高円寺飯屋

画像の無断使用&中傷的・否定的なコメントはご遠慮下さい。味覚は人それぞれです。

和ダイニング ふじもと☆第2弾

2006年11月29日 | 和食(定食・寿司・うどん・そば)
ようやく『Rowell』さんの通常クレープメニューを制覇したと満足感に浸っていたのに、先日久々に行ったらメニューが増えていて、ちょっとショックだった半面、また通う口実が出来たと密かに喜んでいるMIEです

秋冬限定で〝洋なティのロール〟や〝カボンブランのロール〟など数種類のメニューが登場しました。
ネーミングもユーモアに溢れていて、気になります
肥えていく年頃の乙女を誰か止めて下さい(笑)


さてさて、今日は以前にも紹介した『和ダイニング ふじもと』を取りあげます


■場所:高円寺北口。
 ケンタッキー横の建物、高円寺ストリート地下1階。

■営業時間:11:00~14:30/17:00~23:00
 ※日曜だけは、ディナーのみの営業です。
■定休日:水曜☆☆


今回は日替わり定食(¥500)ではなく、〝唐揚げ定食(¥650)〟を食しました
※一番上の画像を参照下さい

冷奴に漬物、みそ汁、出来たて熱々の唐揚げに目玉焼きと野菜の付け合せ、左手前が七穀米です


七穀米は見ためがなんだか微妙ですが、健康にも良いし、おいしいです!
日替わり定食も捨てがたいけれど、この通常メニューの〝唐揚げ定食〟も捨てがたいです。

ranking

ひっぱりだこ

2006年11月27日 | お好み焼き・たこ焼き
寒さが身に染みる季節になってきましたね~。
帰り道は寒さに耐え切れず、温かい飲み物を買いたくなったり、熱々のたこ焼きに目がいったり・・・誘惑の多い季節で困ります(笑)
そんな誘惑要因の1つ、たこ焼き屋を紹介します


■場所:高円寺北口。
    純情商店街を抜け、庚申通りを早稲田通り方面へ直進。
    早稲田通りに突き当たる少し手前・右手にお店はあります。
    赤い外観で夜は看板が派手な為、すぐに見つかるかと(笑)
 ※以前紹介した「欧風料理 Nage」「カレーハウス コロンボ」付近。

■営業時間:11:00~翌am1:00
■定休日:年中無休☆☆


関西弁の元気なお兄さんが一人で切り盛りしています。

メニューは・・・
◇たこ焼き(10個入り¥300/15個入り¥450/20個入り¥600)
  ⇒<ブレンドソース/ポン酢/あんかけ/しょうゆ>からタレをチョイス!
   一番人気が〝ブレンドソース〟で、お勧めは〝ポン酢〟だとか。
 ※一番上の画像は〝ブレンドソースのたこ焼き(10個入り)〟です。

他メニューは・・・
◇ヤキソバ ◇たこぺったん etc....


たこ焼きは、小ぶりなタイプのものです。
最初、10個入りなんか1人で完食出来るのかといらない心配もしましたが、小ぶりだったのでぺロッといけちゃいました(笑)
ソースの上には、定番のマヨネーズと青海苔がトッピングされています。

作りながらお兄さんがテンポよく、「はいっ!ソースは何にしましょう?」とか「歩きながらすぐに食べますか?持ち帰りますか?」と質問を投げかけて来ます。
例え落ち込んでいても、あのお兄さんのテンションを目の当たりにすれば、自然と明るくなる気がするくらいに元気いっぱいの店員さんがここの売りなのかもしれません(笑)

私は長年、このお店は高円寺にしかないと思い込んでいましたが、どうやらチェーン店みたいです
とは言っても、関東は高円寺店を含めて4店舗なので、チェーン店を取り上げる事を今回は多めに見て下さい


ranking

PANCAKE DAYs / 喫茶生活

2006年11月24日 | パン・ケーキ・甘味系
先日、このみちゃんと久々に高円寺ランチをしたので紹介します

訪れたお店は、以前紹介した『PANCAKE DAYs(パンケーキデイズ)』です。
※第一弾はこちら

■場所:高円寺南口。
    焼き鳥大将横の駅前通りを新高円寺・東高円寺方面へ直進。
    『bemch』『Planet3rd』『芭句守』を過ぎ、もう少し直進すると左手に見えます。
    すぐお隣が『HERE WE ARE marble』です。

■営業時間:以前のものと変更あり!
   水~金曜/11:30~20:00(L.O.19:30)
   土日祝・月曜/11:30~23:00(L.O.22:00)

■定休日:火曜日☆☆


11月~冬のおススメメニューが登場しました
◇LUNCHセット
 ・・・〝ビーフストロガノフ(¥1050)〟
  ※サラダ・パンケーキ・ドリンク付


◇スープセット(¥900)
◇単品・・・〝ビターキャラメルパンケーキ(¥650)〟

◇15:00~のメニュー
 ・・・〝焼きリンゴのホットカスタード・アイスクリーム添え(¥980)〟


私は画像の〝ビーフストロガノフ〟のランチセットを食べました
男性の1人客なんかもいたのが、けっこう意外でした。


DAYsでまったり平日ランチを楽しんだ後は、東高円寺までお散歩♪
そしてまたすぐにカフェに入って、まったり(笑)

これまた以前紹介した『喫茶生活』さんへ
JAZZが流れる、小さなカフェです♪

営業時間など特に変更がないので、行き方なども含め、前回の記事を参考にして下さい。

前回は氷も珈琲で作られた珈琲を飲みましたが、今回は紅茶にしてみました



◇アールグレイ(¥500)⇒画像手前
 ・・・ポットサイズで提供してくれます。
    また、<ストレート向け・茶葉なしA>or<ミルクティー向け・茶葉残しB>が選べます。
    ストップウォッチ付きで提供され、それが鳴ったら紅茶の飲み時なのだとか。
    「おいしいものを提供したい」亭主の心行きがこんなところにも現れていますね

◇ホット・カフェオレ(¥550)⇒画像・奥


お茶をしつつ、お店にあったルービックキューブにハマリ、なかなか抜け出せずにいた私たちなのでした(笑)

平日ランチはほとんど学校帰りに一人でする事が多いので、誰かとランチするのはやっぱり楽しいな~と実感した1日でした。

イタリア旅行7&8日目

2006年11月22日 | 旅先~観光・おいしいもの~
充実したイタリア生活も終わり、帰国の日が来ました。
イタリア時間AM4:00起床 なぜって?
ローマのレオナルド・ダ・ヴィンチ空港をAM8時に発つ飛行機に乗る為です。

行きと同じく、ロンドンのヒースロー空港で乗り換え。
ヴァージンアトランティック航空にて12時間のフライト

8時間の時差を戻そうと、寝ずに映画を見まくりました(笑)
◇ダ・ヴィンチ・コード→イタリア行く前に見るべきですよね。
◇クリック
◇ピンクパンサー
◇森のリトルギャング

そして行きと同じく、なかなか豪華な2回の機内食

↑1度目の〝照り焼きチキン〟
チェダーチーズ/クラッカー/チョコムース/サラダパスタ添えetc

数時間後に〝パンナコッタアイス〟がおやつであり・・・


↑2度目の〝英国式ブレックファースト〟
ピーチ&バナナ&パッションフルーツ入りジュース/シリアル入りヨーグルトetc

日本の方が8時間進んでいる為、翌朝成田に到着。


最後に・・・
イタリアは憧れの通り素晴らしい国でしたが、以下の欠点もあります。
スリが多いとか、時々料理がおいしくないのは前述の通りですが・・・
トイレが少ない
  まず、日本のように公衆トイレを探す事は困難です。
  トイレはレストランやBar、美術館やデパートなどで済ませましょう。
  車での長時間移動は、アウトグリルと呼ばれるサービスエリアのような所で済ませましょう。
  ちなみに、こういった公共トイレも通常は2~3個しか個室がありません。
  いろいろなツアー団体客が一箇所に重なると、すごい列が出来ます!
  トイレは有料の所が多いです。
  大体は50セントです。

  後、流す時や手洗い場では戸惑う事が多いと思います。 
  ペダル式だったり、ボタン式だったり、様々です。

  トイレに困った時はこのイタリア語!
  私が一番使ったイタリア語かもしれません(笑)
 〝Dove il bagno?(ドーヴェ イル バーニョ?)〟←トイレはどこですか?

◇ホテルのお湯の出が悪い
  日本人がお風呂好きだというのもあるのですが、基本的に欧米人は湯につかる習慣がない為、お湯のタンクが小さいそうです。
  その為、日本人の団体が一斉にお風呂に入ろうとすると、必ずお湯の出が悪くなります。

  ちなみに、イタリアを代表するものの1つにBar(バール)があります
  日本のカフェとは違って、基本的にはスタンド席が基本です。
  椅子に腰掛ける席がある場合、スタンド席で食べるよりも2倍近くの金額がかかります。
  テーブル料+サービス料といったところ。


  ちなみに、イタリア男性はかっこいいですが、マザコンが多い事もお忘れなく(笑)
  なんてこったい!の意〝Oh, my God!〟は、イタリア語で〝mammamia!!(直訳:私のママ!)〟
  英語では神頼み、イタリア語では母頼みってわけです
  母親想いの人は女性に優しいと思うので、ちょっとくらいのマザコンは良いと思いますが。


※次回からは本ネタ、高円寺飯屋情報に戻ります

イタリア旅行6日目

2006年11月20日 | 旅先~観光・おいしいもの~
ついに観光の最終日、6日目
最後の7日目&8日目は、機内レポートのみとなります。


6日目は、ポンペイの観光からスタートしました。
ヴェスヴィオ山の大噴火で埋没した町、ポンペイ遺跡を約2時間程観光しました。
広すぎて、2時間で半分も見尽くせませんでした。
一番上の画像は、昔の大浴場があった場所です

その他、昔のパン屋さん跡やファーストフード店跡、メインストリート跡や小劇場跡などを見ました。


ポンペイ遺跡を出た後は、近くのレストランで昼食

前菜=ボンゴレ・スパゲッティ
メイン=イカのフリッター
そしてデザート↓ 〝ラム酒入りのチョコレートアイス〟

ほぼ毎食ワインを飲んでいたので、この日の昼食は気分を変えてイタリアンビールでした
イタリア語で、赤ワイン=vino rosso、白ワイン=vino bianco、ビール=birra(ビッラ)です

ちなみに、乾杯=cincinです。

カンツォーネディナーのように本格的なものではありませんでしたが、どこからか現れたおじさんが昼食中に歌を歌ってくれました。
有名な〝サンタルチア〟や〝オーソーレミーヨ♪〟の曲を披露してくれました。
もちろん、その後はしっかりとチップを要求してきますが(笑)

食後はバスで、ナポリへ移動
〝ナポリピッツァ〟に〝ナポリタン〟、名前にも名残があるように、ピザやパスタの発祥地です。


たまご城
城の中に卵が置かれていて、それが割れると城も崩れるという伝説があるらしく、この名がついたそうな。

ナポリを見ずしては死ねない〟とのいわれがあるように、確かに素晴らしい港町でした。

ただし、治安がすごく悪いらしく、ツアーではバスからの車窓観光でした。
他の都市に関しても、治安は良いとは言えないのが現状!
ジプシーの子供によるスリ事件が多発!
被害にあいそうになった現場を何度か見ました。
イタリアでは、子供は国の宝で、スリが見つかっても罰せられないのだとか。

その後、ナポリからまた4時間程バスで大移動し、ローマで夕食

前菜=カルボナーラ

メインの〝サルティンボッカ〟
仔牛の肉やセージの葉などを生ハムで巻いてソテーした料理。
これもおいしかったです♪ 〝Buono♪

デザートは〝チョコムース〟でした。

こうして、6日目の旅も終えました

イタリア旅行5日目

2006年11月18日 | 旅先~観光・おいしいもの~
5日目の旅行レポートをお届けします

5日目は、イタリアで一番美しい言葉を話す町と言われるシエナからスタートしました。
※一番上の画像をご覧下さい
赤褐色の美しい建物が中世のままの姿で残る町です。
ただし、坂道ばかり 貝殻形の美しいカンポ広場に辿りつくまで、弱冠ヘトヘトになります(笑)

シエナの名物ドルチェの1つに、〝パンフォルテ〟というものがあります
はちみつ・グラニュー糖・小麦粉の生地に、ドライフルーツとナッツがぎっしりと詰まったお菓子です。
試食させてもらいましたが、甘くておいしいです。


シエナを観光後は、バスでローマへ移動

ローマにまつわる言葉って多くあるんですよね。
【ローマは1日にして成らず】【全ての道はローマに通ず】【郷に入れば郷に従え~When in Rome, do as the Romans do~】
歴史深い国ですね。

ローマを観光前に、まずは昼食タイムでした
この日はイタリアンではなく、中華料理でした。
ヤキソバや炒飯、キャベツの炒め物、海老のカレーソースなど、中華らしい大皿料理がたくさん回転テーブルに登場しました。
※画像は撮り損ねました


食後はいよいよローマ観光♪♪
コロッセオ
ローマは他の地域以上に観光客だらけでした
特に、スペイン広場とトレビの泉は人だらけ

トレビの泉も人がすごすぎて、肝心の泉が写らない・・・。
トレビの泉ではコインを投げるのが定番ですね
◆コイン1枚=ローマ再訪を願う
◆コイン2枚=恋人と結婚
◆コイン3枚=恋人・配偶者との別れ

ちなみに、スペイン広場ではジェラートのイメージがありますよね
でも今は、階段でジェラートを食べる事は禁止されているとのこと
でもでも、ちゃんと近くのガイドさんお勧めのジェラート屋さんでジェラートは味わいました(笑)
2ユーロ程度~ジェラートは購入出来ます
一番小さいサイズでも2種類のジェラートを入れてくれるので、充分だと思います


そして夕食は〝ピザの食べ放題〟でした

すごく大きいけれど、1テーブル10人くらい座っていたので、1人1枚取るとすぐに空になります(笑)
おかわりが欲しい時のイタリア語を皆さんも覚えて、いつか使ってみて下さい♪
ancora(アンコーラ),per favore(ペルファヴォーレ)〟です。
〝~,per favore〟は〝~お願いします〟という意味で、よく使います!

このピザが一番私の中ではおいしかったかもしれません。
私もイタリアに行く前はそうでしたが、皆さんもイタリア料理=おいしいと思ってませんか?!
本場のイタリアンは日本のイタリアンに比べると、さほどおいしくないのが本音
決してまずくはありませんが、高い割には・・・って感じです。
日本のイタリアンはかなり洗練された味です。
ヴェニスのランチで食べたパスタはおいしかったですけど!

イタリアでは、〝家庭の味が1番〟、だから〝レストランの味がそれよりも劣っていて当たり前〟という考え方があるそうです。


気を取り直して、食後のデザート。
店員さんは〝シフォンケーキ〟と言っていましたが、日本のシフォンケーキとは違って、かなり甘いケーキでした。

ちなみに、レストランで払うチップ料金は会計金額の10%が目安です。

こうして、5日目も終了
翌日はついに最後の観光日です。

イタリア旅行4日目

2006年11月17日 | 旅先~観光・おいしいもの~
イタリアがさほど寒くなかったせいか、日本の寒さがこんなに耐え難いものなのかと、毎朝布団から出られずにいるMIEです

イタリア旅行4日目のレポートをお届けします


この日は、花の都フィレンツェから観光がスタートしました。

紀元前1世紀にローマ人が町を築き、花の女神を意味するフロレンティアと命名したのが、花の都フィレンツェの由来なんだそうです。

※一番上の画像をご覧下さい。
ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)です。
巨大なクーポラには階段使用ですが、上がればフィレンツェの町を一望できるそうです。私は行く時間なかったのですが・・・。

ドゥオモを見学後は、シニョーリア広場と呼ばれる、彫像が多くある広場を経由し、ウフィッツィ美術館へ。

ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」「春」や、レオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」、フランチェスカの「ウルビーノ公爵夫妻の肖像」など、芸術には疎い私も知っている数々の名画を鑑賞♪


その後、フィレンツェにて昼食

前菜の〝バジリコのショートパスタ〟

メインの肉料理=ジャガイモと羊肉?
そして、デザートです。
完食出来ない量だったので、デザートが何だったかも忘れました


その後、バスにてピサ

斜塔だけが傾いているのかと思いきや、近くにあるドゥオモと洗礼堂も弱冠傾いているんだとか。
洗礼堂では声がよく響くのを利用して、1人でハモリを作り出す歌のお披露目会のようなものが行われていました。
男性1人が突然出てきて、「ホー♪ホー♪ホー♪」と歌うと、本当に綺麗にハモッて響くんです。
1回5分程度で、1日に2回くらいしかやらないとのこと。


その後、またフィレンツェに戻り、ドライバーさんお勧めのレストランで夕食
前菜の〝カルボナーラ〟
太麺のタリアテッレです。

メイン料理は〝骨付き肉〟。
これは幸いにも1人1皿ではなく、テーブルで1皿だったので、無理に手をつけなくて済みました(笑)

そしてデザートの〝ティラミス〟

こうして4日目もあっというまに終わりました
ranking

イタリア旅行3日目

2006年11月15日 | 旅先~観光・おいしいもの~
時差ボケか、今日は昼間に睡魔に襲われたMIEです

さて、イタリア旅行3日目のレポートをお届けします
3日目は私の憧れの街、水の都ヴェニス(イタリア語だとヴェネツィア)を観光しました

まずは皆で、サンマルコ広場・サンマルコ寺院・ドゥカーレ宮殿・ためいき橋をガイドさんと共に見学♪
全部の写真を載せてるときりがない為、今回はゴンドラからの景色を載せました。
※一番上の画像をご覧下さい。


観光後、これまた憧れのゴンドラに乗船しました
ゴンドラの漕ぎ手、ゴンドリエーレは歌ってくれるイメージがありましたが、実際は終始携帯電話でぺちゃくちゃ話しているだけで歌ってくれません(笑)
そして、ゴンドラを降りると目につくところに、わかりやすくチップを要求する帽子や入れ物があります

ですが、約30分間のゴンドラ周遊は実に優雅で素敵です
細い路地でもスイスイ曲がれて通れちゃう、ゴンドリエーレの腕前は必見!


その後、約2時間の自由時間がありました。
ヴェニスの名物料理といえば、イカスミのスパゲッティ(イタリア語:nero di seppia )
旅で仲良くなった人と一緒に、リストランテで食べて来ました♪

イタリア語わからないから注文がな・・・と少し不安だったものの、さすが観光地!ちゃんと日本語メニューが1つだけですが、ありました(笑)

そうそう。イタリアの食について少し語らなきゃですね。
日本では、パスタ=メイン料理ですよね?!
ですが、イタリアではパスタ=前菜なんです
必ずパスタの後に、肉 or 魚料理&デザートが付きます。
前菜感覚とはいっても、決してパスタの量が少なくないのがイタリア式。
1皿目のパスタから勢い良く完食してしまうと、後の料理が苦しくてお腹に入りません。ご注意を(笑)

ここで1つイタリア語を!
料理を大盛にしてほしい時は〝TANTO TANTO(タントタント)〟、逆に少なめにしてほしい時は〝POCO POCO(ポコポコ)〟と訴えてみましょう。


さて、話をこの日の昼食に戻します。
お知り合いになった方々と8人くらいでランチした為、イカスミスパゲッティを始め、ボンゴレ&スパゲッティートマト&カルボナーラ&シーフードスパゲッティ&ラザニアも注文
メイン料理には、手長海老のグリルスズキのグリルを注文しました。

イカスミスパゲッティは日本でほとんど食べた事がなかったのですが、甘味があっておいしかったです ぜひ、日本でも食べてみたいものです♪


そしてヴェニスを満喫後は、翌日の観光がフィレンツェという事でバスにて4時間の大移動
トスカーナ地方という事で、夕食時には〝トスカーナワイン〟を頂きました
この度でほぼ毎食、赤ワインかビールを飲んでました(笑)

夕食は、〝ラザニア&チキン料理〟でした。



こんな具合に、3日目も終了したのです

ranking

イタリア旅行1&2日目

2006年11月13日 | 旅先~観光・おいしいもの~
Ciao!
イタリアから帰国してまいりました~
初日と最終日は8時間の時差&長時間のフライトを乗り越え、イタリア⇔日本を行き来する為、時間の感覚がかなりおかしいです。
時差ボケを戻すためにも、眠さに耐えて久々にブログを更新♪


今回は6泊8日の旅行でしたが、初日は移動が多かった為、2日間まとめてレポートします


まずは出発日
PM12:00に成田国際空港を出発し、Virgin atlantic航空にて約11時間30分の空の旅から始まりました。
今回は直行便ではなく、ロンドンのヒースロー空港にて乗り継ぎでした。
初めてVirgin atlantic航空を利用しましたが、機内食はおいしいし、エンターテイメントは充実していて、長旅の不安もなんのその!あっという間に時間は過ぎ去りました。
<スナックサービス1回・機内食2回・おやつ2回>

◆離陸30分後~ドリンク&スナックサービス
  昼食まで機内エンターテイメントにて映画鑑賞。
  〝プラダを着た悪魔〟を見ました。
◆離陸2時間後頃~1回目の機内食
  和風松花堂弁当やべジタリアン向け野菜中心食、肉中心の洋食など4種類から選べました♪ 
  私は〝ミートボールのカレー〟を選択。(※画像参照)
  サラダ&パン&デザート&おつまみ&キットカット付き。
◆食後にまた1本、映画を鑑賞♪〝ALWAYS三丁目の夕日〟を。
◆昼食から約2時間半後頃、おやつタイム①
  アイスクリーム(ミルク味)が配られました。
◆その約2時間半後頃、おやつタイム②
  マフィン or オニギリを選択。
◆食後に読書&映画鑑賞♪〝県庁の星〟を。
◆その3時間後=着陸の約2時間前、2回目の機内食
  ここでもビーフシチューなど約4種類から選択。
  私は〝中華風あんかけやきそば〟を。(※画像は撮り忘れました)
◆その後読書し、あっというまにロンドン・ヒースロー空港に到着
☆☆virgin atlanticさんは初めにアイマスクや歯磨きセットなどのアメニティグッズをくれるのが嬉しいサービスです☆☆

ロンドン⇔東京の時差は9時間!!
ロンドン・ヒースロー空港にてAlitalia航空にてミラノの国際空港へ
ロンドン⇔ミラノ間のフライト時間は約2時間半
◆離陸後、サンドイッチの軽食&ドリンクサービスがあります。

時差の関係もある為、途中からは何食を食べているのかがわからなくなります(笑)
今のは昼食?夕食?てな具合に

日本⇔イタリアの時差は8時間!!
こうして日本を昼前に出発すれば、時差の関係(日本の方が8時間進んでます)でイタリア着は同じ日の夜になります。



そして2日目 
AM8:00ついに観光スタートです♪
午前中は、コモ湖へ♪♪ローマ時代から続く避暑地。
イタリアは世界遺産物が多い為か、ガイドライセンスという免許を持たない人がバスを降りた時点から建造物を指差したり、案内ガイドすると罰金という厳しい国なんだとか。


そして、午後はミラノへ♪♪
ドゥオモやスカラ座、ヴィットリオ・エマヌエレ2世ガレリアなどを見学。

 コモ湖
ミラノのドゥオモ


ちなみにこの日の昼食は〝ミラノ風リゾットミラノ風カツレツ〟でした
画像はまた撮り損ねました・・・明日以降はばっちり撮りました
ミラノ風カツレツは、牛肉を薄く伸ばして衣をまぶして揚げたカツレツです。

夕食は〝ツナのパスタ(エリーケと呼ばれるらせん状のショートパスタ)&白身魚&デザート〟でした。
文章が長くなってしまったので、食の話はまた明日以降、画像付きで進めていきます♪
ranking

sabriel cafe(サブリエルカフェ)

2006年11月05日 | カフェ・喫茶
突然ですが、明日から約8日間ブログ更新を休止します。
理由は以前からほのめかしていた通り、イタリア旅行に旅立ってきます
たくさん写真を撮って、戻ったらイタリアレポートを書きたいと思います♪


さてさて、今日は今年の夏頃に北口・東通りにOPENしたカフェを紹介します
その名も『sabriel cafe(サブリエルカフェ)』です。

■場所:高円寺北口。
     東通り商店街を早稲田通り方面へ直進。
     早稲田通りにぶつかる少し手前・右手にお店はあります

■営業時間:12:00~23:00(日曜~20:00)
■定休日:月曜☆☆


メニューは・・・
◇ホットサンド(ハム&チーズ/ポテトの2種盛り)
  ⇒単品¥550 / セット¥680
◇キーマカレー / チキンオムライス
  ⇒単品¥700 / セット¥850
◇ドリンク単品 各種¥400~ etc...


私が注文したのは、〝ホットサンド〟のセットです。
※一番上の画像を参照下さい。

ワンプレートに、ハム&チーズ/ポテトのホットサンドが2つずつと、サラダが盛られています
セットのドリンクは、〝ブレンドorアメリカンor北欧ティー(アールグレイなど3種から選択)〟です

メニューには〝デザート付き〟との記載はなかったのですが、店員さんがりんご入りのアイスを出してくれました♪

店員さんも優しくて、店内にはしかけ絵本が溢れていて、楽しい&居心地の良いカフェでした。
しかけ絵本って本当によく出来てますよね 感心しちゃいました(笑)

通り沿いなのでドア側に座ると通行人とよく目があったり、場所柄ちょっと入りずらい気もしてOPENしてから行きそびれていましたが、一度入ってしまえば何のその!
皆さんもぜひ、行ってみてはどうでしょうか♪

ranking