高円寺飯屋

画像の無断使用&中傷的・否定的なコメントはご遠慮下さい。味覚は人それぞれです。

誠屋(まことや)

2007年01月29日 | ラーメン
暖冬とはいうものの、寒いのが苦手なので「寒い寒い」が最近の口癖になっているMIEです


寒い日にはラーメンが恋しくなるんですよ~、私の場合。
なので、今日はラーメン屋さんを紹介します
その名も『誠屋(まことや)

■場所:高円寺南口。
  (トリアノン洋菓子店側の)駅前通りを新高円寺方面へ直進し、右手に『風風ラーメン』が見えたらそこの角を右折します。
   すると、右手にお店が見えて来ます。

■営業時間:11:30~26:00
  11:30~15:00がランチタイム♪

■定休日:年中無休☆☆


昨年の12月にOPENしたばかりのお店です
高円寺は八幡山・大森店に次ぐ3店舗目なんだとか。

店内に入るとまず右手に券売機があります。
その奥にカウンターが約10席、4人がけテーブルが1つ、2人がけテーブルが3つあります。
けっこう広い店の作りです。


券売機を見てみると・・・
◇ラーメン(豚骨醤油味) ¥600
  太麺or細麺の2種類があります。

◇ミニラーメン ¥500
◇赤ラーメン(ラー油たっぷりで激辛) ¥800
◇3点盛りラーメン(角煮・煮卵・万能ネギ)¥900
 ⇒これに基本トッピングのチャーシューもつくのでボリューム満点。


太麺のトッピングは、【ほうれん草・チャーシュー・のり】。
細麺のトッピングは、【ネギ・チャーシュー・のり】です

細麺替え玉(¥100)がありますが、太麺は替え玉なしです。

その代わり、太麺大盛ラーメン(¥700)と特大盛ラーメン(¥800)があります。


最近は¥600で食べられるラーメンも珍しくなってきましたね
ここのスープはけっこうこってりですが、おいしく味わえました
卓上に【豆板醤・おろしニンニク・揚げニンニク】があります。

画像は私が食べた太麺ラーメンです♪
チャーシューは割と厚めで、麺はモチモチっとした弾力あるラーメンでおいしかったです

ranking

トリアノン洋菓子店☆第2弾

2007年01月26日 | パン・ケーキ・甘味系
以前、珍しく親がトリアノン洋菓子店でケーキを買って来てくれたので、それを紹介したいと思います(笑)
第1段はランチレポでケーキには触れなかったので、ちょうど良いタイミングだと思い写メを撮っておきました
※第1弾のランチレポは「こちら☆


■場所:高円寺南口。 
  駅を出て右手の信号を渡ると、すぐに左方に見えます。

■営業時間:am9:00~21:00
■定休日:年中無休


一番上の画像をご覧下さい 左から・・・
◇プリンアラモード ¥370
 メロン・みかん・パイナップルなどのフルーツ入り。

◇チーズケーキ ¥290
◇苺のタルト ¥400


そして・・・

◇アップルパイ(ホールケーキ) 
 値段は不明です。すみません。
 クリスマス期間はこれかショートケーキのホールが売られていたとか。

今度はシュークリームかデラックスショートケーキ、又は高円寺店オリジナルのミルフィーユが食べたいと密かに思うMIEなのでした


ranking

Coffee House BONY(ボニー)

2007年01月24日 | カフェ・喫茶
ここ数日バタバタしていて、更新が遅くなりました

友人に「高円寺って古着以外、どんなイメージがある?」と聞くと、「お洒落なカフェが多い!」とよく言われます。
確かに間違いではありませんが、レトロな喫茶も多く残る街なんですよ

今日はそんな喫茶店の1つ、『Coffee House BONY』を紹介します


■場所:高円寺北口。
  ケンタッキー横の中通りをひたすら直進します。
  サンクスがある比較的大きなT字路にさしかかる少し手前、左手にこのお店はあります。

■営業時間:9:00~21:00
■定休日:火曜☆☆


世界の珈琲”と外の看板には書かれています。
店内に入ると、2人や4人がけ用のテーブルの他、ちょっと珍しい大人数用のL字ソファー席が1つありました。

テーブルを見ると、珈琲豆がびっしりと敷き詰められていました。
氷川神社近くにある『Poem(ポエム)』さんも同じようなテーブルでした♪
なんかお洒落に見えて、素敵ですよね。


“世界の珈琲”というだけあって、珈琲の種類は実に豊富です
なので、メニューの一部だけを紹介します。
◇ストロング珈琲 ¥400
◇ソフト珈琲 ¥400
◇ケーキセット(コーヒー付) ¥600
◇焼きサンドイッチセット(サラダ&コーヒー付) ¥800
◇アーモンド・オレ
◇アイリッシュコーヒー etc


一番上の画像をご覧下さい。
左が“ソフト珈琲”で、右が“ストロング珈琲”です。
って、見ただけじゃ違いがわかりませんよね(笑)
ストロング珈琲は濃くて苦めで、ソフトはブレンドに近くてまろやかで飲みやすかったです。

モーニングセットも¥500であるようです。
今年こそは、朝から喫茶店で珈琲を味わうくらいの余裕を持って行動したいと密かに思うのでした。


vita(ヴィータ)☆第2弾

2007年01月19日 | 洋食
2009年1月末をもって閉店予定。

冷え性改善にと買った養命酒!
けれど飲みにくい味なので、「1日3回」の服用規定を勝手に「1日2回」にしているMIEです


さて、今日は『vita(ヴィータ)』の第2弾レポをお届けします
第1弾はランチ時に、今回の第2弾はディナー時に訪問しました♪
※第1弾レポは「こちら★

■場所::高円寺北口。
  ケンタ横の中通り商店街を入り、1個目のT字路を右折。
  高円寺インディア向かいの建物・ライオンズプラザD内の奥です。

■営業時間:11:30~14:30/17:30~24:00
■定休日:毎週月曜&第3日曜日☆☆


夜メニューを一部ですが紹介します。
◇生春巻き ¥480
◇タコの空揚げ 野菜添え ¥680
◇マグロとアボガドのタルタル ¥880
◇シーフードピザ ¥850
◇豚キムチチャーハン ¥680  etc
◇生ビール ¥480
◇サワー各種 ¥420  etc


一番上の画像をご覧ください。
左の皿が“生春巻き”、右の皿が“タコの空揚げ”です


生春巻きは店長のおススメ№1メニューのようです♪
ヘルシーながらおいしい1品♪

タコの空揚は例えが悪いですが、居酒屋の軟骨の空揚に似ていておいしいです。
もちろん、居酒屋のよりも肉肉しくてジューシーですよ(笑)

こちらのお店は常連客が多いようです。
皆さん店長と気さくに会話を交わしながら食べていました

きむち

2007年01月16日 | 中華・タイ・インドなどエスニック系
念願のクリスピー・クリーム・ドーナッツをついに食べる事が出来て、大満足のMIEです
平日の昼間でも30分以上は並ぶのだからすごい人気です!
予想外にやわらかい食感のドーナッツで驚きました
詳しく語ると食べる楽しみがなくなると思うので、このくらいにして本題に移りましょう(笑)


今日は韓国料理屋、『きむち』さんを紹介します

■場所:高円寺北口。ケンタッキー横の仲通りに入ります。
  最初の十字路(パティスリーノアパパそば)を左折します。
  すると、ケーキと紅茶のお店 クラの隣にお店はあります。

■営業時間:17:00~24:00(23:00L.O.)
■定休日:火曜日☆☆


店内はカウンター席が4~5席と、四角い大きな木製のテーブルを囲むように約10数席あります。

ここの“お通し”にまずは驚かされました
一番上の画像を参照ください。
ミニ釜にどっさり入った白菜キムチ。分厚くて歯ごたえのあるキムチ。
2人では若干多かったけれど、この豪快な“お通し”に心奪われました(笑)


このお店のメニューを見ると、1品あたりの単価がリーズナブルです。

チヂミ(ネギ+ニラ+海鮮) ¥700
◇牡蛎チヂミ ¥800


◇キムチチゲ鍋 ¥800 
◇タクカルビ(鶏のもも肉の辛口炒め)¥600 


“キムチチゲ鍋”は他の料理も楽しめる程度の小さめサイズです
他にも鍋物は・・・サムゲタンなど数種類あります。
辛い物好きの私としては適度な辛さでおいかったです。

ただ、“タクカルビ”は想像以上に辛く、タクカルビの辛さで他の辛さが正常に判断出来なくなりました(笑)
店員さんが注文時に「辛いですよ?」って言ってくれてたんですけどね
辛かったけれど、肉肉しい1品でおいしかったです!

他にも“トッポギ(細長い餅)”“カルクッス(韓国うどん)”“カルビクッパ”“ビビンバ”“あわびのお粥”など・・・
韓国料理・まっこりなど韓国のお酒が豊富に揃ってます♪


甘味処 あづま

2007年01月13日 | パン・ケーキ・甘味系
冷え性改善のためにと関連記事を本屋で読み、「体を冷やすアイス・珈琲は控えめに!」と書かれていても、大好きな物は控えめに出来ないMIEです

今日は高円寺のレトロなお店、『甘味処 あづま』を紹介します
南口に和菓子「吾妻屋」がありますが、こちらは平仮名の「あづま」さん。


■場所:高円寺北口。
    ケンタッキー横の中通り商店街を直進。
    以前紹介した『チャトゥチャック』の隣辺りにあります。

■営業時間:不明・・・。そういえば不明
 今度行ったらおばちゃんに聞いてみます。

■定休日:こちらも不明。すみません。


店の外には↓このような昔ながらの商品レプリカのケースがあります。


画像だとレプリカが小さくて見づらいと思いますが、メニューは・・・
◇ジュース類
  ジュースクリーム・コーラフロート・ソーダー水など

◇甘味類
  アイスクリーム・カキ氷・あんみつ・ぜんざい・おしるこ・いそべ餅など

◇軽食類
  中華そば・カレーなど


店の外からは店内の様子がほとんど見えないので、入るのに若干緊張しました(笑)
入ると明るいおばちゃんが出迎えてくれて、テキパキとお冷などを提供してくれました。

今回は、〝ジュースクリーム(¥420)〟と、〝白玉ぜんざい(¥420)〟をオーダーしました
※一番上の画像を参照下さい。

〝ジュースクリーム〟はきっとフロート系なんだろうと想像はついたものの、何ジュースで来るかが不明でちょっとドキドキでした。
結論を言うと、オレンジジュースだったんですけどね(笑)
「そりゃそうか!」と納得。コップも気持ち、レトロな感じしませんか?


〝白玉ぜんざい〟はけっこう甘口だったようです。
私は昼食後で満腹だったので甘味物はオーダーしませんでしたが、おいしそうだったので次回はあんみつかぜんざいかなと密かに心に決めています♪

とんかつ まるとも★第2弾

2007年01月11日 | 和食(定食・寿司・うどん・そば)
〝パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない〟 私が今ものすごくロードショーを楽しみにしている映画『マリー・アントワネット』の有名な台詞。
でも実際彼女はこんな事言ってないんですって!
本当は〝彼らにはブリオッシュを食べさせなさい〟という台詞。
でも、本当はこの台詞もマリーが言ったものじゃないそうです。


余談はほどほどにして、今回は『とんかつ まるとも』さんの第2弾レポです
※第一弾の記事は「こちら!

■場所:高円寺北口。ケンタッキー横の中通り商店街へ。
   以前紹介した『四川風中華 成都』の正面辺りです

■営業時間:11:30~14:00/17:30~21:00

■定休日:日曜☆☆



夫婦2人で切り盛りしている、カウンター席だけのこじんまりとしたお店。
第一弾の記事でも書きましたが、私はこのお店でとんかつを食べた事はなく、〝生姜焼き定食¥650〟か〝チーズ巻き定食¥850〟しか食べた事がありません(笑)

仮にも店名に【とんかつ】と付くのだから、「今回くらいはとんかつ系にしてみよう!」と思い、この日は〝チキンカツ定食¥650〟を注文
※一番上の画像を参照下さい☆☆


どのメニューにも、味噌汁・ご飯・キャベツのつけ合わせが付きます。
おじさんの料理の仕上げに合わせておばさんがご飯や味噌汁を運んで来てくれるので、熱々の状態でいつも食べられます
チーズ巻きの衣と同様、サクサクっとしていてチキンカツもおいしかったです。

たまに行く度、〝生姜焼き〟と〝チーズ巻き〟だけでもどちらにしようか迷うのに、次回からは〝チキンカツ〟も候補に加わって更に悩みそうなMIEです

ビストロ レ・プリムール(Lesprimeurs)

2007年01月08日 | イタリアン・フレンチ
ドイツレポを無事に終えたので、今回からはまた本題の高円寺飯屋レポをお届けしていきます

新年第一弾の高円寺飯レポは、フレンチです。
お店は『ビストロ レ・プリムール』です


場所:丸の内線 新高円寺駅より徒歩1分。
   クイーンズ伊勢丹近くにあるシャトー新高円寺ビルの2階。
   同じ大通り沿いには『ラーメン福吉』があります。

営業時間:ランチ→12:00~14:30(14:00L.O.)
      ディナー→18:00~22:30(21:30L.O.)

定休日:月曜☆☆


おじさん2人で切り盛りしている、全20席程度の小さなビストロです。
ランチ時に行ったのですが、ランチメニューはフレンチというよりはイタリアンぽく、パスタが中心でした。

ランチメニューは・・・
◇キャベツとアンチョビのパスタ
◇キノコの和風パスタ
◇カキとほうれん草のパスタ
◇ペンネの蟹のクリームグラタン etc... ¥850~ 

↑ランチはオニオンスープ付です
甘い味付けのオニオンスープで、この季節の冷えた体には嬉しい1品!
+120円で「珈琲or紅茶」が付き、+200で「デザート」付き。

ランチ時は〝おまかせコース¥3150〟などもあります
オードブルからデザートまで、珈琲付きのコースです。


私が食べたのは、〝牡蠣とほうれん草のパスタ¥850〟です。
※一番上の画像を参照下さい☆☆

牡蠣は普段滅多に食べないので、ちょっとリッチな気分でした(笑)


ちなみに、夜メニューは・・・
◇パスタセット(サラダオードブル付)¥2100
◇おまかせコース ¥4200 etc...

【ぐるなび】で紹介されている値段と店内メニューの値段表示が違っていましたが、ここに記載したのは一応店内メニューのものです
行った時に若干違っていたらごめんなさい・・・。

アラカルトはフレンチらしく、〝フォアグラのテリーヌ〟や〝キノコのキッシュ〟、〝本日の魚料理〟〝子羊のロースト〟等があります。


気軽にフレンチを楽しみたい方は、一度足を運んでみてはいかがでしょう♪

ranking

ドイツ旅行 帰国編

2007年01月05日 | 旅先~観光・おいしいもの~
↑ドイツ土産の〝シュネーバル〟&〝クロイツカムのバームクーヘン〟です。

機内レポのご要望を頂いたので、大した事は書けませんが書かせて頂きます


現地時間21時頃、行きと同じ全日空で成田空港に向けて離陸
約11時間のフライトの始まりです。

最初のドリンクサービスが終わった頃・・・
長時間のフライトだからと靴下を脱いでいたのですが、突然足元にヒヤッする冷たい水のような感蝕がありました。
「ジュースこぼしたっけ?」と思い、足元を見てビックリ
血~?! 乾燥のあまりに踵から大量出血
しかも、靴にもちょっと血がたれていました・・・。

隣に座っていた友人と見知らぬおばちゃんを巻き込み、オロオロ
見知らぬおばちゃんの好意で保湿クリームと絆創膏を頂き、なんとか騒ぎはおさまりました。他人の優しさに触れた瞬間でした

バタバタしていたせいもあって、あっという間に1回目の機内食タイムがやってきました
私が選んだ〝鮭ご飯〟
食事前の一騒動で体力を使ったせいか、味とか覚えていません(笑)


食後は、ひたすら寝まいと黙々と映画鑑賞にふけっていました。
イタリア帰りの成田に午前着とは違い、今回は翌日のPM16時頃に到着する予定だったので寝ても良かったのですが、我ながら単純に映画が見たかったのでしょうね。ひたすら見てました

「ユー、ミー、アンド デュプリー」「モンスターハウス」「アントブリー」の3作を続けてみました。
日本時間に合わせて食後はすぐに消灯&就寝モードになったので、行きのように〝ハーゲンダッツ〟のおやつが出なかったのがちょっと物足りなかったかな(笑)

3本目の映画を見終わった頃には窓の外から明るい光が差し込み、機内の照明も明るくなりました。

そして、朝飯だか昼飯だかわからない2回目の機内食タイムに

大好きな卵料理にベーコン・・・なのに、重すぎて食べられない。

寝不足すぎて気持ち悪かった&腹痛が重なり、見ているだけでギブアップ状態でした。
仕方なく、ほぼ無臭で無味のパンだけをかじっていました
1口だけつっついた手前の卵料理は、大根とジャガイモを何層にも重ねたー1品でした。奥の卵料理は友人いわく、チーズ味のオムレツのようなものだとか。
こんな事ならしっかりと寝て、がっつりと食べたかった


そんな苦い思い出もありつつ、PM16時頃に成田着。
素敵な添乗員さんとの別れを寂しく思いつつも家路を急ぎました。
そして玄関前に着いて愕然・・・家の鍵を無くした事実が判明。
親の帰宅を寒空の下、待ちわびる結果となりました。

なんだか帰国日はついていない事だらけでしたが、こうして大充実のドイツ旅行は幕を閉じるのです

ドイツ旅行 5日目

2007年01月03日 | 旅先~観光・おいしいもの~
この日は帰国の日でしたが、フランクフルト空港を20:45に出発する便だった為、たっぷり観光出来ました♪

いつもより遅めの9:00にホテルを出発。
昼食までの約2時間半が自由行動でした。

私たちが見学した箇所を少し紹介します♪
◇中世犯罪博物館
・・・ドイツ唯一の犯罪博物館で、12-19世紀にわたる立法や司法の歴史資料と拷問道具が展示されています。
辱めのマスク、水責め用の檻、魔女裁判の頃の針の椅子、首かせなどがあり、主要な物には日本語解説がついていました。

◇仕掛け時計
・・・30年戦争の際、市長マイスター・トゥルンクが「私が大ジョッキ(3.25ℓ)のワインを一気に飲み干したら、町を助けて下さい」と将軍に提案した話をモチーフにしたもの。

◇市庁舎
・・・鐘塔の展望台から町を一望出来ます☆
(※一番上の画像が展望台からとったものです。) 
ただし、めちゃくちゃ狭いし展望台に上がるのは一苦労します!覚悟して上りましょう(笑)

◇聖ヤコブ教会
・・・南ドイツで最も美しいといわれるリーメンシュナイダー作の「聖血の祭壇」、キリストが十字架にかけられたときの血が3滴入っていると信じられている主祭壇の十字架にある容器が見所です。

◇Kathe Wohlfahrt(ケーテ・ウォルフォルト)
・・・かわいらしいオーナメントが豊富に揃う、クリスマス一色のお店。


そして、そこかしこにあるローテンブルクの銘菓「シュネーバル」のお店も要チェックです

シュネーバルとは「雪の玉」を意味し、クッキー生地をボール状にして揚げたものです。ドーナッツの固いバージョンをイメージしてもらえば良いのではないでしょうか。
粉砂糖をまぶしたシンプルなもの~チョコでコーティングしたものなど、いろいろあります。


自由時間を満喫後は、皆で集合して昼食タイムです
ベジタブルスープ&チキン料理&ブロッコリーサラダとポテトフライの付け合せ、ロールケーキです。
最後だからと、地ビールもしっかり注文(笑)



食後は、フランクフルトへ移動

空港に行く前に、またまた約2時間の自由時間♪
クリスマスマーケットが開かれているレーマー広場まで歩いていける距離で解散だったので、クリスマスマーケットが名残惜しくて自然と足が向いていました(笑)

フランクフルトではドイツ旅行初のカフェにも入り、ドイツ旅行をとことん満喫した充実感を胸に空港へ。

長くなってしまったので、機内レポは次回にします。
機内レポなら省略もありですかね?どうしましょ。