goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

流行?

2017年09月11日 | 時事
なんだか流行のように「不倫」のニュースだらけになっていますね(^^;
政界の不倫騒ぎ、NGではないと思ってるんだけど世の女性に袋にされそう・・・
不倫は文化!と言ってのけた芸能人(俳優)がいましたが、こればかりはいつの世もなくなることはないし遠くさかのぼって平安時代などはもっと凄かったんじゃないかなぁ~。まぁ、さしずめ人間の(煩悩の)有様といったところでしょうか。。。

「男女の関係はありません」なんて証拠を並べ立てられてから言われてもね(^^;
正直になった方が好感度は上がりそうだと思うけど・・・。「ズバリ、やっちゃいました。しかしこれはプライベートな問題で、あとはこちら側で解決いたします。お騒がせしましたが仕事には支障きたさないようにいたしますし決して手を抜いたりも致しません!どうかご安心下さい」くらい言ってのければ逆に反論する気も失せるのでは?

日本人は嫉妬深い人種だと私は思っているので中々世間は納得してくれないでしょうが少なくとも私は「税金を無駄にすることなく業務に勤しんでくれれば良し!」と思います。。。
 
これ、今日会社で言ったら女子社員に白い目で見られた事は言うまでもありません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配しても仕方がない。

2017年09月08日 | 時事
メキシコ沖でM8.2の地震発生

今日の日本時間の14時頃、メキシコ沖で巨大地震(M8以上)が発生しています。ツイッターで見てみると相当に大きな揺れで建物の倒壊もひどそうですね。今後の被害状況が気になります・・・

明日の北朝鮮の建国記念日にミサイルを発射するのではないかとの観測から株価の下落と円高が進んでいます。更にこのメキシコ沖地震で円高は加速、ドタバタの一日でしたね。。。

しかし、9月は大荒れ模様ですね~ この北朝鮮情勢が落ち着かないと株価の戻りは難しいし、もし有事勃発なら大変なパニックになるでしょう。なにしろ戦争を知らない人間ばかりだから、日本人は。。。

ただ、「自分ではどうしようもない事を心配するのは愚か」と言うように、事が起こる前から右往左往しても仕方ありません。しかし投資の場合は常にリスク回避を考えて行動しないと結果的に遠回りになったりもしますので事前に対策を講じるのはありかなとも思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事な勝利!

2017年09月04日 | 時事
昨日、午後から将棋倶楽部に出向き3番ほど差してきました。
将棋を指しながら「今日の藤井四段の生対局観た?」と聞かれ、全然知らなかった私は午前中出かけていたので「わ~!観てない~!」 更に森内九段に勝ったと聞いて二度びっくり!
家に帰ってYouTubeで観ましたが強い勝方でまたまたビックリでした 森内九段はいくら第一線から退いているとはいえA級でバリバリ活躍していた方ですので、あっさり負けたのは藤井四段の素質と強さを証明した一局になったのではないでしょうか。

実は、この森内九段の引退宣言は有る意味非常にセンセーショナルでした。今年3月に事実上の引退宣言ましたが将棋界の最高クラスのA級(10人衆)から一つ下のB級1組に降格した事を受けての決断でした。クラスの昇格降格などはよくある話で、降格後頑張ってA級復帰した棋士もたくさんいます。46歳という若さでの(順位線からの)引退ですので驚くのも無理も有りません。そんな森内九段ですので現在でも実力者には変わりないのです。

このニュースに対するコメントを読んでいると将棋を知らない人も話題性からか番組を観ていたようで最近の将棋に対する注目度の高さが伺えますね~。もう少し初心者向けの将棋の番組が増えると本格ブームになりそうな気もします。そうなればスポンサーもたくさん付いてタイトル戦の賞金も上がるし、プロ棋士の1億円プレーヤーもたくさん出てきて更にプロを目指す子供たちもたくさん出てくる!良いスパイラルが出来上がるのですが・・・『日本将棋連盟』の活躍に期待したいです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の棋士。

2017年09月02日 | 時事
今をときめくプロ棋士・藤井聡太四段(15)が公式戦初の連敗を喫しました。たかだか2連敗しただけでニュースになるんだから大したものですね。まだプロになったばかりでクラスも一番下だし、気長に応援してあげる事が肝要だと思いますよ。。。

今は昔と違い将棋の世界も情報化されていますので、例えば小学生が将棋の勉強をするのに一年間のプロ棋士の全体局をデータベース化したDVDを買って勉強する事も可能です。ネット対局も有るし、遠い田舎でも高度な勉強ができるようになりました。。。

しかし、いざプロ棋士の仲間入りとなると空気感や呼吸といった対局要素が含まれ勝敗を左右しますので、やはり慣れが重要になりますね。。。

藤井聡太四段は間違いなく逸材ですので、あと数年もすればタイトル争いで世間を賑わすことでしょう!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民進党。

2017年09月01日 | 時事
【民進党代表選】前原誠司新代表、枝野幸男氏を要職起用へ

前原誠司氏が民進党代表となりました。予想通りって感じですかね~。前原氏と言えば11年前に「堀江メール問題」で責任を取って辞めた人の記憶が強いのですが・・・今の民進党はどなたが指揮官になろうともどうでもいいの声が多く聞こえます。国民の政党離れが進む中、唯一自民党だけが嫌われながらも“国を引っ張れる感”をかもし出せてる気がするんですよね~っていう人、多いのではないでしょうか

野党にも頑張ってもらいたいのですが、民進ではね~~~の国民の声をどれだけ真正面から受け止められるかでしょうね。しかし、場当たりな意見をのたまう枝野氏が脇にいるのであれば変わりようがない気がします。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIトレーダー。

2017年08月29日 | 時事
先日、日経ニュースで「投資信託や外貨預金などに人工知能(AI)を活用する動きが広がってきていると書かれていたが事実本場アメリカでもトレーダー自身の価値が大きく下がりAIに取って代わられてきているのが現状。。。

感情に左右されない事と多くの情報を短時間で処理できる利点はAIの強み。人間が勝てる道理がありませんね。今日の「北朝鮮のミサイル事件」なんかは当然相場に影響を与えますがAIはどう判断したのでしょうか。実際の日本市場は朝から売りで始まり、戻しては来たものの結局87円安での終了でした。念のためリスク回避で確定出来るものは売っておこうということですね。そんな心理が働くのは当たり前ですがAIも同じ結論を下すのか聞けるものなら聞いてみたいです。。。

今日は、朝一にかなり利益が乗っていた「ニチモウ」を確定!(もちろん買戻しも検討しています)
他は静観で現状維持ってところです。



<保有銘柄>  
セブン銀行
東洋埠頭
カドカワ
東京テアトル
ザインエレクトロニクス
ゲオ
オンコセラピー・サイエンス
日本郵船
インターネットイニシアティブ
合同製鐵
エスイー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有事の準備。

2017年08月14日 | 時事
日米首脳、日本時間の明日午前に電話会談=北朝鮮への対応協議
【時事通信】
トランプ米大統領と安倍晋三首相との電話会談をホワイトハウスが発表しました。北朝鮮が米領グアム周辺への弾道ミサイル発射計画を公表するなど挑発的な言動をエスカレートさせていることを受け、対応を協議する見通しだ。


混乱させているのはトランプさん、あんたの発言でしょ? と言いたくなりますが北のやっていることも何とも馬鹿な行為。市場は混乱し「近くの戦争は売り」の格言通りの展開ですね。。。

こうなりゃ、一層の事「やっちゃってください!」と言いたいところですが日本も軍備含め準備不足のような気がします。もっと徹底的に準備しないと日本にもかなりの死傷者が出そうだし・・・。私の母が空襲を体験していますが、その話を聞くと修羅場と化すの意味が簡単に想像できます。「二度とあんな体験はしたくない」と今でも言っていますがさてどうなりますことやら。有事の際は「原発への攻撃」が最大の懸念です。解ってはいても政府はそのことには触れません。なぜなら原発反対の声が圧倒的になると困るから。。。

いやぁ、我々国民が困ったもんですね~
防空壕でも掘りますかぁ(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスワードの事。

2017年08月12日 | 時事
今やパスワードは我々の中で普通に馴染んでいるキーです。以前からハッカー達のハッキング技術が進歩し、複雑なパスワードが破られてしまう不安は付きまとってきました。。。
livedoorニュースで読んだ記事ですが、、、
アメリカ国立標準技術研究所の所長を務め、2003年に発表された安全なパスワードを作るためのガイドラインに携わっていたビル・バー氏が今まで推奨してきた複雑なパスワードは無意味だった事を明かしました。

どう言う事~?
皆さんが今まで作らされてきたパスワード、最近ではサイト側が厳しくなり英数小文字や大文字・記号などを含んだものでないとダメな場合も出て来ています。しかし、せっかく作ったこの(自慢の)パスワードはどれだけ複雑にしてもハッキングのリスクは無くならず無意味だということを言ったわけですね
ということは、別に「abcd1234」なんて覚えやすいパスワードでもいいじゃないのと考えてしまいがちですが、さすがに余りにも簡単なパスワードはどうかと思いますよ~。あと、頻繁にパスワードを変えるのもよろしくないとか・・・
なんだか、今までやってきたことは何だったんだろうって感じですね。これからは少しだけ簡単なパスワードにしようかなぁ~と思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビットコイン。

2017年07月31日 | 時事
ビットコインが1日夜に分裂か!?取引一時停止へ
というニュースが流れた
元来、国の保証のない仮想通貨。その中において“ビットコイン”は第一人者的役割。仮想通貨ブームを引き起こしたきっかけの一つですが分裂とかはいかんでしょう・・・勝手に!なんてぼやいてみてもハイリスクの仮想通貨はどうしようも有りませんね。「取引停止」とか全財産をビットコインに変えている人はどうしたらいいのでしょうか。。。そういうギリシャの人をテレビで見た事がありましたが世界ではそんな人も多くいそうな気がします。この分裂の混乱で(まさかとは思いますが)破たんなんてことになれば実体のないビットコインだけに救済できるのかなぁ・・・

投資の有名な格言で「理解できないものに投資をしない」てのが有りますが、基本中の基本ですよね。私も仮想通貨やブロックチェーンなんて言われても中身までは全く理解していません。あまり興味もないしね
なので当然、そこに投資の矛先は向かないのです。企業の株式なら企業の中身を調べれば、どこを向いているかや業界の立ち位置なんかである程度理解できるのでたとえ意に添わないことが起きても納得できますからね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙。

2017年07月28日 | 時事
2017年「全国たばこ喫煙者率調査」、男女計で18.2%!

JT(日本たばこ)の昨日の発表です。。。
査対象と回答数は以下の通りです。
全国成年男女を対象
約32,000人に依頼して回答が19,875人

減っている原因は「健康志向と喫煙者を取り巻く喫煙環境」としていますが、概ねその通りでしょうね~。アイコスがあれだけヒットするんだから健康志向は喫煙者も充分に持っていると言えるし、「たばこを吸う場所がない」という喫煙者の悩みは解決どころか増えるばかりです。
先日も居酒屋でアイコスをテーブルに置きながら普通にタバコを吸ってるオッチャンがいましたが、どうもアルコールを摂るとタバコが無性に吸いたくなるのはアイコス利用者も同じのようですね

この調子で喫煙者が毎年減っていけば10年後20年後はどうなるのかなぁ・・・
タバコに代わる依存性のある合法的な何かが出るのか、それとも・・・
 
初めて日本に来た外国人が口をそろえて驚くことに「街やトイレの綺麗さ」が有ります。本当に街は綺麗になりましたね~。今から20~30年前と比べたら道路に落ちてるゴミやタバコの吸い殻の量は全く違います。今の若い人たち信じられないかも知れませんが、昔は車の灰皿ごと道路にまき散らすシーンを時々見かけていました。。。今では有り得ませんね~

タバコじゃないけど路上に空き缶が無くなったのは、それを拾ってくれる人が増えたって事はありますね。あ、ちょっと違うかな?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする