めけめけ様の日々雑感

胴体力関係は、「N氏式胴体力」カテゴリ。

考えたこと。終わり

2005年02月23日 | 日記・雑感
以上こんなことを考えた。論理とかいろいろおかしいところもあるし、結局愛されない恐怖は克服しがたいが、考えているうちに阻害されたことの鬱屈は晴れてきた。今日はキャバクラ→ピンサロのはしごでもして、ぐっすり寝よう

考えたこと4

2005年02月23日 | 日記・雑感
日本ではおおむね他人の思惑を気にして動く人が多いと思うが、人間関係が希薄な人はどうだろう。その人は基準となるべく他人の思惑を必要としているのにそれが少ないという不安におびえているのではないだろうか。
最後にどうすればいいか。ということであるが、人間関係を作るしかないと思う。それもわがままをいって聞いてもらえる仲間を。理屈上は多くの人が他人のわがままを聞いてあげたい、そして自分のわがままを聞いてもらいたいと思っているはずだから、最初は少しのわがままをいってみることだ。
また、受け入れられるのかどうかがこわい。もし受け入れられなかったら、自分は基準がない世界を一人で生きていくしかないと思うとなかなか踏み出せないという人は、まずは自分の身体を他者としてみよう。自分の身体に良いことをし身体からの応答を聞く。「体さま」である。そして自分の体のわがままを聞いてあげよう。ちなみにこれは暴飲暴食や怠惰のすすめではない。暴飲暴食や、怠惰は身体に悪いのだから。

考えたこと3

2005年02月23日 | 日記・雑感
さて、ここで二つの当たり前の事実を挙げよう「われわれは自分の欲望をコントロールすることは出来るが、他人のは出来ない」「他人の本当の心は絶対に分からないがゆえにわれわれは他人の心を推察して生きている」このことから以下のことが言えると思う「われわれは自分の痛みを納得して我慢することは出来るが、他人を我慢させたときにその納得を確認することは不可能である。ゆえに他人を我慢させるより、自分が我慢するほうが楽である。」だからわれわれは他人の思いに気をとられ、ついつい我慢してしまうのだ。ただ、ここで一考したいのは宗教である。他人の思惑でうごくのではなく神の思惑にかなうように動く。こうすれば他人とぶつかっても自分の中の神に従っているために平気である。これも、宗教のないわが国では難しい。なお、マルチ商法や新興宗教の熱狂的な信徒を見れば自分の中の神を確立すれば如何に他人の思いから自由になれるか(厚顔無恥とも言うが)かがわかるであろう。

考えたこと2

2005年02月23日 | 日記・雑感
人間は気候が安定していて食料が一人でも楽に手に入り、天敵がいない環境、たとえばある種の森の中などでは、一人で生きていくことが可能である。しかし、生息場所を広げていき、一人で生きていくことが出来ない環境になったとき人間は社会を作った。分業をすることでそれまで生存不可能だった地域にも生存可能になったのである。
「私は、自分の肉体的・精神的存在のほぼ全てが、他人の労働の上に成り立っていることを、1日に100回は自らに、言い聞かせる。」これはかのアインシュタインがいった言葉であるが、そう、現在ではあまりに分業が進みすぎ、社会の中でなければ人間は生存できなくなっているのである。ここで先の超自我が出てくるのだが超自我が弱い人間ばかりであると、個人の欲望を優先して行ってしまうため、分業が不完全になり、ひいては全体の生存が危うくなる。そのため、社会の欲望を個人の欲望に優先させる超自我が人間の中では発達したのだろう。

考えたこと1

2005年02月23日 | 日記・雑感
なんとなく職場やダンスサークルで阻害されているような感覚から生きていても仕方がないと思って鬱がひどくなったのだが、そんな中で考えた。

友達がいない、周りから疎外されているといって悩む人がいる。彼の悩みがどうして生じているのか。少し考えてみよう。
「人間は本能が壊れた生物」と心理学者の岸田秀は言ったが、これを僕なりに解釈すると、フロイトが唱えた超自我が、エスを超えていることだと思う。超自我とかエスというのはこれもまたフロイトが唱えた概念で人間の心はエス・自我・超自我という3つの層に分かれていて、エスというのは生命が持つ本能とか欲望を表し、自我というのは、外界とエスとの間で判断を行う部分、超自我というのは社会の中でふさわしい行動をとるべく全体に統制をかける部分である。具体的に言うと「おなかがすいた」というのがエス、「それでは目の前の食べ物を食べよう」というのが自我、「待て、それはお店の売り物だから買ってからにしろ。または我慢しろ」というのが超自我である。超自我がすなわち属する社会の価値観に近いものである。これが欲望の源泉であるエスを越えているため、借金苦から、または受験の失敗から電車に飛び込み、宗教的なものから即身仏になり、また飛行機をのっとって高層ビルに突っ込んだりするのである。これは「生きたい」という最大限の欲望をも凌駕する超自我がなせる業である。ではなぜ、そのように強い超自我をもつのであろうか。

続く

年休枯渇。

2005年02月23日 | 日記・雑感
今日は、朝起きたときから気落ちしていて、死んでも生きていても同じだという感覚に支配されていたので、当然のごとく仕事はサボり。そろそろクビのカウントダウンかな・・・
まったくこの世に意味は感じないし、そういえば昨日の昼から何も食べてないのに食欲もない。ただ死のうとすると死にたくはないなあと思うし、かといって生きているのもしんどい。そういった堂々巡りに入り込んでしまう。そういうときには本も読めないし遊ぶことも出来ないのでひたすらぼんやりしたり考え事をしたりした。そうしたら、なんとなく考えがまとまったような気がするので、次に書く。

遠い談笑。

2005年02月22日 | 日記・雑感
ダンスの練習が終わった。ダンス自体は楽しいけれど、なんかつまらない。いや、つまらないのではなくむなしい。そもそも自分は対人能力がかなり低い。なぜそう思うかというと、いわゆる腹をわることが出来ないのだ。そして他人もほとんどが私に対してどことなくよそよそしくしているような気がする。楽しそうにしている集団に近づいて入ろうとすると急に空気が冷めるのだ。だからなんとなくどのグループにも所属しないような感じになってしまう。今日のダンスサークルは特にそうだった。このダンスサークルはかなり前からあるのだが、私の親しいメンバーはすでに二人を残していなくなっている。そのうち一人は好きな人だったのだが、振られてしまってなかなかうまくコンタクトが取れない。もう一人は好きな人といつもいっしょにいるのでその人ともあまり話せない。なんとなく今日の練習は一人でやったような気分だった。多人数の中の孤独感はひとしおだ。気力が少し回復している分、ココロのエネルギーが堂々巡りしている。もちろんこの状態は、自分の持っている雰囲気と姿勢が原因であることは分かっている。しかしどうすればその状態を破り、みんなと楽しげに談笑する輪の中の一員になれるのかが分からない。分からない。今日は風呂に入ってすぐ寝よう。この凝り固まった苦しさが寝ることで溶けますように。

よーく考えよー♪礼儀は大事だよー。

2005年02月22日 | 日記・雑感
今日は、二日酔いもせず、すっきりと目覚めた。薬を変えたからか、昨日の飲み会がよかったのか、気力も充実。今日はこの前の写真の失敗をやり直しに行く日だ、やだなあ。と思ってたら、その写真を取る相手であるところの社長さんが出張で25日まで帰ってこないとのこと。うーむ先延ばし。一応納期とかあるんだけどなあ。ま、いいや。朝見た景色。女子高生が車から降りて無言で改札口に向かう。車の中には母親らしきおばさん。いやいや親御さんに送ってもらったらたとえ毎日のことでも「ありがとう」が必要だと思う。形を以って心は作られ形を以って心は伝わると思うんだよね。この形はいうなれば礼儀ってやつね。最近の若い子のすさみっぷりは礼儀の欠如からきていると思うなあ。

乾杯/完敗!!

2005年02月22日 | 日記・雑感
今日は休みだったので、ブックオフの出張買取サービスを利用してみた。なんと捨てるつもりだった本が6000円にもなったので、気分よくココイチで、とんかつチーズいか山菜ビーフカレー2辛を食す。幸せな一瞬だったが、カレー一食で1570円は高いなあ。奮発しすぎた。
ぐだぐだと腕立て伏せなどをやりつつ時を過ごしていたが、ふとしたことで友人と飲みに行くことに(ステキな女性ですよ。諸君!!)。ちなみに腕立て伏せは20回出来るようになった。まだまだ。
女性と二人飲みという幸せな状況で俺は、俺はついに桃源郷に・・・・行くわけもなく。始まったそうそうから人生経験豊富なこの女性の話術に手持ちのトラウマカードを次々と使わされ、「愛されない=拒絶される」恐怖症の俺が作った鎧はバリバリとはがれてしまった。いやむしろ自分からもはいだ。はがした後のピンク色の肉からは激烈な痛みが襲、わなくて見ると皮膚はまだ薄いけど傷は癒えかけていたことに気づいた。俺もいずれは鎧なんか使わずとも戦えるかもという希望を与えられながら、飲み会は第二シーズンへ。エロスとテクニックとが渦巻くDEEPなトークが繰り広げられた。マジ勉強になりました。そして最後にその女性は新たな課題を残して去っていった。練習しないとなあ・・・。明日から頑張ろう。

今日も無為

2005年02月20日 | 日記・雑感
今日も取り立てて成すことなく一日が過ぎた。気力は昨日やおとといよりは回復した。読んだ本は
うああ哲学辞典下ザ!ボーラーズリアル4巻ザモモタロウパート2だ。
うああ哲学はいろいろな哲学者の提示した概念を基にギャグ漫画を書いていて哲学が少し好きな人にはオススメ。
ザ!ボーラーズはエロと異世界の融合を描かせたら第一人者といえるサガノヘルマーの作品。相変わらずのぶっ飛びぶりを見せてくれているが打ち切り感が強いのが残念。一般受けしないのかなあ?リアル4巻は、題名どおりリアルな状況と心理描写がとてもいい。急激な社会的立場の変化の中あがく人間の描き方が良くてうつ病の俺も元気付けられる。この巻は主人公の周りの人間が良かった。ザモモタロウは昔読んでいた漫画のリバイバル版。この作家はジャンプ連載時にはエロを描くといいのになあと思っていたが実際描いてみるといまいちだった。出来としてはそこそこ。もう少しギャグは突き抜けて欲しい。
今日もキャバクラに行った。ついた女の子が自分のことを覚えててくれた。うれしかった。