徒然なるままに〜旅行記から日々の記録〜

気ままにのんびりと思いのままに。。。

宝ヶ池散策して残りはホテルへ缶詰

2021-05-08 | 京都
京都ホテル滞在

チェックインを14時に済ませて公園の散策

広い宝ヶ池公園
正直、国際センターには来たことがあるけど散策なんてしたことない

天気がちょうどいい
きのこがニョキニョキ

すごく手入れの行き届いた公園
京都市内でも住宅地の中のあるイメージ
静かな環境

宝ヶ池はめちゃくちゃ大きい

これだけの景色を見ているとドイツで見た公園の景色に見えてくる
いや、アメリカの国立公園で見た景色?
日本も素晴らしい

ぐるーっと公園を歩くといっぱい散歩コースがある
駅の方に向かうとまた雰囲気も変わる

ソメイヨシノはもう終わっていたが八重桜が見頃
たくさんはないけどちらほらと桜

国際センターの近くにある桜だけどきれいだなー

桜を見てこのまままたホテルの部屋に
温泉はないので部屋のお風呂にアメニティの入浴剤を入れてお風呂に入る
あとは途中で買った食材やお酒を嗜む
このまま夜を迎える
散歩に出た以外はどこにもいかない
だから京都じゃなくてもいいけど宝ヶ池来てよかった

アメックスの特典を使って贅沢ホテル滞在

2021-05-07 | 京都
4月中旬のある日

アメリカンエクスプレスカードの特典
いろいろあるけど海外に行けない今は特典を使うことがぐんと少なくなった
昨年もコロナの影響で使えなかったホテル1泊無料のフリーステイパス
今回も5/5が期限なんで使うことがないかな〜と思っていた
しかし、もったいない病

1泊2人無料だがこのコロナなので一人で使おう

当日、思い立って電話予約
県内のホテルに行こうと思ったが4月から対象外なので京都を案内された
泊まれたらどこでもいい
10時ごろに予約して14時過ぎには京都へ

宝ヶ池にあるプリンスホテル

車で行っても駐車場無料
このご時世なのでありがたいな

チェックインして部屋に行く
どんな部屋でしょう

消毒していますというシール
徹底している

デラックスルームのようで広い
広々こんな贅沢いいのか?
アメニティーも十分すぎるくらい揃っている

お風呂は普通な感じもするけどトイレの後ろに棚があるのは嬉しい
ちょっとした気付き

テレビも大きい
そして飲み物も充実

くつろぎスペース
なんか久しぶりの宿泊
ちなみにチェックインでもらったのがこちら

消毒液
これもまたちょっとした気配り
今日は観光なんかせずにこの後、ホテル周囲の散策予定
2連休なかなかないしたまにはいいか



京都のお抹茶で体を潤す

2020-11-24 | 京都
京都紅葉旅

もう19時前
すっかりと日が暮れた
四条烏丸から徒歩で京都駅へ
私の定番
気持ちのいい気候の時は歩くのが一番
だけど今日は歩き過ぎ
結局、25kmも歩いていた。。

喉が渇いたので京都タワー1階にあるマッチャリパブリックという店に入った
冷たい抹茶が飲みたい

お洒落な店内で抹茶を注文
濃い抹茶や普通の抹茶・レモン入りなどいろいろ

持ち運びができるショルダー付き
台湾で役に立ちそうなショルダー

さっぱりとして美味しい
疲れた体にちょうどいい

この日は足が疲れたなっていう程度だったが翌日が辛かった。。
筋肉痛で足が痛い
たぶんコロナの影響で運動不足
何かにつけてコロナの影響

数ヶ月ぶりの四条で全てが新鮮

2020-07-04 | 京都
何ヶ月ぶりでしょう
京都四条へのお出かけ
友達と会うのも久しぶり

コロナのこともあるので珍しく車で出かけることにした
まずは山科
山科の無印良品
ちょっとしたいるものを買っていたらをお腹がすいてきた

無印カフェでランチ
1200円でこちら
結構、美味しいので好きです

そして場所移動
四条河原です
ノムラテーラーという生地屋さんに行きたかったので四条で車を停める
四条の駐車場は面白いくらい値段がバラバラ
最安値は1200円
最高は2000円
安いところは満車
ノムラテーラー提携の駐車場に停めて生地選び
かなり混み合っていてみんなマスクとかいろんなものを作るよう
そして四条は人が少ない

自粛の時に来ていないのでその時と比べたら人はいると思うがまず外国人観光客がいない
だからなのか半分くらい
道を普通に歩くことができる

どうしてもデザートが久しぶり食べたくなり祇園へ向かう
こちらの道もすいている
そして行きたかったのが都路里
いつもなら並ぶ
だけど全く並ばない

席もがらーーん
もちろん人は来るが入った時は1組だけ
その後、お客さんは来るけどというレベル
メニューも少なくなっている
どうしても私はかき氷が食べたい

都路里の特選氷
こんなにいっぱいいらないんだけど食べてしまう
そして体も冷える
でも美味しい

全部が久しぶり
そういやセールが始まっているけど服とかを買う気分にはどうしてもなれないな。。

祇園祭の雰囲気を少しだけ味わいお買い物

2019-07-25 | 京都
何にもない休日
どこかに出かけたいけどどこに行きたいのか分からない
車でどっか出かける?
そんな気分じゃない
家でぼーっとしている
証券会社の担当さんから電話があり母親と事務所に行く用事ができた
京都までお出かけ
京阪四条で降りてぶらり
先斗町は人が少ない
ランチをやっている店もあるけどなんとなく食べたいものもない
やっぱり先斗町を楽しむなら夜なのかなーと思ってしまう
まず暑いのであまり歩いていると日差しにやられてしまう
四条通りは祇園祭の飾り
短大に行っていていた時は毎年、祇園祭に行っていた
でも祇園祭を楽しむというより友達と過ごす時間が楽しかった
カラオケで涼をとっていた思い出
きょうとの人たちからしたら祇園祭は切ってもりき離せないものなんだろうな

ランチの時間が過ぎていたけどどこで食べるか迷う
あまり洋食を食べたい気分でもなく定番のかつくら
日替わりランチというものがあった
これで1000円(税別)はお安い
ご飯・キャベツ・味噌汁はおかわり自由
もう夜はいりません

証券会社で用事を済ませて高島屋へ
高島屋も祇園祭の飾り
関西に住んでいるから味わえるもの
百貨店の商品券があったのでそれを使いたくてぶらり
ずっと欲しかった遮光の日傘
買うチャンスがなかったのでこれを機に購入


ヴィヴィアンウエストウッドの日傘
セールで少し安いのか?
分からないけど9000円ちょっと
なかなか自分じゃ手が出せないお買い物
だけど遮光であり晴雨兼用なので早速使います



思い立ったら美山へドライブ

2019-07-19 | 京都
仕事が休みです
ただ眼科の予約日で朝から眼科受診
そして夕方から職場の会議
昼間が中途半端に時間があった
同じ職場の友達も休みだったのでランチをしてから会議に行こう!ということになった
どこでランチかも決まっていなかったが友達が行きたいという京都の担々麺のお店
滋賀の人は電車で京都というよりも車で京都という感覚
確かに行った四川亭という担々麺屋さんは京大近くにあったので滋賀から行くには不便
車で行ってしまえば早いもんです 
担々麺のセットで900円
だいぶお安い
ゴマがよく効いた担々麺と甘めのまかない丼
友達はAセットの麻婆丼にしていた
13時過ぎに食事も終わったけどまだ夕方まで時間がある
どこに行こうか〜と思った時にふと美山を思い出した
しかし遠い
でも運転手の友達は快くハンドルを切ってくれる
普段なかなか職場では話せないことを話しして山へ向かう
道の駅美山ふれあい広場でジェラートを食べようと思ったら休み。。。
仕方ないので売店でジェラート
これはこれで美味しい
時刻は16時前
若干、時間的に厳しいがもちろ目当てのかやぶきの里へ行かなくては
何年か前にツーリングできたけどやっぱり美山は美しい
平日ということもあり人は少なめ
空も晴れているしいい景色
それぞれの生活が垣間見れる
よく考えたら普通の住宅に行っているので申し訳ない思いもあり
でもここでスローライフを送れたらいいな
年をとってからじゃなくて今くらいから
そんな少し夢みたいなことを考えながらすぐ帰路に
夕方の会議に間に合わないので
お目当ては友達が言っていたトトロ
ふれあい広場ビジターセンターで場所を聞いたら162号の途中にあったらしい
帰り道だとトンネルを抜けて少し行ったところ
簡単に書けばここら辺
美山からなら右手
京都市内からなら左手にあり
見つけたトトロはこちら
閉店してしまったカフェなのかお店やさんの一角
耳が片方取れている
だいぶ汚れているとふれあい広場の人は言っていたがまさにその通り
でもトトロに会えたのでOK
ここでも写真撮って終わり
会議は17:30からだったが間に合わず18時に到着
山越えをしようと477号で帰ったがなかなかの山道
でも無事に帰ってこれてそして充実した休日
ノープランも楽しいな

御金神社からの年末ジャンボへ

2018-12-17 | 京都

年末ジャンボ発売中

夢を買うべきかといつも悩みながらなんとなく年末ジャンボはちょいちょい買っている

今年はまず年末ジャンボを買う前に行くべきところ

御金神社です

ここには何度、訪れたことでしょう

烏丸御池から歩いて10分くらいなんで行きやすい

平日でももちろん人は多いです

住宅地の中にあるのにみんなお金好きですね

お手を合わせて年末ジャンボ祈願

そして久しぶりに黄色の財布を新調

1000円納めます

これを持って京都駅地下の宝くじ売り場へ

みんな夢を買いにきているのでまぁまぁ並んでいる

10分くらい並び年末ジャンボゲット

そしてすぐさま御金神社の黄色の財布に入れて持って帰る

最後はキラキラ招き猫のお座布団前に置いて猫ちゃんにお願い

今年は当たるでしょうw


秋の特別拝観滑り込み〜

2018-12-16 | 京都

瑠璃光院を知っていますか?

私はなんかのテレビで紹介されて知ったけどなかなかチャンスがなかった

年がら年中、拝観ができるわけじゃなく春と秋のみ

秋は12/10までの拝観で私が行ったのは12/7

紅葉の見頃は過ぎた平日

ここはやや不便というか京都市内でも北の方にある

京阪に乗り叡山電鉄に乗って行くのでうちからだと4回も乗り換えが必要

10日ほど前に行っていた先輩の情報では朝一に行くよりもその第一陣が過ぎ去った昼くらいがいいとのこと

今年デビューした比叡に乗り目指すところは瑠璃光院

11時前でしたがまぁまぁ人は乗っていた

ピーク時よりはマシなんだろうけど

確かに入り口はほとんど並んでるおらず

ピーク時は300人くらい並ぶらしい!

そして驚きの拝観料2000

法隆寺で1000

他より高いと思うがここはもっと強気

維持費とか人件費とか考えると仕方ないか

紅葉はだいぶ過ぎていたけどかろうじて残っている

鯉と池ともみじって最強の組み合わせ

さすがに人が多かった

2階に上がればテレビや雑誌なんかで紹介されている机に移る木々

この日は曇りかつ散りかけの紅葉で携帯のカメラではこれが限界

異様な光景は裏側

みんな必死

自分も含めてw

この日は1階から見る景色の方がキレイでした

2000円の拝観料には写経・ボールペン・セルフ御朱印・お茶が含まれています

この日のベストショットは叡山電車と落ち葉

これが私のお気に入り

そして大好きな出町柳で双葉の豆大福買ってランチはマスト

まだこの日は寒さがマシだったな


京都駅から晴明神社へ歩いてみた

2018-03-22 | 京都

京都四条で夜会う約束を友達としていた

昼間時間もあるので雨降る予報の中、ちょっと早めに家を出て御朱印集めに出かけた

京都駅から晴明神社までは二条城のあたりとは分かったいたので一応、Googleで位置確認

6kmくらい

とにかく上る

ちょうど御金神社の横を通ったのでもちろん手を合わせる


こちらは何度か来ているのでさらりと次へ

そしてどんどん上る

途中で桜の木を見つけては写真をパチリ

細かい桜の花が綺麗に咲いている

そしてまた先にもまだ小さい桜の木に桜が咲いている

かわいい花

戻り橋のところの河津桜は満開

ここまで大きな桜の木は見応えがある

ここまでですでに1時間10分くらい歩いた

もう戻り橋に来たのであと少し

見えてきた晴明神社の星マークの鳥居

観光客もちらほら

もう何年も前に来た以来だけどやっぱり独特の雰囲気

手を合わせてそれから御朱印

ここは全てスタンプというつまらない御朱印

そうだ羽生くんが来たんだ

オリンピックのあとはそう思っていたけど見逃すところだった

2度の訪問かな

友達が星に関わる名前のためいっぱい星を撮る

撮ってきてなんて言われていないがこれで任務完了

次は四条に向かうが御所の近くの護王神社へ向かう

足腰の神さまなので自分の足腰の健康と家族の健康をお祈り

石マニアの友達がいるのでその人のためにさざれ石をパチリ

御所の方の渡るとちょうど桜

雨模様なので綺麗さが半減

菅原道真にまつわる神社がありちょうど梅が咲いている

菅原道真イコール梅なので縁起がいい

境内のいたるところに小さな梅

神社自体は小さい

神主さんはいい人でここでも御朱印頂く

だいぶ歩いたのでちょっと疲れた

隣に播磨屋があるので立ち寄り

無料コーヒーとお菓子でも食べようと思ったが今は商品を購入したらコーヒー飲めるだけ

お菓子のサービスもなくなった

なんかがっかり

でもこのご時世しかたないか

そろそろいい時間になりまた烏丸まで下る

よく歩いた

食事の後も四条から京都駅までは徒歩

何キロ歩いたかな

いい運動になりました


伏見稲荷は平日でもお正月並み

2016-11-20 | 京都

東福寺に来たのでついでに伏見稲荷も行きましょう

東福寺から歩いて20分くらい

裏道を通ればあっという間

天気のいい日は特に赤い建物が映えます

そしてびっくりするのがやっぱり人の多さ

屋台もいっぱい出ています

珍しいものもあれば定番も

ちょうど昼前だったのでみんな小腹が空いている頃

お肉系のものが特に人気なよう

私たちはお参りして本殿だけ

着物だったので奥までは行きません

山登りのためこれ以上進むのは普通の服の時にします

東福寺と違って外国の人が多い

やっぱりいつまでも人気です

そのあとは京阪に乗り七条で下車しハイアットリージェンシー

着物プランで一人分ただのランチ

これが一番お得です

洋食和食がありますが店員さんとかスピードとかを比べると洋食に方が断然よいです

豪華なサラダ

メインのステーキ

どれも大きい

デザート

サービス料など込みで1人3000円くらい

本当はその倍なんでお得です

着物の時はいつもハイアットリージェンシーを使わせてもらう

そして帰りは京都駅まで歩く

バスがどうしても混みますもんで

歩いてみ15分くらいなのでその方が気楽

また着物でお出かけしたい