goo blog サービス終了のお知らせ 

美楽韓

カムスヘアのブログ、美楽韓(ミラッカン)へようこそ♪韓国の女の子、男の子みたいなヘアスタイルにしてみませんか?

2013釜山旅行(9) 釜山でデパート巡り

2013年06月10日 | └ 韓国(ソウル以外)


一泊二日釜山旅行、今日が最後の記事です。^^
二日目は午後から雨の予報だったので、朝一で海東龍宮寺を観光し
午後はデパートで時間つぶしをすることにしました。
釜山には世界で一番大きい「新世界百貨店センタムシティ」があるだそう。
世界一なら一度見てみないとですね。(笑)
2号線のセンタムシティ駅から地下でつながっているのでとっても便利。
雨の日にはもってこいの観光地です♪













店内はソウルにあるデパートと同じですが、縦も横も広い感じ。
店舗はソウルと同じような感じだったかな。
品揃えは豊富な気がしました。
時間をかけてゆっくりショッピングしたいなら
釜山のデパートがいいかもしれませんね。^^

新世界百貨店センタムシティをふらっと観光した後、
今度は1号線の南浦駅(남포역/ナンポヨク)にある
ロッテ百貨店にも行って見ました。
南浦駅にあるロッテ百貨店ではあるショーを見ることができるんですが・・・









それがこちらの噴水ショー!!
こちらも屋内では世界最大の噴水ショーなんだそうです。
釜山のデパート頑張ってますね。(笑)
1時とか2時とか定刻きっかりに始まり、10分ほどでショーが終わります。
ショーの様子をちらっと動画でどうぞ♪










「BUSAN」と「LOTTE」の文字が見えましたか?
この後、音楽が変わって、水があんなになったりこんなになったり。
屋内だからあまり期待していなかったんですが、思っていた以上に楽しめました。^^
ロッテ百貨店の噴水ショー、おすすめです♪









噴水ショーが行われる地下の広場の近くに
クリスピークリームドーナツがあったので、一休み。
ここで一時間近くまったりしながら、また噴水ショーを見ちゃいました。
2回目は上から見てみたけど、下から見るほうが迫力があったかな。
2回目のときは、1回目のときと、ショーの内容が違っていました。
ロッテ百貨店、本当に頑張ってます。(笑)

2回のショーを見てもまだ時間があったので、デパート内をふらふらしていたら
「屋上庭園」という看板を発見。
行ってみることにしました。









こちらが屋上です。
できて間もないのかよく管理されているのかとってもきれい。
屋上にもカフェがあります。
ここで時間つぶしてもよかったな。

ん?
なんか柵が見えますね。
何かいるのかな?









あっ、うさたん発見!!
こんなところでウサギに会えるとは♪









ちっこいのもいる~。
でも寒そう。
この日はちょっと肌寒くて風も強かったので2匹ともじ~っとしていました。









ブタはとっても元気。
やけになついてました。^^;
みんな餌あげてるのかしら。









ちっこいブタは少し警戒気味。
この後、恐る恐るこちらのほうへ寄ってきたけど
一ヶ月もすればお隣のブタさんのように積極的になるんだろうな。

何気に柵の外にウサちゃんたちが5、6匹ほど脱出していました。
まさか放し飼い?・・ではないと思うけど。
あれ、捕まえるの大変だろうな~。
久しぶりにほのぼの韓国を見た気がしました。(笑)









屋上からは周りの景色が一望できるんですが









うわぁ~、絶景!!
港がすごく近くに見えます。
写真の小さな山は影島(ヨンド/영도)。
ここに太宗台(テジョンデ/태종대)があるんですよ。^^









反対側には釜山タワー。
南浦駅のロッテ百貨店の屋上は360度、
景色を見ることができるので超おススメです!!
最後の最後にこんなにいい展望台を見つけることができて
本当にラッキーでした。^^
釜山駅にも近いし、時間つぶしにはもってこいかもしれませんね。

一泊二日釜山旅行はこれでおしまい♪
思っていたよりず~っと楽しかったです。
またいつか釜山に遊びに行きたいな~。^^



ブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村   

人気ブログランキングへ人気ブログランキング


2013釜山旅行(7) 海東龍宮寺(ヘドンヨングンサ)

2013年05月31日 | └ 韓国(ソウル以外)


釜山旅行の二日目は午後から雨の予報。
どれだけ雨が降るかわからないけど、雨の中うろうろするのは嫌だったので
午前中だけ観光することにしました。
ホテルを出てタクシーに乗り向かったのは、「海東龍宮寺」。
こちらのお寺、ちょっと変わったお寺なんですよ。^^









このトンネルを通ると海東龍宮寺が見えるんですが・・・
「なんか『千と千尋の神隠し』みたい」と主人。
私はこれから別世界に行ってしまうのかしら。









この階段の先にあるのが海東龍宮寺です。
なんとなくどんなところにあるのか想像つくかな?
釜山と言えば、そう、海。









海東龍宮寺は海のすぐそばの岩場に作られたお寺なんです。
パンフレットの写真がとってもきれいで、一度訪れてみたいと思っていたんですが
実際に見てみたら、パンフレットよりもず~っと素敵でした。^^









天気が悪かったから海も空もあまりきれいな色じゃないけど
それでもなんとも豪快というか、絶景という言葉が自然と出てくる感じ。
海とお寺、交互に目が行ってしまいます。









境内には大きな布袋さんと









大きな観音様もいます。
ほかにもいろんな像がたくさんあるんですよ。^^









お寺と反対の岩場にもなにやら怪しげな物体が・・・









まぁ~っ、金色の観音様(?)が。
ちっこいのもいますね。(笑)
天気が悪かったから、あまりぱっとしないけど
晴れてたらきっときれいな写真が撮れるんだろうな~。
この観音様の前で記念撮影をする人がたくさんいました。^^









最後にお決まりの願掛けをして帰りましょう~ってことになったんですが
私、お賽銭を狙ったところに投げるのに夢中になって、願掛けるの忘れちゃいました。^^;
まぁ、きっといいことあるでしょう。(笑)









本当はもう少しゆっくり観覧したかったんだけど、タクシーを待たせていたし
雨が降りそうだったので、20分ほどで切り上げて帰りました。
でも楽しかった~。^^









思っていたより見所が多い海東龍宮寺。
「仏国寺よりよっぽど面白いな」とすれ違った
おじいさんが言っていましたが、本当にその通り。
慶州(キョンジュ)の仏国寺(プルグクサ)よりず~っと面白いです。
しかも入場無料だなんて、なんだか申し訳ないぐらい。
海東龍宮寺に行ったら、お賽銭たくさん投げてあげてくださいね♪



【 海東龍宮寺 / ヘドンヨングンサ / 해동용궁사 】
***************************************************
日本語住所 : 釜山廣域市(プサン クワァンヨクシ)機張郡(キジャングン)機張邑(キジャンウプ)侍郎里(シランニ)416-3
韓国語住所 : 부산광역시 기장군 기장읍 시랑리 416-3
TEL : 051-722-7744
HP : http://www.yongkungsa.or.kr/
地図はこちら
***************************************************





ブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング


2013釜山旅行(6) 釜山アクアリウム

2013年05月27日 | └ 韓国(ソウル以外)
 


釜山旅行のメインと言えば?
ビーチ?
それとも海産物?
いろいろあると思いますが、アクア好きの私はやっぱりアクアリウム♪
海のすぐそばにあるアクアリウムってちょっと残酷な気がしますが
海の中にいるお魚さんたちを実際に見る機会はなかなかないので
お魚さんたちにはごめんなさいって言いながら
お姿を拝見させていただきました。
たくさんのお魚さんの写真がダラダラと続きますので
覚悟してご覧くださいませ♪(笑)









釜山アクアリウムの料金は大人21,000ウォン。
子供は3歳未満は無料だけど、3歳以上は15,000ウォンとなかなかいい料金。
にもかかわらず、見ごたえないとか、COEXのアクアリウムの方がよっぽど面白いとか
評判があまりよくないので、見ようか見まいか迷ったけど
どれだけつまらないか確認するためにも一度入ってみることに。
でも、入るなりテンションがマックスまで上がっちゃいました!!

だって









誰もいないんだもん。(笑)
閉館までまだ1時間以上残っているのに人がいないなんて。
お陰でゆっくりお魚さんを見ることができましたが









お魚さんたち、既に寝ています。^^;
照明ついてるのにほとんど泳がず、みなさん夢の中。









凶暴なピラニアもお休み中。
こうして見るとピラニアもかわいいかも。









お友達の上にのって寝ているお魚さんも。
ナマズの仲間かな?









少し前に美味しくいただいたフグは元気。
キミはフグチリにされなくて良かったね。(笑)

そんな元気いっぱいのフグの下には









コブダイが爆睡中。
具合悪いのかと心配になるぐらい全く動きません。
自然のコブダイもこういう風に寝るのかしら。









アパートにお住まいのお魚さんたち。
よく見ると、上から3番目の穴の子はひっくり返っていて
4番目の穴の子は横になって寝てるんですよ。
真剣な眼差しがなんともかわいい♪









釜山アクアリウムはアジアで初めてタツノオトシゴの人工繁殖に成功したんだそう。
写真のタツノオトシゴの隣に2、3cmの小さな赤ちゃんが数百匹はいたと思います。

















他にもゆったり泳ぐクラゲや、穴を出たり入ったりするウツボや
なぜか一匹だけびゅんびゅん泳ぎ回っていたミノカサゴなど
たくさんのお魚さんを見ることができて、大満足♪









そしてついに、メインの大水槽に到着したんですが









ここも誰もいない・・・。
客の立場としてはこれほど嬉しいことはないけど
こんなんで経営大丈夫かしらとちょっと心配になっちゃいます。^^;









(↑主人、タマカイと共感中)

誰もいないから、人目を気にせずにお魚さんたちを見ることができます。
人がたくさんいたらイマイチの規模だけど、こんな状態なら自然と満足度が上がります。^^









人がいるときは、ゆっくり見ることができないトンネル。
本当に海の中にいるみたい。









お魚さんを下から見ると面白いですね。
これ、何の魚かわかりますか?^^









「カオリ」です♪
カオリ(가오리)はエイのこと。
エイがカオリだなんて、なんかかわいいですね。^^









のほほん癒し系のウミガメさんもいましたよ。^^
大水槽に2、3匹いたかな。
そのうちの一匹がすっごく大きくて。
ウミガメってこんなに大きくなるんだ~ってまたテンションアップ。









でもやっぱり一番目が行くのはサメかもしれません。
大水槽にはたくさんのサメがいて、かなり大きいので迫力満点。
サメがゆっくりとこちらに泳いでくると、なんとなく緊張してしまいます。^^;









約1時間、お魚さんたちをゆっくり鑑賞する間、すれ違った人はわずかで、ほとんどが外国人。
中には三脚を立てて写真を撮る外国人もいました。
シーズンオフの日曜日、閉館1時間前の、しかも日曜日だったので人がいなかったのかな。









海のすぐ近くにある水族館なので、淡水魚や他の動物はいませんでした。
私が行ったときはたまたま人が少なかったから楽しめたけど
2万ウォンで普段の混雑ぶりだったら満足できなかったかも。

釜山のアクアリウムはシーズンオフの日曜日の夕方がおススメですと言いたいところですが
カワウソとかペンギンなんかは完全に寝てたし、ショーは昼間にやるので
子供がいるときは、昼間の方がいいかもしれませんね。^^




【 釜山アクアリウム / 부산 아쿠아리움 】
*****************************************
日本語住所 : 釜山廣域市(プサン クワァンヨクシ)海雲台区(ヘウンデグ)中1洞(チュンイルドン)1411-4
韓国語住所 : 부산광역시 해운대구 중1동 1411-4
TEL : 051-740-1700
開館時間 : 10:00~19:00(金・土・日・祝日 ~21:00)
サイト : http://www.busanaquarium.com/
地図はこちら
*****************************************




ブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村   

人気ブログランキングへ人気ブログランキング


2013釜山旅行(5)おススメのフグチリ店 クムスポックッ

2013年05月24日 | └ 韓国(ソウル以外)
 


釜山旅行一日目の夕食は、「クムス ポックッ/금수복국」というお店で
フグチリを食べてみました。
韓国はスープ系の料理はみんな美味しいのでふぐちりも楽しみ。
どんなスープかな~。^^









店内は・・・うわぁ、ほぼ満席。
みんな観光客なのかな?
運よく席が一つ空いていたので、すぐに座ることができました。
座ってすぐに隣から聞こえてきたのは日本語。
その隣も日本語。
ソウルは日本人観光客が減ってきているというのに
釜山はまだ日本人観光客が多いですね。
いや、これでも少ない方なのかな?









料理が来る間、水での飲んで待っていますか~。
水を入れるコップがちょっとかわっているでしょ?
思わず、「これ、コップなの?指洗う器なの?」
と主人に聞いてしまいました。^^;









パンチャン(おかず)は7種類。
結構広いテーブルなのにおかずだけで一杯になっちゃいました。
韓国はおかずが多いからヘルシーでいいですね。^^









きたきたっ!!
フグチリきました~♪
もやしがたくさん入ってて美味しそう~!!
上にのっているのは、ミナリ(미나리)と呼ばれるセリ。
香りが強いので、ミナリが苦手な人もいるようですが、私はミナリ大好きです♪
これで一人前1万ウォン。(2013年5月現在)
安いですね~。^^









テーブルの横に酢とコチュジャンの甘辛いタレがあるので
酢はお好みでフグチリに入れて、コチュジャンのタレは
フグの身を食べるときにつけてくださいね♪
醤油があるか聞くの忘れちゃったな。
日本人が多いから、醤油も用意してあるかもしれないですね。












フグの身はぷりっぷり♪
スープはさっぱり♪
これは絶対日本人にウケる味です。^^
いつもは「おいし~」と言いながら食べる私が何も言わずに黙々と食べていたので
主人が「フグ嫌いなのか」って聞いてきたけど、あまりにも美味しくて~。
特にスープが美味しかったな~。
ソウルにも同じお店があるようなので、さっぱりしたスープが飲みたくなったら
行ってみようかなと思っています。^^




【 クムス ポックッ海雲台店 / 금수복국 해운대점 】
*********************************************
日本語住所 : 釜山廣域市(プサン クワァンヨクシ)海雲台区(ヘウンデグ)中1洞(チュンイルドン)1394-65
韓国語住所 : 부산광역시 해운대구 중1동 1394-65
TEL : 051-742-3600
日本語 : ちょっぴり可
サイト : http://ksbog.fordining.kr/
地図はこちら
*********************************************


ブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング

2013釜山旅行(4)海雲台(ヘウンデ)、パラダイスホテル釜山

2013年05月18日 | └ 韓国(ソウル以外)


一泊二日の釜山旅行。
私は初めての釜山だけど、主人も私も最近仕事が忙しくて疲れがたまっていたので
ゆっくり休める「パラダイスホテル」に泊まることにしました。^^











パラダイスホテルは海雲台(ヘウンデ/해운대)という海水浴場にあるホテルです。
海側はやっぱりお値段が結構するんですが

主人 「どうせブログに書くんだろうから、少しいいところにしてあげるよ^^」

ほんと!?
こういうとき、ブログやってて良かったなと思います♪
でも、次に釜山に来たら、安いホテルに泊まるよって釘刺されましたが。(笑)









5つ星ホテルらしくバスルームは清潔だけど、デザインは普通かな?

でも












アメニティがロクシタン♪
うわぁ~~~!!
とぉ~ってもいい香り~。(´ε`*人)
女性ってこういうところに目が行っちゃいますよね。^^









飲み物はコーヒー、紅茶、緑茶が2パックずつ。
無料のお水が一本。
ガウンもあります。
日本には当たり前のように浴衣やガウンがあるけど、
韓国はガウンが用意されているところがないので嬉しいですね。^^









110Vのコンセントもあるし、小さな金庫もあるので長期滞在も安心。

それから、パラダイスホテルの一番の特徴が









こちらのスパ。
滞在者は1万ウォンでスパを利用できるんだそう。
この日は少し寒かったけど、みんな水着を着て、スパを楽しんでいました。
私は・・・水着姿に自信がないので、見学だけ。^^;












ベランダからの景色を見ると、南国みたいですね。
釜山の海岸にあるホテルの中でベランダがあるのは
パラダイスホテルだけなんだそうですよ。^^









モーニングはこんな感じ。
美味しそうでしょう?
納豆と梅干もありました。^^
でも納豆にかけるお醤油がなくて、仕方なくバルサミコソースをかけて
食べたんですが意外と美味しかったです♪









残念ながら、翌日が雨の予報だったので、空は少し曇っていましたが
曇りの海も素敵でしたよ。^^
海雲台(ヘウンデ)にあるパラダイスホテル。
ゆっくり休みたい方にお勧めです♪



ブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村   

人気ブログランキングへ人気ブログランキング


2013釜山旅行(3) 太宗台(テジョンデ)展望台、タヌビ電車

2013年05月15日 | └ 韓国(ソウル以外)
 
 
釜山旅行パート3、今日は太宗台のお話です♪
「釜山旅行に行きます」と言うと、韓国人は必ず
「太宗台(テジョンデ/태종대)には絶対行ってね」と言います。
太宗台は影島(ヨンド/영도)と呼ばれる小さな島にある絶景スポットで
その昔、太宗武烈(テジョンムヨル/태종무열)という王がその絶景スポットで
よく遊んだから太宗台と呼ばれるようになったんだとか。(韓国人談)
やっぱり釜山に来たなら太宗台に行かないとね~と主人。
前回の記事のカントン市場からバスに乗り、
久しぶりの韓国のハードな運転に少しビビリながらも
なんとか無事に太宗台の入り口に到着しました。^^





太宗台の展望台までは、歩くと時間がかかるので、
タヌビ電車という電車に乗る予定だったんですが

係の人 「待ち時間45分です」

・・・は?
45分も待つの?!
この日は日曜日だったせいかすごい人で。
歩くと30分ぐらいなので、歩いて展望台に行くことにしました。









写真にはあまり人が写っていないけど、電車に乗れなかった人たちが
たくさん歩いていました。
知り合いの韓国人は電車の切符を買ったけど、
結局乗れなくて歩いて上ったんだそう。^^;
平日ならあまり待たずに乗れるかもしれませんが
土日は歩く覚悟で行くほうがいいかもしれません。









でも、電車に乗らずに歩いて上るのもいいですよ♪
道がとってもきれいだし、歩きながら釜山の海を眺めることもできるし。
ただ、アップダウンが激しいので、夏は汗だくになりそう。
これからの時期は団扇とミネラルウォーター必須です・・・!!









歩くこと30分。
展望台に到着しました~!!゜ヽ(゜´Д`)ノ゜。 ヤッターン
この展望台は断崖絶壁に建っているので、本当に眺めがいいんですよ♪













釜山の海に浮かぶ貿易船。
こんなちっちゃな写真じゃ全然迫力が伝わらないですよね。
本当にたくさんの船がいて、まるで空に浮かんでいるみたいなんです。
なんとなく、太宗台には必ず行けと言った韓国人の気持ちがわかるような気がしました。









ところで私だけでしょうか、この展望台すっごく怖いです。( ; ´д`)
高所恐怖症でもなのに、足が震えます・・・。
とてもじゃないけど、のんびり海なんか見ていられません。









特にこの角の部分、すっごく怖かった!!
人が横を通るたびに腰が抜けそうになる私。(恥)
主人は東京タワーの透明な床よりましだと言ってたけど
私は東京タワーの方がましです。^^;









釜山に行ったら、必ず太宗台に行く

ふむ、納得です。^^
釜山駅から太宗台に行くときは、シティツアーバスを利用するといいですよ♪
一泊二日の釜山旅行、まだまだ続きま~す。




ブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング


2013釜山旅行(2) カントン市場のおでん、イスンギ ホットク

2013年05月10日 | └ 韓国(ソウル以外)


釜山はシジャン(시장)と呼ばれる市場が多いです。
釜山旅行一日目のお昼は、写真の国際市場(クッチェシジャン/국제시장)の
向かい側にあるカントンシジャン(깡통시장)で
有名なおでんを食べることにしました。^^









こちらがそのおでん屋さん。
名前は

ユブ ポッタリ カントンコルモク ハルメチプ
(유부보따리 깡통골목 할매집)

って、長い!!(゜Д゜)

ユブ  ポッタリ  チプ
(유부보따리집)

でも通じます。ホッ
テレビに何度も紹介されているお店らしいです。
お店のおばさんが器に入れているのが有名なおでんで
ほとんどのお客さんはこのおでん目当てで訪れるんだそう。









店内はかなり狭いので、待つのを覚悟して行くほうがいいかも。
でも回転が速いので、5分ぐらいで席が空きます。
外にも席があるそうですよ。^^









こちらが美味しいと有名なおでん。
「ユブジョンゴル/유부전골」です。
ユブは油揚げのことで、ジョンゴルは寄せ鍋みたいな意味かな。
美味しい油揚げはおでんの下に隠れています。^^









油揚げを出してみたんだけど、よく見えませんね。^^;
油揚げの中には春雨のようなものが入っています。
さっぱりしているのに、結構お腹一杯になるから十分食事の代わりになります。









塩味が足りないと思ったら、薬味が入っているタレで調節します。
このネギがまた美味いんです~。
釜山でちょっと変わったものが食べたいという人にお薦めです。^^

★ お店の情報 ★
カントンシジャン(깡통시장)
ユブ ポッタリ チプ(유부보따리집)
地図はこちらをクリック♪
(地図には「ユブジョンゴル/유부전골」と出ます。)


ユブジョンゴルを食べた後、近くにあるPIFF広場に行ってみました。









PIFF広場(ビップ クァンジャン)は、屋台がずら~っと並んでいて
雰囲気はミョンドンぽいです。
パラソルには「PIFF」って書いてあるのに、おじさんの服は、「BIPP」。^^;
地図にもPIFF、BIFF、両方表示されているけど、発音は「ビップ」でいいみたいです。













釜山は「シアッ ホットク(씨앗호떡)」という、
ナッツが入っているホットクが名物のようです。
特に有名なお店が2店舗あって、一つは元祖シアッホットクのお店で、
もう一つはイ・スンギが食べたから有名なんだとか。
笑えるのは、その有名な2店舗が隣り合っているんです。
元祖もイ・スンギも見た目は同じなので、待ち列が短かった
スンギ ホットクの方を買ってみました。









こちらがイ・スンギが食べたお店で買ったホットク。
ホットクの中に、ピーナッツやひまわりの種など
いろんなナッツが入っています。^^









一口食べてみて・・・まぁ、普通かなと思ったんですが、
食べれば食べるほど不思議と美味しくなっていきました。
黒蜜があまり入っていないので、甘さ控えめ。
生地はもち米を使っているので、普通のホットクよりさっぱりした味でした。
ソウルでも売っていればいいな~。
どっかで売ってるかな。








 
意外と楽しかった釜山のシジャン(市場)巡り。
値段も安いし、一度行ってみる価値アリです♪^^


ブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング

2013釜山旅行(1) 釜山シティツアーバス、釜山地下鉄

2013年05月08日 | └ 韓国(ソウル以外)
 
 
4月28日、29日と一泊二日で釜山旅行に行ってきました。^^
釜山は初めてなので、ちょっぴりドキドキ。
ず~っと前から行きたかったのに、なかなか時間がとれなくて
在韓8年にしてやっと釜山の地を踏むことができました♪







朝10時発のKTXに乗る前に、ソウル駅のフードコートで朝食をとりました。
写真は私が注文したオムライス。
6,900ウォンだったかな。
フードコートだからあまり期待していなかったのに
すっごくきれいなオムライスが出てきて、思わず笑ってしまいました。









こちらは主人が注文したトゥエンジャンチゲ(味噌チゲ)。
5,900ウォンだったかな。
これもフードコートにしては美味しいと主人が驚いていました。
お腹がいっぱいになればいいやぐらいの気持ちだったのに
意外なところで美味しいものが食べられて、気分アップです。^^









フードコートの窓際の席は明るくて開放感があるので
ソウル駅を利用するときは、フードコートで食事をとるのもいいかもしれませんね。^^









朝ごはんを食べた後、これまたソウル駅でペクソルギという
韓国の餅を買って、KTX(新幹線)に乗車。
2時間半ほど揺られて、お昼ぐらいに釜山に到着しました。^^









釜山駅の観光案内所で最新の地図とガイドブックを入手。
種類も多いし、韓国語も書いてあって、本当~に便利。
いい時代になりました。

釜山では、地下鉄、市内バス、タクシー、シティツアーバス、全部利用してみましたよ♪









まず、釜山駅から出ているシティツアーバスに乗ってみました。
シティツアーバスは、釜山の有名な観光地を巡回しているバスで
海雲台(ヘウンデ/해운대)コースや、太宗台(テジョンデ/태종대)コースなど
6つのコースがあります。









大人は1万ウォンで一日券が買えますが、KTX利用客は8,000ウォンで買えるんだそう。
バスはだいたい30分に一台ずつ来ます。
場所によっては、行き先が違うバスが来ることもあるので
よく見て乗らないと全く違うところに連れて行かれちゃうかも。









ほとんどは普通の大型バスですが、たまに2階建てのオープンバスも来ます。
主人が「オープンバスはなかなか来ないんだよ!ラッキーだな~!」と言っていたんですが・・・









さ・・・寒いっ!!
4月末・・・気温20度・・・
歩くとちょっと汗ばむぐらいの天気だったんですが、オープンバスは寒い。
最初は気持ちよかったけど、10分後からは寒い。
この写真を撮った後、前の席の赤ちゃんが泣き出してしまいました。(笑)









オープンバスだから景色はいいです。
爽快感もあります。
でも、寒い。
寒いのは気温のせいだけではなく・・・
バスがめちゃくちゃスピード出すんです。^^;
その状態で40分もいれば体が凍ります。(ちなみに私風邪引いてました)
夏はきっとサイコーでしょう。
でも春はオープンバスお薦めできません。
いい思い出にはなったけど。(笑)









それから、便利だな~と思ったのが釜山の地下鉄。
近いところは1区間で1,200ウォン、少し遠いところは2区間で1,400ウォンと
2種類に分かれているんですが、4,000ウォンで一日券も買えるんです。
4,000ウォンで地下鉄乗り放題だなんて~。
釜山マンセーです。
でも・・・









ポケットに一日券入れておいたら、無くしちゃいました・・・。(子供ですか)
写真は1,200ウォンの1区間券。
新たに買いました。(涙)
携帯と同じポケットに入れたのが間違いで・・・。
あぁ、私の一日券、どこ行っちゃったのかしら。









楽しいこと、嬉しいこと、残念なこと、失敗したな~って思うこと、
いろいろあるから旅行は楽しい・・・ですよね?(笑)
いろんなことがたくさんあった釜山旅行。
これから暫くお付き合いお願いします♪

(写真は釜山駅の前にあった釈迦誕生日の飾り。多分、5月17日まで飾られていると思います。)





ブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング


夏休みは渓谷に♪

2012年08月11日 | └ 韓国(ソウル以外)


韓国人は夏になると、みんな必ずと言っていいほど、遊びに行きます。
旧正月やチュソク(秋夕/日本で言うお盆、こちらも旧暦)は
親族が集まって過ごすのが一般的なので
遊びに行けるのは夏休みしかないからかもしれません。
我が家も例外ではなく、夏になると必ず家族と一緒に遊びに行くんですが
今年はソウルから車で一時間ほどのところにある渓谷に行ってきました。









今年の夏休みは時間があまりなかったので、日帰りでヤンピョン(양평군/楊平郡)にある
フルハウス(풀하우스)」というペンションでバーべキューをすることになりました。
こちらのペンションは日帰りの場合、5万ウォンでペンション内の施設を利用することができます。
バーベキューに使用する炭も買うことができるそうですよ。^^









早速バーベキュー開始。
お肉はモクサル(목살)と呼ばれる、豚の首の部分の肉です。
一昨年のバーベキューでサムギョプサルを焼いたら
脂のせいで、煙だらけ、肉も焦げまくって
ほとんど食べられなかったので、今年はモクサルをチョイスしました。^^









いい感じに焼けてきました。
煙も少ないし、お肉も焦げていませんね。^^

「バーベキューはサムギョプサルでやっちゃダメだよ。炭作るようなもんだからね。」

と、オーナー。
そっか、やっぱりサムギョプサルはダメなんだ。
一昨年の喧嘩をしながらのバーベキューパーティーが懐かしいです。(笑)









焼き肉完成~♪
サムギョプサルほど脂っこくなくて、でもジューシーで軟らかくて美味しいんですよ。^^
写真の右手前にある赤いのはおなじみのコチュジャンで、
隣にある茶色い味噌みたいのは、「サムジャン(쌈장)」と呼ばれる
焼肉専用のお味噌です。
私はサムジャンの方が好みかな。^^









野菜と一緒に食べるヘルシーな韓国の焼肉。
大好きなマヌルチャンアッチ(마늘장아찌/ニンニクの醤油漬け)ものせて♥
あぁ~、幸せ~。(*´∀`*)









お昼を食べた後は一休み。
昼寝をしたり、プールで遊んだり。
私は川で魚を探してみました。^^











オーナー曰く、日照り続きで水かさが半分ぐらいまで減ってしまったんだそう。
水が減る前はここで泳ぐこともできたそうです。
でも、お陰でお魚さんは探しやすくなりました。^^
上の写真に魚が写っているんですが、どこにいるかわかりますか?
真ん中あたりをよく見ると・・・









4匹発見♪
タカハヤかな?
結構大きいです。









浅瀬には稚魚たちもいました。
これもタカハヤの稚魚かな?
水面付近をすっすっと泳ぐタカハヤの稚魚たち。
その下に見たことのない稚魚を発見しました。









水面付近を泳ぐタカハヤの稚魚とは対照的に、下層付近を泳いでいたこの稚魚。
なんの稚魚だろう?
ハゼっぽく泳ぐときもあれば、タカハヤのように泳ぐときもあります。
トラ柄と怒った顔がなんともかわいい。

主人 「うちに持って帰って育ててみれば?」

う~ん、でもうちの水温30度の水槽にこの子が耐えられるかどうか・・・。
迷いに迷ってリリース。


でも、この後、少し深いところで魚を探していたら

主人 「これ、さっきの稚魚が大きくなったやつじゃないか?」

というので行ってみると









石と石の間でじっとしている魚が。
体長は5cmほどでしょうか。
さっきの稚魚と動きが似ているし、トラの模様もある。
そして何よりも、この目つき!!
間違いなさそうです。(笑)
オヤニラミっぽくも見えるんだけど、何の魚かな?









(左:お隣さんが持ってきた魚取り網 右上:ドジョウ?)

あと、ドジョウっぽい魚が結構いたので、何度が素手で
捕まえようとしましたが、やっぱり無理でした。^^;
他の家を見たら魚取り網や罠まで持ってきているところもありました。
魚をたくさん取って、メウンタン(매운탕/魚の辛いスープ)を作るんだとか。
普段はよく魚が取れる川なんですが、この日は水かさが
だいぶ減っていたので一匹も取れなかったそうです。
きっと来年は取れるよと、お父さんに駄々をこねている
子供たちに言ってあげたかったな。(笑)










魚が取れなくても家族と一緒なら楽しい川辺のバーベキュー。
ソウルから近いので日帰りでも十分楽しめます。
オーナーがとっても親切だったし、トイレもきれいでした。(←ここ重要)
川辺で涼みたい方はぜひ、ヤンピョンにあるフルハウスへ。^^




【 フルハウス 】  양평 펜션 풀하우스
*********************
주소 : 경기도 양평군 단월면 석산리 250
TEL : 010-8970-0011
HP : http://www.f-house.kr/
*********************



ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村


[全羅北道一泊二日旅行‐2日目/南原④] 南原旅行完結編、春香テーマパークとオリコギ

2012年06月30日 | └ 韓国(ソウル以外)


全羅北道一泊二日旅行、今日は二日目の南原(ナムォン/남원)旅行の完結編です。^^
前回の記事で南原が舞台の古代ラブストーリー、
「春香伝(チュニャンジョン/춘향전)」について書きましたが
南原には春香伝のテーマパークまであるんです。
場所は私たちが泊まったホテルのすぐ隣。
ホテルがある春香村にはテーマパーク以外にもいろんな施設があるんですよ。^^
それはまた後でご紹介することにして、まずは「春香テーマパーク」に
入ってみましょう~♪









こちらは伝統工芸品を作れるところらしいです。









こちらは韓国のお餅を食べれるカフェらしい・・・









こちらはチャング(장구/杖鼓)という太鼓を叩けるところらしい・・・









そしてこの道は足つぼマッサージの道らしい・・・(春香と何の関係が?)

らしい、らしいって・・・
実は、予定していた時間より少し遅くテーマパークについたため
ほとんど素通りだったんです。
しかも、快晴で気温30度。
もし、予定通りついていたとしても、このときみんなかなり疲れていたので
休むことしかできなかったかも。^^;











それでも、一応テーマーパークを一回りしました。
春香テーマパークは、出会いの場、盟約の場、愛と別れの場など
春香伝のストーリーに合わせて作られています。
こちらは試練の場で、春香が拷問を受けるところが再現されています。

ところで、下の写真の中に生きた人間がいるんですが
どれが人間かわかりますか?(笑)

答えは・・・









矢印の3体が人形で、それ以外は全部人間~。(笑)
春香テーマパークには、春香伝にちなんだ像がたくさんあるので
探してみてくださいね♪









試練の場の裏側には弓を体験できる場があり
ほとんど素通りだった私たちも
ここだけは、挑戦してみました。
(3本で1,000ウォン。)
弓を引くのは生まれて初めて。
ほとんど飛ばないんじゃないかと思ったら
意外と遠くまで飛んでいってびっくりしました。
でも一本も当たらなかったけど。(笑)
他にも韓国の伝統的な遊びがいくつかあって
中には無料でできるものもあります。









春香テーマーパークを一回りした後は、テーマパークのすぐ隣にある
国立民族国楽院(クンニプ ミンソッ クガッ ウォン/국립민속국악원)」に
伝統音楽を聴きに行きました。









こちらが講演会場なんですが、すっごく素敵でしょう?
照明にも小物にもこだわりが感じられますね。^^
会場も広くて、シートもとっても座りやすかったです。
そのせいか、今までの疲れが一気に出て、講演中
ややもするとウトウトしてしまうことがあり・・・。^^;
演奏自体は本当に素晴らしかったです♪











伝統音楽を堪能した後に向かった最後の観光地は「萬福寺跡(マンボッサジ/만복사지)」。
1046年~1083年に建てられたお寺の跡なんだそう。
「跡」なので、寺はありませんが、石像がいくつか残されています。









こちらの建物の前では、おじさんが三脚で一生懸命写真を撮っていますね。
おじさんの写真撮影が終わった後、何があるか覗いてみたら









高さが3mにもなる石像が。
ご神体でしょうか。
きちんとお供え物も添えられています。
こちらの石像はちょっとかわっていて









背面にも如来が彫られているんです。
色はもともとの色なんでしょうか。
とてもきれいですね。^^









こちらの萬福寺は出入り自由なので、近くを通られた際は
立ち寄って見学されるといいかも。
戦火でほとんど消滅してしまいましたが、これだけの敷地に
一体どんなお寺があったんでしょうね。


観光はこれで終わりです。
後は、夕食を食べてソウルへ帰りますよ~。^^









夕食はこちらの「ユラン(유란)」でオリコギ(アヒルの肉)を食べました。^^









もうすっかりお馴染みになった韓国のパンチャンパレード。
これを見るたびに韓国に来てよかったなと思います。(笑)









今回いただいたのは、オリコギのチュムルロッ(주물럭)。
甘辛いたれとアヒルの肉を手でよく混ぜ
野菜と一緒に鍋でぐつぐつ煮て食べる料理です。
野菜をたくさん摂取できる韓国料理はとっても健康にいいんですが









このお店のチュムルロッはちょっと辛かった~。^^;
日本人にはちょっとキツいかも。









こちらのお店は庭がとってもきれいなので、食後に散歩するのもいいかも。
韓国では肉を食べると、食後に甘いコーヒーを飲みながら話をするんですよ。
時間があったら、散歩したかったんだけど、高速バスの時間が・・・。
また次来ることがあったら、のんびりお茶してみたいです。^^









(高速バスでソウルまで~)

これで南原旅行は終わりです♪
正直、実際に来るまでは、南原にこんなに見所が多いとは思いませんでした。
私も頭の中がごちゃごちゃなので、ちょっと整理してみました。
気になる項目をクリックすると、記事を見ることができますよ。^^



智異山(チリサン)の九龍瀑布(グリュンポッポ)という滝
南原国楽聖地展示館
広場でパンソリ教室
広寒楼苑(ドラマ屋根裏部屋の皇太子の撮影地)
春香テーマパーク
国立民族国楽院(伝統音楽鑑賞)
萬福寺跡


サムゲタン(鶏のスープ)
シレギクッ(大根の葉の味噌汁)
チュオタン(ドジョウ汁)
オリコギ(アヒルの肉)


春香ホテル










(↑南原のハーブ園で育てたハーブで作った石鹸)
南原には季節に合わせたお祭りやイベントがたくさんあるようなので
興味がある方は南原市役所に問い合わせて
パンフレットを送ってもらうといいですよ。^^
(日本語版のパンフレットは数が限られているのでお早めに)


住所:전북 남원시 시청로 60
TEL:063-620-6190
担当:박연임
HP:http://www.namwon.go.kr/main/main.action









見所満載だった南原。
全州も南原そうですが、全羅北道の方はとっても親切で
何度でも行きたいと思いました。^^
でも、残念ながら南原にはツアー旅行がないので
外国人が行くのはちょっと大変かも・・・。
ツアーができるといいな~。
もし、ツアーができたら、ブログでご紹介しますね♪






  ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング