goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに〜旅行記から日々の記録〜

気ままにのんびりと思いのままに。。。

石垣島でダイビング・アドバンス講習

2020-04-19 | 
石垣島ダイビングひとり旅

8:30の待ち合わせでいつも石垣島で利用させてもらっているダイビングショップの方と再会
3回目の利用だが安心してお願いできる
石垣島のダイビングショップは合同で船を出す習慣があるよう
なので私は1人だが他のダイビングショップのお客さんと合流
たぶん3つのダイビングショップのダイバーが集まった

船は違うダイビングショップの船
大きな船なので快適
今回はファンダイビングじゃなくてアドバンス
講習のために石垣を選んだ

なのできちんとどんな講習をするのか陸地と船の上で練習
石垣島の青い空と海がきれいだ
船酔いするかと思ったが波もあまりなく船酔いなし
酔い止めを飲んだのもあるが大丈夫

お昼は船長さんが作った月見うどん
温かい食事だとは思わなかった
食べたら酔うのでちょうどいい料理

みんな各々、ランチ休憩

海の上からでも色鮮やかな魚や大きな魚を見ることができる
きれいな海だな

アドバンス講習1日目は3本のダイビング

最初からマンタ!
しかも岩からぬーっと出てきたマンタの姿はすごかった〜
前回、1月に来た時はマンタを見るのに必死
追いかけたりと余裕がなかった
今回は余裕持ってマンタに遭遇

洞窟のようなところにもいってゆっくりとしたダイビング
マンタに出会ったのは最初の1本だけ
でも満足だった
ウミガメは毎回、優雅に泳いでくれているし
アドバンス講習を受けているのを忘れてしまうくらい
いつも2泊3日の石垣島なので潜れるのは1日のみ
今回は3泊4日のため潜れるのは2日
続けて潜れると慣れも出てくる
1日目のアドバンス講習終了
15時過ぎにはホテルに戻ってきてシャワーを浴びる
ダイビング旅としてはこれまたちょうどいい


串本でダイビング2日目の模様

2020-03-27 | 
串本ダイビングひとり旅

疲れ切った初日は20時までに就寝
案の定、3時前には目が覚めてしまった
そこから布団でごろごろ
民宿なのでトイレに行くのもなんとなく足音をなるべく立てないようにそろりそろり
30分くらいまた寝て6時半から準備開始
8時の出港なので7時過ぎにダイビングショップへ向かう
お隣なので移動はすぐ
天気も晴れ
風も落ち着いている
ダイビング2日目開始

朝の海は嘘のように穏やか
ウミウシも自分で見つけられるようになる

威嚇するようにこちらをじっと見つめる
魚の名前は教えてもらったけどどれがどれだか
とにかく串本は魚が多い

私の好きなふぐ
なんてかわいいフォルム
ふぐを見つけると追いかけてしまう

魚だらけ
岩の上で休む魚の姿はまたおもしろい

2日目ともなれば少しはダイビングに慣れたか?
まだドライスーツの使い方は下手くそ
安全停止の時にどうしても浮上してしまう
それでも優しく指導してくれる

この日は3本潜る予定だった
でも2本目が終わり上がってくるとかなりの西風
ガイドさんも3本目はうーんと感じだった
私もこの波に自信がなかったので2本で終了

朝はわりと風は落ち着いているらしい
山の天気は変わりやすいというが海の天気も変わりやすいみたい
海の男はいろいろなことを知っていてすごい

かなり充実したダイビング2日間
2日目は2本とも吐かなかった
このまま船酔いにも慣れたい

初めての串本でとてもいいダイビングショップに出会いよかった
またダイビングが上手くなりたいと思った

連休の予定変更で串本ダイビング!

2020-03-24 | 
予定の休みが崩れるとなんか困る
韓国に行く予定だった3連休
このご時世、海外なんて行くなんてって分かっていたけどいざ自分が巻き込まれると…
コリアンたちは楽しそうにチェジュに向かっていった
取り残された私

数週間前から国内旅行にシフトチェンジ
でも何がしたいわけでもなく決まらない
連休突入して決めたのがダイビング!
リゾートじゃなくて近畿圏内で

ダイビング友達に和歌山のスポットを教えてもらったら串本が良かったという情報
串本のダイビングショップを調べるといっぱい出てくる
どれがいいのか分からず友達が使った店に連絡するもドライスーツの数が少なくその日は他の先客で使用できず
自分で探した店がオレンジハウス

2本目の10時半の出向に合わせて9時半にお店集合
滋賀から高速で3時間半
余裕を見て5時間前に家を出発
やっぱり串本遠い

9時過ぎに到着
42号沿いにあるオレンジの建物

奥はしっかりとした作業スペースになっている
タンクとかはここで空気入れ
他のお店もここに持ってくるらしい

店の中は古いがきれいにしている
中からオーナーの奥様登場

とっても気さくに話をしてくださる方
オーナーは裏の作業スペースで空気とか入れていたのでガイドさんではないらしい
奥様と話をしていたらあっという間に時間が過ぎる

そして近くの港から出発
しかもマンツーマンの貸切状態
それにテンションが上がってしまう
今回のために購入したのがカメラ


オリンパスのTG-6
Go proも試したが結局、これが1番いいってことになって購入
レンティオで借りて試したのがよかった

下手くそな写真もあったがきれいに撮れているものも
なかなかいい感じ

ガイドさんも上手にライトを当ててくれるのでありがたい
マンツーマンなのとガイドさんの人柄

ウミウシ
友達がいつもウミウシウミウシと言っているが私はよく分からず
でもいろんな種類や大きさがいて面白い

カサゴや見たことのある魚いっぱい
串本の海は透明度15m
めっちゃきれい!
沖縄並み

この日はオープンウォーター取って以来のドライスーツ
残念ながら一本目は下の服が水没
前は上手くいったのに…

2本目は水没せずにクリア!
でも私、船酔いがひどい

酔い止め飲んでいたにもかかわらず2本とも海から上がるとうぇー
吐いてしまう
昼ごはんもいらない
吐くものないから胃液が出るのみ
下手くそダイバーだけど面白い
なんて楽しいんだ〜
ダイビングはお金かかるけどまたやりたい


ダイビングのあとは奄美大島でランチと海!

2020-02-14 | 
奄美大島ひとり旅

今日はバレンタインデー
何にも関係ないですが…
ダイビングショップの店長さんにいろいろ教えてもらいまずランチに向かったのが島とうふ

58号線を走っていたら見えてくる
観光客も多いが地元のお客さんも多いらしい
ランチ時だったのでほんの少し待ち

週替わりメニューなんかも書かれている
来週のランチも
すぐに席を案内してもらい初めてなので週替わりメニューへ

豆腐と奄美のミキという飲み物は食べ放題
ミキは甘酒みたいだけど酸味がある
酸っぱいの好きだけどこのミキは甘酒が好きな私としたらちょっと慣れない
豆腐は豆腐屋さんなだけあって美味しい

ランチはこちら
これで1000円以下
豆腐関係のメニューが主だが美味しいしボリュームいっぱい
デザートまで付いている
大満足のランチ
お店の人もとても親切

そしてこのまま南下してマングローブでもと思ったが晴れているのは今日だけ
明日になると雨予報
そのため龍郷町にあるハートロックを見に行くことにした

Googleマップで検索
どこ?って思っていると路駐している車がチラホラ見えてくる
すると小さくハートロックと書いてます
私も路肩に停めて路駐

こんな感じのところを抜けて行く
すぐにあるのかそれもわからない
するとビーチに抜ける

天気がいいな〜
右に進んでいくと人が見える
そこにハートロックがあるはず

岩場が見える
そういや干潮の時にしか見えないと言っていたけどそんなのも調べずにきてしまった
見えるか分からない状態だったけどちゃんと見えたハートロック

近くには少し波があるので滑らないようにしないといけない
そして真上から見ることができないのがちょっともどかしい

海がきれいだからハートの中が透き通っていて輝いている
これがハートロックか
1度は来てもいいな
海のエメラルドグリーンがめっちゃいい

ドローンなんか飛ばせばもっといい絵が撮れるんだろうな
バレンタインは何もしないのでハートだけでも気分で

初の奄美大島で冬ダイビング

2020-02-12 | 
奄美大島ひとり旅

この旅1番の目的はダイビング
少し寒くなっているので水温大丈夫?と心配になっていた
そしてダイビングショップはどんな感じ?
不安はいっぱい

奄美大島にはダイビングショップはいくつもある
最初にコンタクトした店はネット上で空きがあったのに他のお客さんとの関係なのかお断りされてしまった
仕方ないので他のお店を探す

奄美大島のダイビングサービス・ティーダ

利用したショップはティーダ
龍郷町にあるところ

8:30集合ということで8:20ごろに到着
お客さんは私一人
そしてダイビング店長さんはとっても温厚な感じの方
話をしてすぐに出発

フルレンタルをしたので水温20度くらいということでベストも借りてウェットスーツに着替える
外気は寒いけど前回の石垣島くらいの水温

セッティングして潜るポイントも船ですぐ

海がきれいだ〜
幸い、予報もこの日だけ晴れ
昨日は風が強かったよう
そして明日は雨

天気は味方してくれた
今回、水中カメラは持っていかず

こちらのティーダでお借りする
しかも無料レンタル
少し古いのでオリンパスTGシリーズのようにはきれいに撮れない

肉眼出見ている方が海はきれい!
砂地が多くてキラキラときれい
透明度は15mくらい
冬はもう少し透明度は高いらしい
でもゆっくりと初心者として潜ってくれる
そして魚の説明もいっぱいしてくれて親切

2ダイブでレンタルして17600円
海から上がると寒かったけど海はきれいだしやっぱりダイビング上手くなりたいって思う

店に戻ってログブック付けたりシャワーしたりして12時前には終了
店の前の海もやっぱりきれい
奄美大島いいところ
店長さんにいろいろと奄美大島オススメの場所などを教えてもらったので次は観光です

冬の石垣島でマンタマンタマンタ

2020-01-25 | 
今年初の飛行機旅は石垣島

なぜ石垣島に行こうと思ったか
それは1つ
ダイビングをするため
冬の石垣島でダイビングをするのはマンタが見れる
短い石垣島旅でマンタに会えるのか

朝食付きのパティーナ石垣島
結構、ちゃんとしていてなかなか満足
8時半の待ち合わせで前回利用したカフーを利用
約半年ぶりの再会

カフーの船はバージョンアップしていた
機材無料なので全部レンタル
もちろん酔い止め飲んでいざ出港

今日は風が強く体感しては寒い
そして波もあるので船酔いが怖い

1時間くらい走ってマンタポイントへ
御神崎というところがマンタポイント
上からでもマンタが見える!

5mmのウェットスーツで1本目のダイビング
今回はレンティオでGOPRO 8 hero black
でもカフーは写真を撮ってくれていてすぐにもらえるからありがたい

私以外はみんな上手
私はマンタを見るとついつい訳が分からなくなってしまう

餌を食べに水面にいるので見上げたマンタ
水面にいるマンタは冬しか見ることができないらしい
その水面のおかげで上がりすぎたりとハプニングもあり

マンタを見掛けると興奮するがマンタばかりで他の魚が見れない…

珊瑚もあっという間に素通り
でもきれいだ
もう少し透明度が欲しいのは仕方ないかな
2本のダイビングは2回ともマンタマンタマンタ
ついでにシュノーケルでマンタを追っかけるという感じ
そんなんしていたら船酔いマックス
気持ち悪くて海入るの断念

3本目にバラクーダの群れが見れたらしい
いいな〜
皆さんに迷惑おかけしました…
私の船酔いでランチは戻ってから

ホテルに帰ってからお食事
ホテルにいた時はもう大丈夫
この船酔いだけどうにかならないもんかな


冬の川平湾はなんとなくさみしげ

2020-01-23 | 
今年初の飛行機旅は石垣島

石垣島の北部から結局、島を一周する形で川平湾にたどり着いた
もう17時前後だったので何にも期待せず
お店はこの島の駅しか開いていなかった

18時までの営業時間で食事するところはもう閉まっている
お土産屋さんのみ
ぶらっと見て雲がある川平湾へ向かう

やっぱり曇りだ〜
でも海はきれいだ〜
晴れていたらもっともっときれいだろうな
人もほとんどいないのでボーッとしてみる
そしたら雲の合間から夕日が差し込む

空は暗いが海が太陽で照らされた
少しの光だけでこんなに色が変わるのか

自然の力を感じた
なかなか川平湾でめちゃくちゃきれい!というのに出会えない
でもまた来いよって言ってくれているのかもしれない

夕陽の川平湾を見て石垣が日暮れに変わる

18:15ごろが日の入り時間
もう暗くなっていくだけ

冬の石垣島はこんなに人が少ないのかと思うくらい少ない
たぶん外国人がほとんどいないから

今回、レンティオで借りたGOPRO hero8 black
魚眼レンズのように写る
海に入る前に試し撮り
何度も言うが天気さえもっとよければきれいに撮れるんだろうけど


大好きな牡蠣牡蠣牡蠣・浦村牡蠣に感謝

2020-01-15 | 
伊勢志摩ひとり旅

思いがけない出会いだったと思う神明神社を後にする
私はこの旅で絶対に行きたかったのはパールロード
神明神社から見晴らしのいいパールロードを走行
海を右手に日本って素晴らしい景色が見られるなと思いながら走る

展望台で海を眺める
風が強かったけど景色がきれいだったのでそんなのも気にならない
寒さもあんまり気のならない
1月なのに

そしてパールロードには牡蠣小屋がいくつも並んでいる
前に牡蠣食べ放題に何度か行ったがそんなにたくさん食べたくなかった
前回、ツーリングメンバーと行った牡蠣小屋が1個から食べられるのでそこにしようと思い記憶を元に走らせる

志摩から一番手前にあったのがかき太郎
ここだったはず!と思って中に入るとちょっと違った
でもここも1個から食べられる

メニューはこちらに
テーブル上にあるオーダー表に記入

レジに持っていって先払い
10時から開いているのも嬉しい


焼きガキはおじさまが店の真ん中で焼いてくれる

なかなか冗談の好きなおじさまでした
注文したのはまず生ガキ

1個130円
前の時は100円だった
浦村の牡蠣はなぜか安い

焼きガキ

そして酢牡蠣
どれも美味しいけど酢が好きなので酢牡蠣が1番好き
なんやかんやと10個以上の牡蠣を食した
家でも食べたいと思いお土産購入

この日は殻付きの牡蠣は売っていなかったが剥き牡蠣が売っていたので近所のお家と自宅用に
30個くらい入って1620円!
めっちゃ安い
浦村牡蠣は最高だ

キューバ・バラデロの海で海外ダイビング

2019-10-20 | 
2019年夏休み
海外でダイビング〜

キューバ・バラデロの朝
9時の集合だったので7時過ぎの起きて朝食

あまり食べたら気持ち悪くなると思いつつまぁまぁ、しっかり食べる
ビーチからダイビングショップに向かいます

ただ今日は昨日と変わって雲が多い
海に入るときにはもう少し晴れてくれたらいいのに

ダイビングショップのアトランティスバラデロ

こちらのスタッフは2人
2人とも英語が話せる
そしてエージェントを通して予約していたがなぜか日付間違いで予約されていた…
でも優しく問題ないと言ってもらいダイビング準備

初心者チームとベテランチームの2つに分かれる

そしてまさかのビーチエントリー
ダイビングショップからボンベを担いで海に入る
そして船に
海外はこれが普通なのか!?

海の中は?
あれ?透明度低くない?
曇りだから?

思っているよりもやっぱり透明度が低い!
福井の海みたいなんですが…

魚は多いがなんとなく想像していたのと違う
こうなりゃ、ダイビングの練習という感じに思い直す
1本目終了

どこかでケガ
「Back to the future」のデロリアンに記された記号のような切り傷

休憩していると少し雲が少なくなったかも
次に期待をしてまたビーチエントリー

ハリセンボン
先程よりも透明度は若干であるが上がったか?

魚の群れが多い
ダイバーはイルカとかに会える時もあるとは言っていたがイルカはいない

でもいろいろな魚を見ることができる

バラデロの海は珊瑚がない
そういう閑居いなんだろうけど

カサゴに会ったり

笑っているような魚に会ったり

2ダイブで70クック
約7000円ちょい
これはお安く感じる
あとで聞いたらやっぱりこの日は透明度が低かったらしい
それも縁
楽しくダイビングはできた

ダイビングが終わったのは13時過ぎ
バラデロでもう1泊の予定だったがバラデロは何もないのでお昼を食べた後はハバナへ移動
さすがにダイビングが疲れたのか移動の2時間はタクシーの中で眠り続けた


徳之島でファンダイビングをやりたい

2019-09-30 | 
徳之島ひとり旅
2日目の朝は7時前に起床

朝ごはんは和食
おばちゃんが朝食を作ってくれるレッドイン
ごく普通だけどありがたい

そして今日の予定はダイビング!
前日、電話でダイビングができるか確認
徳之島には2つのダイビングショップがあるよう
最初に電話したところはテレビの取材があるので無理と言われた
2つ目のダイビングショップ
海夢居(カムイ)というところ
こちらはすんなりOK

山漁港に来てくれということで9:00集合

8:50くらいに着くと車が停まっている
こういう瞬間が一番嫌い
人見知りだから。。。

わりと立派な船
私以外のお客さんは4人
島の人がほとんど

みんなかなりのカズ潜っているようで初心者は私のみ
私にスタッフを1人付けてくれるということになった

台風の後で波が嫌な揺れ方をしている
酔い止めを飲んで行ったけど酔う。。
それを押し切って潜る

透明度はややって感じだけどこれも台風の影響
もっと台風来る前は透明度がすごかったらしい

海亀発見!
ダイバーが追っかけて行ったのでどんどん離れていく
なので遠くからしか見れなかった

だけど停まっていろいろな魚は見れる
レンティオで借りたOLYMPUSTG-6が役に立つ!


ニモにモデルのクマノミ

夜光貝
ゴロゴロと夜光貝が見られる

ウツボ
スタッフが指を刺して教えてくれるとその指に向かっていっていた
さすがに凶暴
そんなこんなで1回目のダイブ終了
船に上がるとまた波
酔う
そして吐きそうになる
もう1回でやめようかと心が折れる

休憩挟み結局、2回目のダイブ

やっぱりニモ

そしてチンアナゴのような珊瑚
最初よりも透明度が低くなる
少し酸素の減りは早かったけど少し慣れた
波には慣れなかったが
ダイビングショップに人曰く、数を最初にこなさないといけないと言われた
すぐに忘れるのでできるだけど潜れる時に潜ろうと決めた

明日のフライト時間と天気の影響で2ダイブのファンダイブ終了
徳之島で潜れてよかった