goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の砂時計

Elegant~美しい旋律に調和する良質な風景・生活空間を求めて

それでもオイルヒーターが欲しい!

2009-11-17 00:12:47 | あきかぜ便り~日記
購入に向けて検討しているオイルヒーターですが、使いこなしにコツが必要なようで、利用している方々の書き込みなどを参考に「予習」をしています。

☆暖房能力について
エアコンや石油ファンヒーターのように強力に暖める機能はないので、この点は良く理解しておく必要があるようです。わたしの場合、
1:昼間だけ使用する
2:日の光が入る比較的暖かい部屋
との条件で利用を考えているので、強力な暖房能力が無い問題はクリアできそうです。

いまのエアコンを購入する前は、800Wの電気ストーブを昼間は使用していました。それでも、昼間は充分に暖かかったくらいなので、オイルヒーターで大丈夫でしょう。一方、冷え込む夜間は石油ファンヒーターの利用になりますね。


☆部屋の気密性
古い家屋ということもあり、部屋の気密性は全く期待できません。それでも日中は比較的ポカポカとしていられる部屋ですから、気密性の欠点を補って充分かもしれません。実際、石油ファンヒーターを日中に使いますと、「入/切」の繰り返しがとても頻繁になって、気分的に煩わしいだけの存在になってしまいます。同時に温度も高くなりすぎの傾向になってしまいます。エアコンも同じ傾向がありますね。


☆電気料金(涙)
電気代が心配・・・これが一番の問題かもしれません。石油の買い出しに出かける手間が減る分、電気代コストに転嫁されるのは仕方ないと、自分を納得させるつもりです。まだオイルヒーター購入前なので何とも言えませんが、カタログ掲載の消費電力的な予測からすると、電気ストーブくらいに収まってくれれば良いかな~と判断しています。利用時間も電気ストーブの時と変わりありませんので、電気料金が「同程度」ならオーケーです。


☆本体の音
オイルヒーター関連の書き込みで多いのが、
「カチン」
という本体の熱膨張音に関するもの。コレに関しても、わたしは大丈夫かなっと・・・学校の暖房がスチーム式だったため、スチームの音や「バキン!」「ボコン!」「カンカンカン!」という独特の音には慣れているつもりです。さすがにオイルヒーターならば、スチーム式のようなメッチャ派手な音はしないだろうと予測しています。


☆動作音
オイルヒーターなら膨張するときの音の他、大きな動作音はおそらくないでしょう。ファンヒーターの着火音やエアコンの動作音などは、結構うるさく感じるものです。読書の時だけでなく、音楽を聴く際も重宝しそうです。もともと静かな曲調のものを良く聴くので、空調の音など無い方が理想的なのです。


***
一番求めているものは
「柔らかい暖かさ」
です。昼間限定の利用方法になりますが、「じんわり」「ゆったり」暖めてくれることに重点を置いているので、オイルヒーター購買欲は高まるばかりですね。

早速、ヒーターを置く場所は準備してしまいましたので、
いつでも来い!
状態なのですよ。

あとは「¥」の準備だけです。
実はコレが一番の問題だったりしますが(汗)。。。



楽天市場にはたくさんのオイルヒーターがあります。



こちらは「エレクトロラックス・ジャパン」のみ扱っているようですね。
製品説明書のpdfファイル(メーカーサイトでリンクがあります)をみると、不要の同社製ヒーターはメーカーが有償で回収しているとのことです。

ジャパネットたかた メディアミックスショッピング


ANAのショッピングサイトでもデロンギを扱っているようです。他にも「あったかグッズ」があります!
生活雑貨・インテリア