めけめけ様の日々雑感

胴体力関係は、「N氏式胴体力」カテゴリ。

どうして股関節の捉えが前傾姿勢なのか?(しつこいが大事なこと

2010年10月17日 | めけの独善的身体の練り方(我流)
股関節の捉えの(軽い前傾)姿勢がなぜ良いかっていうと。後傾すると、恥骨から股関節に伸びる骨(恥骨上肢)が、胴体と脚を繋ぐ大腰筋~内転筋のラインを圧迫してそのラインを生かした動きを邪魔するから。


後傾すると/
恥骨から股関節に伸びる骨(恥骨上肢)が/
胴体と脚を繋ぐ大腰筋~内転筋のラインを/
圧迫して/
そのラインを生かした動きを邪魔するから


前傾することでそのラインを通してスムーズに力が伝達する。剄が通るわけです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
以前投稿させてもらいました (KK)
2011-09-03 10:16:45
めけめけさん。こんにちは。
以前投稿させてもらったことのあるKKです。
めけめけさんからコメントをいただき捉え歩きを続けていたのですが、長期の病気にかかり捉え歩きが中断され、一切リセットされてしまいました。回復し再度始めたところです。
あらためて質問なのですが
①まず理屈より腹をへこませ、つま先に体重がかかるまで前傾し(ほんのわずか?)膝・腰を曲げる
②ひたすら歩く
をしているのですが
チェックの手の軽さが感じられない。
前傾姿勢を保つため腰の筋肉が緊張し踵側に戻す力が発生する。
そのため足首がつっぱる。
股関節にどのような意識や力をこめるのかがわからない。
全体的に力をこめまくって歩いているようになってしまう。
こととなっています。
伸ばす・縮めるは今は無理です。

まずは一ヶ月は行ってみてからと思ったのですがあまりにも違和感を感じるので投稿させてもらいました。

最近太気拳を始めたのですが、立禅の根幹が捉えのだと感じています。そのため今の状態は「腹」のできていないだめな状態と感じています・・・
返信する
放置ごめんなさい (めけ)
2011-10-08 17:34:22
今、コメント見ました立禅の根幹が捉え。正しいです。
捉える為にどうすればいいのか、ちょっとこの3連休中に記事を書くのでもう少し待っててね。メールとか、twitterとかでもOKです。ID:@keisuke0528
返信する
歩いてます (KK)
2011-12-20 21:00:27
せっかく書いてもらったのですが、コメントができずすいませんでした。

捉え歩きは毎日続けています。へそと股間の間に硬い感じができました。これが腹の力が抜けただけの内臓が下がっている状態でなければいいのですが。

太気拳も平行で行っているのですが、捉えが小さいため足がパンパンに張ってしまいます。捉えができ頭からくるぶしまで通ればこのようにはならないと思っています。

メールを送らせてもらおうとも思ったのですがアドレスがブログ内のどこに書いてあるか見つけれませんでした。
返信する
メール (めけ)
2011-12-21 07:38:13
メーアドは
mekemekesamaあっとまぁくyahoo.co.jp

です。よろしくー。
返信する

コメントを投稿