんですよ。

日本人がしゃべる英語が身につかないことについては意見のカテゴリーの「昨日英文かけなかった。」に私の独自の説が書いてあります。

よくベテラン教師がまだ母国語を習得する前に外国語を持ち込むと思考能力に影響が出るって言ってますけど、それは完全に自分より下の世代が英語を習得することに対する嫉妬ですよ。

そもそも日本語と英語の構造が違うのに思考能力に影響でますかね?

それより他のアジアの国でどんどん英語教育が発達しているのに日本は国語の思考能力に影響が出るとか言ってていいんですか?!

そのうち中国人に
「日本人って英語もしゃべれないんだぜ~。」
って馬鹿にされちゃうんですよ。

深刻なのは政治や国際情勢で国際語が話せないことで、他の国に先を越されてしまうかもしれないし、これから先、国際社会で英語が話せないと尊敬してもらえないってこと。
日本はODAでたくさんの国を支援してきたにもかかわらず未だに国際社会で日本の地位が低いのは国民の意識の低さですよね。

「日本人は傲慢」
とか
「日本人は思い上がりが激しい」

とか思われてるから
国連分担金の比率が19%であるにもかかわらず未だに常任理事国になれないんですよ。
国民から変わっていかなきゃ国際的には認められません。
広い視野をもち冷静な判断力を持ち、そして国民の半数でも英語が話せれば(というか他のアジアの国ではそれが当然なんだけど)国際社会での日本の印象は代わると思います。

ノーマントヴィンセント

2006-04-21 09:16:21 | Enlish Archive
Any fact facing us is not as important as our attitude toward it, for the at dietermines our success or failure.
 Norman Vincent Peale(U.S pastor and writer , 1898-1993)

自分が直面しているいかなる現実も、自分のその現実に対する態度ほど重要ではない。なぜなら、それで自分の成功、不成功が決まるからだ

難しいですね。つまり自分の物事に対する態度が一番大切ってことですかね。
でも私もそう思うよ。
人間っていつチャンスがあるか分からないからネ。
常に謙虚に、常に自然にいることが大事かもね。頑張り続けたり無理したりするんじゃなくて。

ところで爆笑問題の太田ってもう40歳だったんだね。びっくりしたよ。

Su

2006-04-21 09:15:35 | Enlish Archive
If you work just for money, you'll never make it. But if you love what you are doing and always put the customer first, success will be yours.
Ray Kroc(U.S. restaurateur, 1902-84)

 金のためだけに働いているのなら、金持ちにはなれない。だが自分の仕事を愛し、常に顧客を第一に考えていれば、やがて成功がもたらされよう。

Success is not the key to happiness. Happiness is the key to success. If you love what you are doing, you will be successful.
Albert Schweizer(French physician, music scholar and philosopher, 1875-1965)

 成功が幸福の鍵ではない。幸福が成功の鍵なのだ。自分の仕事を愛せばやがて成功するものだ。

杉田敏さんは成功という言葉が好きですネ。このQuoteはNHKのラジオ英会話のテキストを引用しています。みなさんも英会話を始めたいという方4月からぜひ始めてみてくださいね。一日15分、教科書代350円です(定価)

「今日何する?」

2006-04-21 09:14:54 | Enlish Archive
今回は普段会話に簡単に使える英会話をご紹介します。
カナダの先生に教えてもらったものですが
「今日何する?」
と聞きたいのに上手く出ない時はありませんか?
What will you do tonight?
What are you going to do tonight?
が主流の気がしますが
willはちょっと遠い未来をきくというニュアンスで教わったと思いますが、
willやcanの助動詞は自分の意向、自分の考えを述べるときに使います。
be動詞 going to はその後実際やることを述べるときに使います。

で、
What are you going to do tonight?
が友達や近しい人に気軽に聞くのに一番いいです。
読み方は
What are you gonna do tonight?
ワ ラ ユー ゴナ  デゥ テュナイト

このまま読んでいただければOK!です。
いまさらって感じですか?でもこれ知ったら私英語が上手くなった気がするんです。
ことわざ

The difference between a successful person and others is not a lack of strength, not a lack of knowledge, but rather a lack of will.
Vince Lombardi(U.S. professional football coach, 1913-70)
成功した人とそうでない人との違いは、力量の欠如や知識の欠如にではなく、むしろ意思の欠如にある。

つまり精神力ってことですネ。

The first one gets the oyster, the second gets the shell.
Andrew Carnegie(U.S steel manufacturer,humanistarian and philanthoropist,1835-1919)
一番目の人が牡蠣(かき)の身にありつき、二番目の人はその殻をもらう。
oysterってのは牡蠣のほかにも利益の種、儲け口、お手の物という意味があります。
Still, if you stay on your toes and travel with some common sense, the world is your oyster.
(そうはいっても、常に用心しながら分別を持って旅行すれば、世界中が楽しい場になりますよ。 from NHKビジネス英会話1月号から)とあるように
oysterはいろいろおいしいという意味になるんですね。

今日ソフィのベビーシッターに行ってきました。
風邪気味で朝は眠かったのか元気がありませんでした。
午後元気が出てきて遊びに行ったのですがとにかく寒い!
しばらく遊んでいて1回トイレに連れて行ったにもかかわらず出なくて2回目行ったらもうすでにお漏らしをしていました。
ああ~。やってしまった~。モリーネに謝らなければ~。
まだトイレトレーニング中なんです。
公園へ行くと寒いからか絶対やってしまうんですよね。
とほほ。
家へ帰ってパンツを変えて公園も変えてまた出かけました。
日本人の子供たちと田んぼの田をやりました。
でもソフィは意味が分からず田から抜けて遠ーいところへ。
「おーーーい…。」
分からないならと鬼ごっこをしたのですが鬼ごっこも追いかけてるうちに何を目的で走っているのか忘れてしまうんですかね、タッチしないんですよ。
私も走ったので今強烈に眠いです。
ちなみに鬼のことをevilと言ったけど合ってたかな?
今辞書調べたらdemonだった。まぁわかってたしいいか。
ちなみに悪意のあるとか悪とかはviciousで悪循環は vicious circleですよ。
あーもっとカナダで子供と遊べばよかった。




おもしろことわざ

2006-04-21 09:14:05 | Enlish Archive
This is interesting!
The secret of success is this: there is no secret fo success.
Elbert Hubbard(U.S author.1856-1915)
成功の秘訣はこれだ。成功の秘訣などないということである。

This is like Horiemon. The more he gets money, the more he winner seem to be. However, he failed his own failure. If everybody knows the secret of success, or how to be a winner, everybody can be winner.
Life is not so easy, cause I think winner always proceed infront us.
As same as stock market. When we get know good stock and it rising the market, winners already selling that stock.

I say
If you want to be a winner, keep on trying and never quit.

I have been studying NHK business English program every weekday night, for 6 years, before that, I had studied NHK easy English program for 2 years.
Still I can't speak perfect English.
So if you worry about your skill, never mind!

アキの世直し論

2006-04-21 09:13:25 | 感想、意見、提案
昨日ある理由があって映画へ行った後、借りたビデオを返しに30分くらい自転車に乗って走っていたのですが、子供が道路付近、または駐車場で遊んでいるのを3、4回見かけました。
しかもほとんどは親と一緒に遊んでいるのです。
時にはコンクリートの上に子供を置きっぱなしにして他の子供と遊んでいるのです。
依然、長久手に住んでいたときも若い母親が道路で子供を遊ばせていて I can't believe it!! って感じだったんだけど

お願いします、子供を道路、駐車場付近で遊ばせるのは絶対やめてください。

私がカナダのお子さんをお預かりしたことがあってそういったハザード意識が(危険意識?)高いのかもしれませんがマンディやジョージから言ったら信じられない行為です。

なぜ公園へ言って遊ばないかは分かります。
歩けば5分の公園へ行くのがめんどくさいのです。
父親と遊んでいればなおのこと父親は時間をケチるかもしれません。
でも子供は絶対公園で遊んだほうが子供のためになります。
こけたときも草の上や土の上のほうが安全です。

考えてみてください。
3歳くらいの子供ならかがんでいれば車からは用意に視界から消えてしまいます。
子供がかくれんぼで遊んでいて箱の中に入っていたら車にひかれて死亡する事件だってあるし飛び出して死亡することだってあるのです。

子供を愛しているなら5分でも10分でも歩いて公園に行ってあげてください。
そして木のにおいをかいだり虫を捕まえたりして遊んであげてください。
日本人は極端に歩くのを嫌がります。でも子供からしたらそれくらいの忍耐力をつけてあげなきゃ強くは育ちません。

もしこのブログを呼んでいてお子さんがいる家庭の方、もし道路で遊んでいたらもうやめてくださいね。
私からのお願いです。

ほんとはもっと世の中の気になることはあるんだけど(スーパーでカートに子供を乗せるモラルのない母親とか)このへんにしておきます。

カナダの結婚観について

2006-04-21 09:12:46 | Enlish Archive
昨日マンディとある友人の話をしていました。
それはモリーネの友人で3月にカナダで結婚をしたカナダ人なのですが彼はもう16歳の子供がいるにもかかわらず一度も結婚をしたことがありませんでした。
そして今月、子供の母親と違う女性と結婚したのです。

彼はとても誠実な人でとても育児を放棄するような人には見えないので
そのことについてモリーネに聞いたら
カナダやアメリカは恋人が出来て愛し合っていて一緒に暮らしていても結婚をするとは限らないそうです。
モリーネも実際旦那と12年同棲していたし、もしカナダにいたら未だに結婚はしてなかっただろうといっていました。
女性にとって結婚はもはや利益はなく子供が出来たとしても結婚しないのは珍しくないそうです。
ある人は子供が2人いて恋人が2人いるとか。

ハリウッドの女優も2~3回結婚している人はざらだし、またハリウッドの俳優たちが庶民の価値観にものすごい影響を与えた結果そうなったのも原因の一つだそうです。

離婚することさえも罪悪感を感じる人は少なくなってきているそうです。(勿論当人同士にとっては辛い決断には違いありませんが…。)

思い返してみるとコヨーテアグリーという映画の中で主人公の友達が結婚式をあげるのですがこういう会話をしています。


How does it feel to be Mrs Molinaro?
「ミセスになる感想は?」

You konw I think he was perfect choice for my first marriage.
「ダニーは最初の旦那としては完璧よ。」

つまりこの先2回3回と結婚するという可能性があるということをほのめかしているのです。
これを見ていた当時は冗談ととっていましたが、あながち本音なのかもしれません。
電車男の山田孝之が女の子を妊娠させてメディアにたたかれまくっていたのも記憶に新しいですが日本では出来ちゃった=即結婚、結婚しない男は無責任男としてレッテルを貼られてしまいます。

またアンジェリーナジョリーがブラットピットの子供を妊娠したにもかかわらず結婚しないのももはや結婚に魅力がないということの証拠でしょう。(結婚準備中といううわさもありますが)

それだけ日本とアメリカの結婚観は違うのです。
日本人からしてみれば「アメリカ人は忍耐が足りなくてわがままだから。」「結婚したいほど相手を愛せないなんてかわいそう」とか思いがちかもしれませんが考えてみると日本人の男性が浮気をしてもほとんどの女性は我慢して耐えるか,男の甲斐性とあきらめることがほとんどではないでしょうか。
そして60歳まで我慢して一緒に暮らし夫の退職を待って退職金を持って離婚―――つまり熟年離婚、も増えていますよネ。
外国人にとっては日本人女性こそ浮気されたのに目をつぶるなんて out of the ordinaryなのかもしれません。浮気されるんだったら分かれて自分も新しい男を―――。

もはや永遠の愛は存在しない―――。
という価値観なのでしょうか?
キリスト教なはずなのに…。

まぁ全ては国民性ですよね。

これは一人の女性の意見なので統計を取らなきゃ真実は分からないし、確実なことは言えないけどアメリカの離婚率が6割なのは確かですよ。(確か日本でも4割だったとは思うけど)
うーんでも子供で来ても結婚しないってのは私には良く分からないなぁ。
理解できない境地であります。

おなじ意味のことわざ

2006-04-21 09:12:03 | Weblog
different strokes for different folks.

so many person, so many minds.

「十人十色」
の意味です。
もうひとつ、
He that falls in love with himself will have no rivals.
BenjaminFranklin(US statesman,diplomat,inventor, scientistand publisher,1706-90)
自己愛が強い人にはライバルはいない。
What does it mean? Is it talking about narcissism、or winner something like that?
Please tell me somebody~.

Winner

2006-04-21 09:11:25 | Enlish Archive
Winners never quit, quitters never win.
Ted Turner (U.S broadcasting and sports executive)
勝者は決してあきらめないし、すぐにあきらめる人は決して勝者にはならない。
 
成功とか勝者というときはいろいろ方法があります。

Winner やsuccessや make it,などと使われます。

accomplish や achieve で成し遂げる

もとの資料がこれでばれないといいですが。このブログは自分の資料をためるためにもやっているので許して!

評価の方法

2006-04-21 09:10:49 | 感想、意見、提案
評価の方法は分かりそうで分からないものの一つで分かりかけてるのに間違えるのが一番悔しいんですよね。そこでまとめました。役に立ったら光栄です。私個人としては形成的評価が好きです。
<o:p> </o:p>
評価の種類
1. 相対評価  集団内において他の生徒の成績と比較して占めている位置で判断する
2. 絶対評価  指導目標をどの適度達成しているかによって評価する。
3. 個人内評価  横断的にその個人の諸能力の長短のバランスを評価したり縦断的に進歩、発達の様子を評価する。
4. 診断的評価  主として指導前の評価で、基礎学力や学習意欲などのレディネスに関する評価および学習困難の原因の見極めを目的とする
5. 形成的評価  指導途中における評価で、各週テストや机巡視などを通してのみ習得箇所の確認や,児童,生徒を励ますなどによりフィードバックする指導的な評価を目的とする。カリキュラム評価など教師へのフィードバックにも有効
6. 総括的評価  単元や学期の終了期に行う総合的な評価。目標達成度の確認や指導計画の見直し、学級編成などの資料としても有効である。

意気込みについて。

2006-04-21 09:10:17 | 感想、意見、提案
私は蓄膿症(鼻の病気)なのですが蓄膿症になると頭がぼーとしたりするので
なかなか勉強がはかどらないし歩いてても物によくぶつかったり生傷が耐えません。
普段はそんな鈍じゃないんだよ。

最近思うのですが勉強するだけでもすごく疲れるよね。
4時間勉強するともうへろへろ。
精神的にも肉体的にも5時間が限界だす。
知り合いの知り合いに税関の公務員試験に受かった人がいてその人は一日8時間勉強してたらしい。
やっぱり男の子は体力あるよね。
その上専門学校も行って勉強してたんだから。(あっでも休む日は全く勉強しなかったらしいよ。)
しかも教採とは違って公務員試験は30倍とか100倍とか普通だから1問間違えるだけで何百人の単位で変わるらしい。
その人は模試でも二番を取ってて
「余裕っすよ~。」
とか言ってたらしい。
「もうどんな問題がきてもOKっす。」
だったらしい。
「100点目指さないと受からないっすよ。」
だって。
は~。
そんな意気込みじゃないと受からないのかネ~。
ちなみにその人は税関の試験に受かって今税関の仕事をしてマス。